"邪"から始まる名詞

"邪"から始まる名詞の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉邪ま
読みよこしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(2)absence of moral or spiritual values

(3)absence of moral or spiritual values; "the powers of darkness"

さらに詳しく


言葉邪婬
読みじゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳に背(ソム)き、淫(ミダ)らなこと。

(2)五悪の一つで、夫・妻妾でないものを相手に性欲を満足させること。

さらに詳しく


言葉邪宗
読みじゃしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公的または正当な位置の相違のある意見またはシギのどれか

(2)any opinions or doctrines at variance with the official or orthodox position

さらに詳しく


言葉邪径
読みよこしまけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(進路や注意や関心を)脇へそらすこと

(2)a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"

さらに詳しく


言葉邪悪
読みじゃあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(2)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(3)主義または行いが道徳的に間違っている性質

(4)いたずら好きの子供の特質

(5)邪悪な、残虐な行動

さらに詳しく


言葉邪慢
読みじゃまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳もなく悟りも得ていないのに、徳があり悟りを得ていると思い込む驕(オゴ)り高ぶる心。

さらに詳しく


言葉邪教
読みじゃきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公的または正当な位置の相違のある意見またはシギのどれか

(2)キリスト教、ユダヤ教、イスラム教以外の様々な宗教の総称

(3)any opinions or doctrines at variance with the official or orthodox position

(4)any of various religions other than Christianity or Judaism or Islamism

さらに詳しく


言葉邪曲
読みじゃきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(2)absence of moral or spiritual values

(3)absence of moral or spiritual values; "the powers of darkness"

さらに詳しく


言葉邪気
読みじゃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)害悪の恐れのある性質

(2)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(3)the quality of threatening evil

(4)feeling a need to see others suffer

さらに詳しく


言葉邪淫
読みじゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卑猥に振る舞う特性

(2)the trait of behaving in an obscene manner

さらに詳しく


言葉邪神
読みじゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な超自然的な存在

(2)an evil supernatural being

さらに詳しく


言葉邪鬼
読みじゃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な超自然的な存在

(2)an evil supernatural being

さらに詳しく


言葉邪魔
読みじゃま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よい結果を出すのにトラブルとなる要因、あるいは悪い結果になってしまう要因

(2)妨害したり、邪魔したり、妨げたりする行為

(3)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(4)問題を起こす物、あるいは人

(5)障害や妨害

さらに詳しく


言葉邪宗門
読みじゃしゅうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、禁止されていたキリシタン宗。
「邪宗」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉邪気眼
読みじゃきがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供じみた非現実的な妄想の類のこと。

さらに詳しく


言葉邪淫戒
読みじゃいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五戒の一つで、邪淫を禁ずる戒律。

さらに詳しく


言葉邪魔物
読みじゃまもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(2)障害や妨害

(3)邪魔になる障害(そのため、取り除かれなければならないか、打破されなければならないか、回避されなければならない)

(4)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない

(5)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉邪魔者
読みじゃまもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煩わしく迷惑な人

(2)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(3)any obstruction that impedes or is burdensome

(4)a bothersome annoying person

(5)a bothersome annoying person; "that kid is a terrible pain"

さらに詳しく


言葉邪気マン
読みじゃきまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉体関係を持つと、男性側に事故や病気などの不幸が訪れる女性のこと。

さらに詳しく


言葉邪馬台国
読みやまたいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『魏志倭人伝』に記された2~3世紀の古代日本の地方国家。
3世紀に女王卑弥呼(ヒミコ)が支配し、30余の小国を統属。
「やばたいこく(邪馬台国,耶馬台国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉邪馬臺國
読みやまたいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『魏志倭人伝』に記された2~3世紀の古代日本の地方国家。
3世紀に女王卑弥呼(ヒミコ)が支配し、30余の小国を統属。
「やばたいこく(邪馬台国,耶馬台国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉邪魔もの
読みじゃまもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(2)障害や妨害

(3)邪魔になる障害(そのため、取り除かれなければならないか、打破されなければならないか、回避されなければならない)

(4)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない

(5)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted; "lack of imagination is an obstacle to one's advancement"; "the poverty of a district is an obstacle to good education"; "the filibuster was a major obstruction to the success of their plan"

さらに詳しく


言葉邪魔立て
読みじゃまだて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨害したり、邪魔したり、妨げたりする行為

(2)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(3)the act of hindering or obstructing or impeding

(4)any obstruction that impedes or is burdensome

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]