"随"がつく名詞

"随"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉付随
読みふずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のものと同時に、あるいは関連して起きる出来事や状況

(2)an event or situation that happens at the same time as or in connection with another

さらに詳しく


言葉気随
読みきずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の思ったままにふるまうこと。気のおもむくまま。
「きまま(気まま,気儘)」,「きなり(気成り,気成)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉附随
読みふずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のものと同時に、あるいは関連して起きる出来事や状況

(2)an event or situation that happens at the same time as or in connection with another

さらに詳しく


言葉随一
読みずいいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順番または連続の中の1番目または最高のもの

(2)the first or highest in an ordering or series; "He wanted to be the first"

さらに詳しく


言葉随伴
読みずいはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(2)the act of accompanying someone or something in order to protect them

さらに詳しく


言葉随員
読みずいいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉随従
読みずいじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉随意
読みずいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選択する自由、あるいはその能力

(2)the power of making free choices unconstrained by external agencies

さらに詳しく


言葉随神
読みかんながら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神であるがままに。

さらに詳しく


言葉随行
読みずいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)他の人の後ろを行く、または追跡する人

(3)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

(4)someone who travels behind or pursues another

さらに詳しく


言葉随身
読みずいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉付随物
読みふずいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全なものにするために加えられる何か

(2)something added to complete or embellish or make perfect; "a fine wine is a perfect complement to the dinner"; "wild rice was served as an accompaniment to the main dish"

さらに詳しく


言葉幡随院
読みばんずいいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小金井市前原町(マエハラチョウ)3-37-1にある単立寺院。
もと浄土宗で関東十八檀林の一つ。

さらに詳しく


言葉追随者
読みついずいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人のリーダーシップを受け入れる人

(2)a person who accepts the leadership of another

さらに詳しく


言葉随伴者
読みずいはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉随意筋
読みずいいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自発的に制御されることができる横紋筋

(2)striated muscle that can be controlled voluntarily

さらに詳しく


言葉随筆家
読みずいひつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の作家

(2)a writer of literary works

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉随行員
読みずいこういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉随行団
読みずいこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要人物に付き従い、世話をするグループ

(2)the group following and attending to some important person

さらに詳しく


言葉随身門
読みずいじんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神社外郭の門。
門の左右に二神の随身が安置されている。
本殿から見て右側が矢大神(ヤダイジン)、左側が左大神(サダイジン)。

さらに詳しく


言葉不随意筋
読みふずいいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意識的な制御なしに収縮する、胃、腸、膀胱、血管などの(心臓を除く)内臓器官の壁に見られる筋肉

(2)a muscle that contracts without conscious control and found in walls of internal organs such as stomach and intestine and bladder and blood vessels (excluding the heart)

さらに詳しく


言葉付随現象
読みふずいげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のものと同時に、あるいは関連して起きる出来事や状況

(2)an event or situation that happens at the same time as or in connection with another

さらに詳しく


言葉付随音楽
読みふずいおんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドラマの筋に伴うか、または場面の間隔をいっぱいにするために作曲された音楽

(2)music composed to accompany the action of a drama or to fill intervals between scenes

さらに詳しく


言葉半身不随
読みはんしんふずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半身不随(身体の片方が麻痺すること)になった人

(2)体の一方の麻痺

(3)paralysis of one side of the body

(4)a person who has hemiplegia (is paralyzed on one side of the body)

さらに詳しく


言葉随宜説法
読みずいぎせっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人に応じ、場合に応じて一番適宜(テキギ)な方法で教えを説くこと。

さらに詳しく


言葉不随意運動
読みふずいいうんどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)不随意筋の活動や、反射による運動。動物の主体的な意志・意識とは無関係に起こる。

さらに詳しく


言葉アデノ随伴ウイルス2型
読みあでのずいはんういるすにがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性のないウイルス。
遺伝子組み換えのベクターとして使用される。
略称は「AAV2」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉定期巡回・随時対応サービス
読みていきじゅんかい・ずいじたいおうさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険の地域密着型サービスのひとつで、服薬や排泄介助(おむつ交換)など、必要なサービスを提供するため、1日に複数回、短時間利用者宅を訪問する定期巡回と、夜間など緊急時に来てもらえる随時対応サービスを組み合わせたもの。

さらに詳しく


言葉定期巡回・随時対応型訪問介護看護
読みていきじゅんかい・ずいじたいおうがたほうもんかいごかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)地域密着型サービスのひとつで、日中・夜間を通じて1日複数回の定期訪問と随時の対応を介護・看護が一体的に又は密接に連携しながら提供するサービス。利用者の心身の状況に応じて、24時間365日必要なサービスを必要なタイミングで柔軟に提供する。訪問介護だけでなく訪問看護サービスも提供されるため、介護と看護の一体的なサービスが受けられる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]