"そ"がつく5文字の動詞

"そ"がつく5文字の動詞 "そ"がつく5文字の動詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉生いそだつ
読みおいそだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自然なプロセスによるサイズの増加

(2)発達して、成熟期に達する

(3)成熟する

(4)increase in size by natural process; "Corn doesn't grow here"; "In these forests, mushrooms grow under the trees"; "her hair doesn't grow much anymore"

さらに詳しく


言葉書き添える
読みかきそえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もっと述べるまたは言う

(2)state or say further

(3)state or say further; "`It doesn't matter,' he supplied"

さらに詳しく


言葉基礎づける
読みきそづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)基礎を確立する

(2)例、説明または実験によって、何かの妥当性を確立する

(3)基礎として用いる

(4)use as a basis for

(5)found on

さらに詳しく


言葉基礎をなす
読みきそをなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あるものに対する基礎である、あるいは基礎を形成する

(2)be or form the base for

さらに詳しく


言葉さそい出す
読みさそいだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)魅力的な、または誘惑する様子によって欲望を生み出す

(2)指定された方法で行う理由

(3)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

(4)する原因

(5)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion

さらに詳しく


言葉染めつける
読みそめつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)色を加える

(2)染料により色をつける

(3)color with dye; "Please dye these shoes"

(4)add color to; "The child colored the drawings"; "Fall colored the trees"; "colorize black and white film"

さらに詳しく


言葉染め付ける
読みそめつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)色を加える

(2)染料により色をつける

(3)color with dye

(4)color with dye; "Please dye these shoes"

(5)add color to; "The child colored the drawings"; "Fall colored the trees"; "colorize black and white film"

さらに詳しく


言葉剃り落とす
読みそりおとす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)かみそりで体毛を取り除く

(2)remove body hair with a razor

さらに詳しく


言葉褒めそやす
読みほめそやす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)認可を表明する

(2)称賛する、称賛する、または、受賞する

(3)praise, glorify, or honor

(4)express approval of

(5)praise, glorify, or honor; "extol the virtues of one's children"; "glorify one's spouse's cooking"

さらに詳しく


言葉見そこなう
読みみそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind

(3)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉見そんじる
読みみそんじる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉見そんずる
読みみそんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)間違って識別する

(2)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(3)identify incorrectly; "Don't mistake her for her twin sister"

(4)fail to perceive or to catch with the senses or the mind

さらに詳しく


言葉目を逸らす
読みめをそらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人や物に直面しないように動く

(2)move so as not face somebody or something

さらに詳しく


言葉もてあそぶ
読みもてあそぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)真剣に取り組むというよりはむしろ、ゲームであるかのように活動に従事する

(2)engage in an activity as if it were a game rather than take it seriously

(3)engage in an activity as if it were a game rather than take it seriously; "They played games on their opponents"; "play the stock market"; "play with her feelings"; "toy with an idea"

さらに詳しく


言葉生まれ育つ
読みうまれそだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自然なプロセスによるサイズの増加

(2)発達して、成熟期に達する

(3)成熟する

(4)develop and reach maturity; undergo maturation; "He matured fast"; "The child grew fast"

さらに詳しく


言葉怖じ恐れる
読みおじおそれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐れている、または怖がっている

(2)おびえさせる

(3)be frightened of

(4)be afraid or scared of; be frightened of; "I fear the winters in Moscow"; "We should not fear the Communists!"

さらに詳しく


言葉襲いかかる
読みおそいかかる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然体験するようにする

(2)物理的または感情的にだれかを攻撃する

(3)敵、相手、または目標に対して戦略的な、そして、不快な襲撃をする

(4)attack someone physically or emotionally; "The mugger assaulted the woman"; "Nightmares assailed him regularly"

(5)cause to experience suddenly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉襲い掛かる
読みおそいかかる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然体験するようにする

(2)物理的または感情的にだれかを攻撃する

(3)敵、相手、または目標に対して戦略的な、そして、不快な襲撃をする

(4)傷し始める

(5)make a strategic, offensive, assault against an enemy, opponent, or a target; "The Germans struck Poland on Sept. 1, 1939"; "We must strike the enemy's oil fields"; "in the fifth inning, the Giants struck, sending three runners home to win the game 5 to 2"

さらに詳しく


言葉恐ろしがる
読みおそろしがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐れている、または怖がっている

(2)おびえさせる

(3)be frightened of

(4)be afraid or scared of; be frightened of; "I fear the winters in Moscow"; "We should not fear the Communists!"

さらに詳しく


言葉思い出そう
読みおもいだそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「思い出す」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉兼ね備える
読みかねそなえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)組み合させを持つ

(2)have or possess in combination; "she unites charm with a good business sense"

さらに詳しく


言葉聞き損なう
読みききそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉誘いかける
読みさそいかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

(2)したいと思わせる、心を向けさせる、あるいは誘惑する

(3)魅力的な、または誘惑する様子によって欲望を生み出す

(4)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion; "He lured me into temptation"

さらに詳しく


言葉誘い掛ける
読みさそいかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)魅力的な、または誘惑する様子によって欲望を生み出す

(2)give rise to a desire by being attractive or inviting; "the window displays tempted the shoppers"

さらに詳しく


言葉誘いよせる
読みさそいよせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

(2)魅力的な、または誘惑する様子によって欲望を生み出す

(3)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion; "He lured me into temptation"

(4)give rise to a desire by being attractive or inviting; "the window displays tempted the shoppers"

さらに詳しく


言葉誘い寄せる
読みさそいよせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)魅力的な、または誘惑する様子によって欲望を生み出す

(2)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

(3)give rise to a desire by being attractive or inviting; "the window displays tempted the shoppers"

(4)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion

さらに詳しく


言葉刷り損なう
読みすりそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誤って印刷する

(2)print incorrectly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉掃除しない
読みそうじしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「掃除する」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉掃除します
読みそうじします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「掃除する」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉掃除しよう
読みそうじしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「掃除する」の意向形。他動詞

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]