"言"がつく5文字の名詞

"言"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉もの言う花
読みものいうはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性

(2)a very attractive or seductive looking woman

さらに詳しく


言葉ら抜き言葉
読みらぬきことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助動詞「られる」の「ら」を省略して「れる」とする用法。
大正時代ころに始まるという。

さらに詳しく


言葉ソース言語
読みそーすげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の言語に訳される言語

(2)a language that is to be translated into another language

さらに詳しく


言葉ハルハ方言
読みはるはほうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル人民共和国の公用語。狭義のモンゴル語。

さらに詳しく


言葉ピジン言語
読みぴじんげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の違う外国人同士の貿易のために使われる人工言語

(2)an artificial language used for trade between speakers of different languages

さらに詳しく


言葉マシン言語
読みましんげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の種類のコンピュータで使用するために考案された、プログラミング言語

(2)a programming language designed for use on a specific class of computers

さらに詳しく


言葉一次元言語
読みいちじげんげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構文が文字列で表わされるプログラミング言語

(2)a programming language whose expressions are represented by strings of characters

さらに詳しく


言葉下品な言葉
読みげひんなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例驚きや怒りを表す不敬な、または猥褻な表現

(2)profane or obscene expression usually of surprise or anger; "expletives were deleted"

さらに詳しく


言葉仁輪加狂言
読みにわかきょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)惜し気なく上演すること、または興奮を誘う娯楽

(2)any lavishly staged or spectacular entertainment

さらに詳しく


言葉仮言的命令
読みかげんてきめいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望ましい目標に到達するために要求される行動を述べている原則

(2)a principle stating the action required to attain a desired goal

さらに詳しく


言葉共時言語学
読みきょうじげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的背景の参照のない言語の研究

(2)the study of a language without reference to its historical context

さらに詳しく


言葉共産党宣言
読みきょうさんとうせんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルクスとエンゲルスによって書かれた社会主義の宣言書で、彼等の視点から見た労働者階級の運動の歴史について述べている(1842)

(2)a socialist manifesto written by Marx and Engels (1842) describing the history of the working-class movement according to their views

さらに詳しく


言葉多次元言語
読みたじげんげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構文が1次元以上で組まれるプログラミング言語

(2)a programming language whose expressions are assembled in more than one dimension

さらに詳しく


言葉大納言小豆
読みだいなごんあずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アズキの在来品種の一つ。粒が暗赤色で大きく、美味。
単に「大納言」とも、「尾張(オワリ)小豆」,「埃被(ホコリカズ)き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉定言的命令
読みていげんてきめいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動が義務によって決定されるという倫理主義

(2)the moral principle that behavior should be determined by duty

さらに詳しく


言葉忠告の言葉
読みちゅうこくのことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(2)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"

さらに詳しく


言葉構造言語学
読みこうぞうげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文章、または会話におけるホルマール構造の分析として定義された言語学

(2)linguistics defined as the analysis of formal structures in a text or discourse

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉歴史言語学
読みれきしげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語変化の研究

(2)the study of linguistic change; "the synchrony and diachrony of language"

さらに詳しく


言葉法廷助言者
読みほうていじょげんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、公益問題に広く関わる訴訟について、結果に影響を及ぼそうとしている人

(2)ある法律問題について、訴訟の当事者ではない法廷の助言者

(3)usually someone who wants to influence the outcome of a lawsuit involving matters of wide public interest

(4)an adviser to the court on some matter of law who is not a party to the case

(5)an adviser to the court on some matter of law who is not a party to the case; usually someone who wants to influence the outcome of a lawsuit involving matters of wide public interest

さらに詳しく


言葉無礼な言葉
読みぶれいなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不快感を与えるまたは傷つける意図のある失礼な表現

(2)a rude expression intended to offend or hurt; "when a student made a stupid mistake he spared them no abuse"; "they yelled insults at the visiting team"

さらに詳しく


言葉無言の帰宅
読みむごんのきたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自宅の外で死亡した遺体が帰宅すること。ほぼ報道用語。

さらに詳しく


言葉片言交じり
読みかたことまじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤ん坊の声のようなわけのわからないおしゃべり

(2)gibberish resembling the sounds of a baby

さらに詳しく


言葉痛烈な言葉
読みつうれつなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミサイルのように人に向けられ、効果的な手ごたえを意図した強気の発言

(2)an aggressive remark directed at a person like a missile and intended to have a telling effect; "his parting shot was `drop dead'"; "she threw shafts of sarcasm"; "she takes a dig at me every chance she gets"

さらに詳しく


言葉真実の言明
読みしんじつのげんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当の話

(2)a true statement; "he told the truth"; "he thought of answering with the truth but he knew they wouldn't believe it"

さらに詳しく


言葉真言陀羅尼
読みしんごんだらに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教の呪文(ジュモン)で、短い「真言」と長い「陀羅尼」の併称。

さらに詳しく


言葉社会言語学
読みしゃかいげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会文化的状況に関連した言語研究

(2)the study of language in relation to its sociocultural context

さらに詳しく


言葉神経言語学
読みしんけいげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語と構造の関係と神経系機能を研究する言語学の分科

(2)the branch of linguistics that studies the relation between language and the structure and function of the nervous system

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言いっぷり
読みいいっぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(2)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"

さらに詳しく


言葉言いっ振り
読みいいっぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(2)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"

さらに詳しく


言葉言いまわし
読みいいまわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを言葉で表現するときの方法

(2)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]