"藍"がつく3文字の名詞

"藍"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉伽藍岳
読みがらんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県別府市西部にある火山。
北緯33.31°、東経131.43°、標高1,045メートル。
南部に鶴見岳(ツルミダケ)(1,375メートル)がある。

さらに詳しく


言葉伽藍鳥
読みがらんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚用の膨張する袋が付いた大きなくちばしを持つ、長い翼の温水性大型海鳥

(2)large long-winged warm-water seabird having a large bill with a distensible pouch for fish

さらに詳しく


言葉印度藍
読みいんどあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Indigofera tinctoria)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)コマツナギ属(Indigofera)の小低木。インド北部原産。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
「キアイ(木藍)」,「タイワンコマツナギ(台湾駒繋ぎ)」とも呼ぶ。

(2)ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋ぎ)の別称。蛮駒繋)

さらに詳しく


言葉呉の藍
読みくれのあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニバナ(紅花)の別称。

さらに詳しく


言葉大川藍
読みおおかわあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉守屋藍
読みもりやあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉小松藍
読みこまつあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/タレント

さらに詳しく


言葉尼藍婆
読みにらんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十羅刹女の一神。

さらに詳しく


言葉後藤藍
読みごとうあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/ダンサー

さらに詳しく


言葉木村藍
読みきむらあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉樋渡藍
読みひわたしあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉正藍旗
読みせいらんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区中央部の錫林郭勒盟(Xilin-guole Meng)南部にある旗(県相当)。南東部をドロンノール県(多倫県)に接する。
行政所在地は上都鎮(Shangdu Zhen)。
南部に世界文化遺産の上都遺跡がある。〈面積〉
9,963平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)8万。

(2)中国の清朝の軍事・行政・社会組織「八旗(baqi)(ハッキ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉毘藍婆
読みびらんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十羅刹女の一神。

さらに詳しく


言葉琉球藍
読みりゅうきゅうあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の多年草。
高さ50~80センチメートル。
葉は楕円形でやや多肉。
夏、茎頂に淡紫色の唇形花をつける。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
沖縄(琉球)・台湾・インドシナ半島に分布。九州南部でも栽培。
「キアイ(木藍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉畔柳藍
読みあぜやなぎらん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉細川藍
読みほそかわあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉花甘藍
読みはなかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフラワー(cauliflower)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉芹川藍
読みせりかわあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉蕪甘藍
読みかぶかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールラビの和名。

さらに詳しく


言葉藍下黒
読みあいしたぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色の一つ。
黒に深みを出すため、白生地を一度藍染めにしてから黒く染めたもの。

さらに詳しく


言葉藍住町
読みあいずみちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 徳島県板野郡藍住町

さらに詳しく


言葉藍墨茶
読みあいすみちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#474a4d

さらに詳しく


言葉藍媚茶
読みあいこびちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#555647

さらに詳しく


言葉藍晶石
読みあいあきいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耐火物として使用され、変成岩で発生する

(2)結晶性形状で珪酸アルミニウムから成る灰色か緑がかった青鉱物

(3)a grey or greenish-blue mineral consisting of aluminum silicate in crystalline form; occurs in metaphoric rock, used as a refractory

さらに詳しく


言葉藍染川
読みあいぞめがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の文京区(ブンキョウク)根津(ネヅ)と台東区(タイトウク)谷中(ヤナカ)との境を流れていた溝渠(コウキョ)。

さらに詳しく


言葉藍田県
読みらんでんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)中南部の西安市(Xi’an Shi)が管轄する県。西部を西安市に接する。
県都は藍関鎮(Languan Zhen)。
旧石器時代人の藍田原人の発見地。〈面積〉
1,977平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)63万人。

さらに詳しく


言葉藍緑色
読みあいみどりいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑の色合いのある

(2)a shade of blue tinged with green

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉藍草類
読みらんそうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シアノバクテリア門(Cyanobacteria)藍藻綱(Cyanophy-ceae)の真正細菌。単細胞の下等植物の一つ。
単独または糸状に連なり、多数群体を成す。
細胞中に藍藻素(phycocyanin)(葉緑素)を含み、光合成を行う。
「藍藻植物(Cyanophyta)」,「シアノバクテリア(cyanobacteria)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉藍銅鉱
読みあいどうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅の青い炭酸塩

(2)青いくじゃく石

(3)blue malachite

(4)blue carbonate of copper; blue malachite

さらに詳しく


言葉蘭藍凛
読みらんあいりん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/モデル

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]