I-O-I-O-Iの韻を踏む名詞

I-O-I-O-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉白灯蛾
読みしろひとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)ヒトリガ科(Arctiidae)ヒトリガ亜科(Arctiinae)属(Spilosoma)の昆虫。
中形で、開張6~8センチメートル
全体が白色で、腹部の両側に赤い点が並ぶ。
夜行性で、夏の夜、灯火に飛来する。
幼虫は陸生(毛虫)で草食性、イタドリ・オオバコ・ギシギシ・タンポポなどの葉を食べる。
日本全土と東アジアに生息。

さらに詳しく


言葉伊予三芳
読みいよみよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県西条市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉拾い読み
読みひろいよみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面的にまたはランダムに読むこと

(2)reading superficially or at random

さらに詳しく


言葉ひろみどり
読みひろみどり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉みそぎ女子
読みみそぎじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川や海の水につかって、身体を洗い清める女子のこと。

さらに詳しく


言葉みどりの日
読みみどりのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5月4日、国民の祝日。
もと昭和天皇の誕生日の4月29日。

さらに詳しく


言葉イロイロ市
読みいろいろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中央部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)北西部のパナイ島(Panay Island)南部のイロイロ州の州都。
北緯10.69°、東経122.55°の地。
南方のギマラス島(Guimaras Island)とのイロイロ海峡(Ilo-ilo Strait)に面する港湾都市。〈人口〉
1970(昭和45)20万9,738人。
1975(昭和50)22万7,027人。
1980(昭和55)24万4,827人。
1990(平成 2)30万9,505人。
1995(平成 7)33万4,539人。
2000(平成12)36万5,820人。

さらに詳しく


言葉シロヒトリ
読みしろひとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)ヒトリガ科(Arctiidae)ヒトリガ亜科(Arctiinae)属(Spilosoma)の昆虫。
中形で、開張6~8センチメートル
全体が白色で、腹部の両側に赤い点が並ぶ。
夜行性で、夏の夜、灯火に飛来する。
幼虫は陸生(毛虫)で草食性、イタドリ・オオバコ・ギシギシ・タンポポなどの葉を食べる。
日本全土と東アジアに生息。

さらに詳しく


言葉リポジトリ
読みりぽじとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保管のためものを預けられる所

(2)a facility where things can be deposited for storage or safekeeping

さらに詳しく


言葉伊予ひろし
読みいよひろし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉ビートきよし
読みびーときよし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

1件目から12件目を表示
[戻る]