"記"がつく4文字の名詞

"記"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ゲド戦記
読みげどせんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎吾朗監督のアニメーション映画。
原作はアーシュラ・K・ルグウィン(Ursula K. Le Guin)。

さらに詳しく


言葉ト音記号
読みとおんきごう
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)ト音を中央ハの上、譜表の2番目の線上に置く音部記号

(2)a clef that puts the G above middle C on the second line of a staff

さらに詳しく


言葉ドル記号
読みどるきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業主義または貪欲を表す記号

(2)ドルの数を表すことを示す、数字の前に書かれる記号($)

(3)a symbol of commercialism or greed; "he worships the almighty dollar"; "the dollar sign means little to him"

(4)a mark ($) written before a number to indicate that it stands for the number of dollars

さらに詳しく


言葉ハ音記号
読みはおんきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)譜面の線の1つに中間Cを置く可動性のハ音記号

(2)五線の3番目の線に中間cを置く音記号

(3)a movable clef that puts middle C on one of the lines of a staff

(4)a clef that puts middle C on the third line of a staff

さらに詳しく


言葉ヨエル記
読みよえるき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の中の一書。

さらに詳しく


言葉三国史記
読みさんごくしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮高麗(コウライ)朝中期の学者金富軾(キン・フショク)(1075~1151)らが撰述した朝鮮最初の正史50巻。1145年完成。
高麗の仁宗の命を受け、紀伝体に撰述。

さらに詳しく


言葉三面記事
読みさんめんきじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会面の記事。

さらに詳しく


言葉世界記録
読みせかいきろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全世界の最高記録

(2)the best record in the whole world

さらに詳しく


言葉両角亜記
読みもろずみあき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/タレント

さらに詳しく


言葉中置記法
読みなかおききほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)括弧を使用し、演算子の優先順位の原則が定められた数式を形成するための表記法

(2)演算子はオペランドの間に分散配置される

(3)operators are dispersed among the operands

(4)a notation for forming mathematical expressions using parentheses and governed by rules of operator precedence; operators are dispersed among the operands

さらに詳しく


言葉介護記録
読みかいごきろく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用者の情報を、介護者や医療関係者などが共有するための資料です。介護計画を実施するための貴重なデータになります。

さらに詳しく


言葉仮想記憶
読みかそうきおく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮想のアドレスが実際のアドレスに割り振られている、コンピュータシステムのユーザーが利用できるアドレス可能な記憶装置のスペース

(2)追加のRAMをシミュレートするためにハードディスクを使うことによって作られるメモリ

(3)the addressable storage space available to the user of a computer system in which virtual addresses are mapped into real addresses

(4)memory created by using the hard disk to simulate additional random-access memory

(5)(computer science) memory created by using the hard disk to simulate additional random-access memory; the addressable storage space available to the user of a computer system in which virtual addresses are mapped into real addresses

さらに詳しく


言葉伝記作者
読みでんきさくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の伝記を書く人

(2)someone who writes an account of a person's life

さらに詳しく


言葉作業記憶
読みさぎょうきおく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思考の最中に保持されなければならない、中間結果のための記憶

(2)memory for intermediate results that must be held during thinking

さらに詳しく


言葉全称記号
読みぜんしょうきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もののクラスのすべてのメンバーにとって、提案が正しいと断言する提案の論理的な数量詞

(2)a logical quantifier of a proposition that asserts that the proposition is true for all members of a class of things

さらに詳しく


言葉出埃及記
読みしゅつえじぷとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書。
前半は預言者モーセ(Moses)の生い立ちと、彼がイスラエルの民(ユダヤ人)を導いてエジプト北部のゴセン(Goshen)を脱出し、シナイ山(Mount Sinai)に至るまでが記されている。
後半はシナイ山上で彼が神ヤハウェから十戒(ジッカイ)が刻まれていた2個の石板を授けらたことなどが記されている。
「エクソダス(Exodus)」とも呼ぶ。ぺんてこすて(ペンテコステ)(1),じっかい(十戒,十誡)

さらに詳しく


言葉加藤由記
読みかとうゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)司会・MC/キャスター/リポーター

(2)ナレーター/司会・MC

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉博覧強記
読みはくらんきょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く古今・東西の書物を読み、それをよく記憶していること。

さらに詳しく


言葉商業登記
読みしょうぎょうとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商法上、商人の営業に関する一定の事項を商業登記簿に登記すること。また、その登記。
営業上の重要事項を利害関係者に対して公示する目的でなされる登記で、商号・未成年者・法定代理人・支配人などの事項が商業登記簿に記載される。

さらに詳しく


言葉外人記者
読みがいじんきしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公表か放送のために外国から報道と論評を送るジャーナリスト

(2)a journalist who sends news reports and commentary from a foreign country for publication or broadcast

さらに詳しく


言葉存在記号
読みそんざいきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少なくとも主張が真実である1つのものの存在を断言する主張の論理的な数量詞

(2)a logical quantifier of a proposition that asserts the existence of at least one thing for which the proposition is true

さらに詳しく


言葉寺山由記
読みてらやまゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉小幡記子
読みおばたのりこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉当用日記
読みとうようにっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通個人的な)経験と観察の毎日書かれる記録

(2)a daily written record of (usually personal) experiences and observations

さらに詳しく


言葉意味記憶
読みいみきおく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意味および一般的な(非個人的な)事実についての記憶

(2)your memory for meanings and general (impersonal) facts

さらに詳しく


言葉拍子記号
読みひょうしきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拍子を刻む小節や音符の種類の数を示す音楽の楽譜

(2)a musical notation indicating the number of beats to a measure and kind of note that takes a beat

さらに詳しく


言葉文字記号
読みもじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉を表すために使われる書かれた記号

(2)a written symbol that is used to represent speech; "the Greek alphabet has 24 characters"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉新聞記者
読みしんぶんきしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞や雑誌の記者

(2)a writer for newspapers and magazines

さらに詳しく


言葉有薗芳記
読みありぞのよしき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉有馬記念
読みありまきねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競馬レースの一つ。毎年12月末に千葉県中山競馬場で開催される特別レース。
ファン投票による人気馬や重賞成績や獲得賞金などのサラブレッド4歳馬以上、2,500メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]