U-N-O-Uの韻を踏む名詞

U-N-O-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉俊足
読みしゅんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(2)someone who has exceptional intellectual ability and originality

(3)someone who has exceptional intellectual ability and originality; "Mozart was a child genius"; "he's smart but he's no Einstein"

さらに詳しく


言葉准将
読みじゅんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少将の下の将官

(2)海軍大将で最も低い等級

(3)船長よりは地位が上で、海軍少将よりは地位が低い任命済みの海軍士官

(4)a commissioned naval officer who ranks above a captain and below a rear admiral

(5)a commissioned naval officer who ranks above a captain and below a rear admiral; the lowest grade of admiral

さらに詳しく


言葉分包
読みぶんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉薬(コナグスリ)・丸薬(ガンヤク)などを小分けして、一包みづつにすること。

さらに詳しく


言葉分秒
読みふんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不確定の短時間

(2)分布のn次モーメントは、固定値からの偏差のn乗の期待値になる

(3)an indefinitely short time

(4)an indefinitely short time; "wait just a moment"; "in a mo"; "it only takes a minute"; "in just a bit"

(5)the n-th moment of a distribution is the expected value of the n-th power of the deviations from a fixed value

さらに詳しく


言葉分量
読みぶんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え

(2)物体によって占められている立体空間の量

(3)評価に関する何かの相対振幅

(4)the amount of 3-dimensional space occupied by an object

(5)the amount of 3-dimensional space occupied by an object; "the gas expanded to twice its original volume"

さらに詳しく


言葉分銅
読みふんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い物

(2)重さを量るために使われる単位

(3)a unit used to measure weight

(4)a unit used to measure weight; "he placed two weights in the scale pan"

(5)an artifact that is heavy

さらに詳しく


言葉勲章
読みくんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つ以上の科を含む分類群

(2)選手権に勝つか、または他のでき事を記念するための賞

(3)(より魅力的にしようとして)何かを飾る行為

(4)(biology) taxonomic group containing one or more families

(5)an award for winning a championship or commemorating some other event

さらに詳しく


言葉匈族
読みふんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4世紀末~5世紀、ヨーロッパに侵入したアジア内陸のステップ地帯の遊牧騎馬民族。
西進して、 375年黒海北岸の東ゴート族を征服し、ドナウ川下流の西ゴート族を破り、民族大移動の原因を作る。
5世紀前半のアッチラ(Attila)王のときに全盛となり大帝国を築くが、 451年6月フランス北部のカタラウヌムの戦い(Bat-tle of Catalaunian Fields)で西ヨーロッパ諸民族連合軍に撃退されてドナウ川上流域(ハンガリー)に後退。
人種的には蒙古・トルコ系とみられ、匈奴(Xiongnu)(キョウド)と同族ともいうが未詳。
単に「フン(匈)」とも呼ぶ。さい(奄蔡)

さらに詳しく


言葉君上
読みくんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の支配者、または、国家元首で、たいていは世襲の権利による

(2)a nation's ruler or head of state usually by hereditary right

さらに詳しく


言葉君国
読みくんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は王位を継承する君主によって統治される専制政治

(2)an autocracy governed by a monarch who usually inherits the authority

さらに詳しく


言葉君王
読みくんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の支配者、または、国家元首で、たいていは世襲の権利による

(2)王国の支配者

(3)男性の君主

(4)a male sovereign

(5)a male sovereign; ruler of a kingdom

さらに詳しく


言葉奮闘
読みふんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを達成しようとするエネルギッシュな試み

(2)激しい努力

(3)an energetic attempt to achieve something

(4)an energetic attempt to achieve something; "getting through the crowd was a real struggle"; "he fought a battle for recognition"

(5)strenuous effort

さらに詳しく


言葉寸刻
読みすんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不確定の短時間

(2)an indefinitely short time

(3)an indefinitely short time; "wait just a moment"; "in a mo"; "it only takes a minute"; "in just a bit"

さらに詳しく


言葉寸法
読みすんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定量化できるものがいくらあるか、またはいくつあるか

(2)特定の方向(特に長さ、幅または高さ)の何かの大きさ

(3)how much there is or how many there are of something that you can quantify

(4)the magnitude of something in a particular direction (especially length or width or height)

さらに詳しく


言葉寸秒
読みすんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不確定の短時間

(2)an indefinitely short time

(3)an indefinitely short time; "wait just a moment"; "in a mo"; "it only takes a minute"; "in just a bit"

さらに詳しく


言葉巡幸
読みじゅんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天子が国内を見て回ること。

さらに詳しく


言葉巡業
読みじゅんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな土地をまわり、各地で芝居などを興行すること。
「キャラバン(caravan)」とも呼ぶ。

(2)いろいろな土地をまわり、各地で相撲(スモウ)を興行すること。 夏巡業:本場所の七月場所(名古屋場所)と九月場所(秋場所、両国国技館)の間に東北・北海道の各地で行われる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉巡航
読みじゅんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽のための外洋旅行

(2)通常、船による旅行

(3)a journey usually by ship

(4)a journey usually by ship; "the outward passage took 10 days"

(5)an ocean trip taken for pleasure

さらに詳しく


言葉文教
読みぶんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間と場所における特定の社会

(2)知識を得るための漸進的な過程

(3)a particular society at a particular time and place

(4)a particular society at a particular time and place; "early Mayan civilization"

(5)the gradual process of acquiring knowledge

さらに詳しく


言葉文法
読みぶんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語学の部門で、構文論や形態論をテーマにする(時には、意味論もテーマにする)

(2)the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics)

さらに詳しく


言葉文牒
読みぶんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代の送金為替。

さらに詳しく


言葉文相
読みぶんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文部大臣の略称。

さらに詳しく


言葉文章
読みぶんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文字で表現されたものすべて(特に、表現スタイルと効果の観点から考慮される時に)

(2)書かれたものの言葉

(3)書き手による作

(4)言語の文法規則を満たす一連の語

(5)(特に研究課題として書かれた)小論

さらに詳しく


言葉文豪
読みぶんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NECのワープロ。

(2)不朽(フキュウ)の名作を創作した偉大な作家。

さらに詳しく


言葉文鳥
読みぶんちょう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)田んぼによくいる小さいフィンチのようなインドネシアのハタオリドリ

(2)鳥類。

(3)small finch-like Indonesian weaverbird that frequents rice fields

さらに詳しく


言葉春城
読みしゅんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)の省都昆明市(Kunming Shi)(コンメイシ)の別称。

さらに詳しく


言葉春情
読みしゅんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勝手気ままな性欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)self-indulgent sexual desire (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉春暁
読みしゅんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day

(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉殉職
読みじゅんしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職務(ショクム)のために死ぬこと。職務を果(ハタ)たそうとして命を失うこと。

(2)職務の最中(サイチュウ)に死ぬこと。

さらに詳しく


言葉準縄
読みじゅんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のものとの評価をするための参考

(2)比較の基準

(3)行為または行動に対する規定された指針

(4)a basis for comparison

(5)a basis for comparison; a reference point against which other things can be evaluated; "the schools comply with federal standards"; "they set the measure for all subsequent work"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]