"非"がつく3文字の名詞

"非"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉非モテ
読みひもて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異性から好意を寄せられない人のこと。

さらに詳しく


言葉非人情
読みひにんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷酷

(2)情熱または感覚を欠いた

(3)hardheartedness

(4)devoid of passion or feeling; hardheartedness

さらに詳しく


言葉非人溜
読みひにんため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、重病や15歳以下の囚人を収容した施設。
平癒や成長を待って刑が執行された。
単に「溜(タメ)」とも呼び、のち女には別に「女溜(オンナタメ)」が設けられた。
「非人小屋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉非人頭
読みひにんがしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、非人などを取締・監督した世襲の頭領(トウリョウ)。
江戸では車善七・品川松右衛門・深川善三郎・代々木久兵衛。
京都では与次郎(ヨジロウ)。

さらに詳しく


言葉非公開
読みひこうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人の存在や視野から孤立する性質

(2)the quality of being secluded from the presence or view of others

さらに詳しく


言葉非力さ
読みひりょくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強さや力が欠けているという特質

(2)弱々しいこと

(3)the quality of lacking strength or power

(4)being weak and feeble

(5)the quality of lacking strength or power; being weak and feeble

さらに詳しく


言葉非力彬
読みふぃりぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア大陸の東方、フィリピン諸島から成る共和国(the Re-public of the Philippines)。
首都はマニラ(Manila)。
「フィリッピン」,「フイリッピン」とも呼ぶ。〈面積〉
29万9,404平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4,503万人。
1988(昭和63)5,872万人。
1995(平成 7)6,861万人。
2001(平成 9)8,284万1,518人(推計)。〈歴代大統領〉
エミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo y Famy)(1869~1964):1897.11. 1~1901. 4. 1。
マヌエル・ルイス・ケソン(Manuel Luis Quezon Antonio y Molina)(1878~1944):1935.11.15~1944. 8. 1。
ホセ・パシアノ・ラウレル(Jose Paciano Laurel y Garcia)(1891~1959):1943.10.14~1945. 8.17。
マヌエル・ロハス(Manuel Roxas y Acuna)(1892~1948):1946. 5.28~1948. 4.15。
エルピディオ・キリノ(Elpidio Quirino y Rivera)(1890~1956):1948. 4.16~1953.12.30。
ラモン・マグサイサイ(Ramon Magsaysay y del Fierro)(1907. 8.31~1957. 3.17):1953.12.30~1957. 3.17。
カルロス・ガルシア(Carlos Polestico Garcia)(1896~1971):1957. 3.17~1961.12.30。
ディオスダド・マカパガル(Diosdado Pangan Macapagal)(1910~1997):1961.12.30~1965.12.30。
フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Emmanuel Edralin Marcos)(1917~1989):1965.12.30~1986. 2.25。
コラソン・アキノ(Maria Corazon Cojuangco Aquino)(1933~):1986. 2.25~1992. 6.30。
フィデル・ラモス(Fidel Valdez Ramos)(1928~):1992. 6.30~1998. 6.30。
ジョセフ・エストラダ(Joseph Marcelo Ejercito Estrada)(1937~):1998. 6.30~2001. 1.20。
グロリア・マカパガル・アロヨ(Gloria Macapagal Arroyo)(1947~):2001. 1.20~。

さらに詳しく


言葉非合理
読みひごうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妥当性がなく、正しくない論法

(2)invalid or incorrect reasoning

さらに詳しく


言葉非営利
読みひえいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)営利行為以外に対して許可を受けた組織

(2)an organization chartered for other than profit-making activities

さらに詳しく


言葉非女子
読みひじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な“女らしさ”からかけ離れた女子のこと。

さらに詳しく


言葉非対称
読みひたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)a lack of symmetry

(3)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


言葉非布垤
読みふぃひて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの哲学者(1762~1814)。
1810(文化 7)創設されたベルリン大学の初代学長。

さらに詳しく


言葉非常口
読みひじょうぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火災か他の非常時の場合に外に出ることのできる階段(しばしばビルの外部の)

(2)a stairway (often on the outside of a building) that permits exit in the case of fire or other emergency

さらに詳しく


言葉非常時
読みひじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に危険あるいは困難な、不安定な状態

(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(3)an unstable situation of extreme danger or difficulty

(4)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


言葉非情さ
読みひじょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端に冷酷な感情

(2)feelings of extreme heartlessness

さらに詳しく


言葉非暴力
読みひぼうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)断食したり、協力を拒否をしたりして政府に平和的に抵抗すること

(2)peaceful resistance to a government by fasting or refusing to cooperate

さらに詳しく


言葉非現実
読みひげんじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非現実の物が持つ性質

(2)the quality possessed by something that is unreal

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉非相称
読みひそうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


言葉非道さ
読みひどさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端に冷酷な感情

(2)feelings of extreme heartlessness

さらに詳しく


言葉非金属
読みひきんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)典型的な金属の性質を持たない化学元素

(2)a chemical element lacking typical metallic properties

さらに詳しく


言葉非魔女
読みひまじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年相応、あるいはそれ以上に見える中年女性のこと。

さらに詳しく


言葉韓非子
読みかんぴし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓非の尊称。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]