I-U-A-U-Iの韻を踏む名詞

I-U-A-U-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉被衣
読みきぬかずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)を被った女。

(2)イワシ(鰯)の女房詞。

(3)平安時代以来、公家・武家などの貴婦人が外出する際、顔を隠すための被(カブ)りものとした衣(コロモ)。 元来は単衣(ヒトエ)だったが、しだいに被りやすいように襟肩を前に下げて仕立てた小袖(コソデ)を用いた。 単に「かずき(被,被衣)」とも、「きぬかつぎ(被衣,衣被き)」,「きぬかぶり(衣被り)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉櫃真蒸
読みひつまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小ぶりの櫃(ヒツ)に入った鰻飯(ウナギメシ)。

さらに詳しく


言葉衣被き
読みきぬかずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)を被った女。

(2)イワシ(鰯)の女房詞。

(3)平安時代以来、公家・武家などの貴婦人が外出する際、顔を隠すための被(カブ)りものとした衣(コロモ)。 元来は単衣(ヒトエ)だったが、しだいに被りやすいように襟肩を前に下げて仕立てた小袖(コソデ)を用いた。 単に「かずき(被,被衣)」とも、「きぬかつぎ(被衣,衣被き)」,「きぬかぶり(衣被り)」とも呼ぶ。

(4)里芋の子芋。 皮ごと茹(ユ)でると、白い子芋が衣を被ったように見えることから。

さらに詳しく


言葉衣被り
読みきぬかぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)僧侶などが用いた被衣(キヌカズキ)に似た被(カブ)りもの。

さらに詳しく


言葉三浦富士
読みみうらふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市南部にある山。標高183メートル。

さらに詳しく


言葉三浦由衣
読みみうらゆい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉井村空美
読みいむらくみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉木村久美
読みきむらくみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)司会・MC/リポーター

さらに詳しく


言葉木村優実
読みきむらゆみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉木村優里
読みきむらゆり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ダンサー

(2)モデル

さらに詳しく


言葉木村有里
読みきむらゆり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉櫃真蒸し
読みひつまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小ぶりの櫃(ヒツ)に入った鰻飯(ウナギメシ)。

さらに詳しく


言葉きむらゆき
読みきむらゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉ひつまむし
読みひつまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小ぶりの櫃(ヒツ)に入った鰻飯(ウナギメシ)。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]