"芽"がつく3文字の名詞

"芽"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉佐藤芽
読みさとうめい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/モデル

さらに詳しく


言葉単芽球
読みたんめたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、骨髄に見られる大きく未発達の単核細胞

(2)a large immature monocyte normally found in bone marrow

さらに詳しく


言葉天芽芝
読みあまめしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アマメシバ属(Sauropus)の低木。東南アジア原産。
高さ1~3メートル。
木の芽の食感や味がアスパラガスに似る。
沖縄県内で栽培され、年間約300トン生産。
新芽や葉の粉末製品は健康食品として販売されているが、閉塞性細気管支炎を発症する場合がある。

さらに詳しく


言葉彪芽立
読みひょうがりつ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉橋本芽
読みはしもとめばえ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉無性芽
読みむせいが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苔類や蘚類などに見られる小さな無性の生殖構造で、親から分離し新しい個体となる

(2)small asexual reproductive structure in e.g. liverworts and mosses that detaches from the parent and develops into a new individual

さらに詳しく


言葉畑芽育
読みはためい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉肉芽腫
読みにくがしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)負傷、炎症または感染から生じる肉芽組織から成る腫瘍

(2)a tumor composed of granulation tissue resulting from injury or inflammation or infection

さらに詳しく


言葉芽久里
読みめぐり
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉芽出し
読みめだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの初めの部分の出来事

(2)何かが生まれて、始まる場所

(3)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"

(4)the event consisting of the start of something; "the beginning of the war"

さらに詳しく


言葉芽室町
読みめむろちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道河西郡芽室町

さらに詳しく


言葉芽生え
読みめばえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい枝や蕾など植物の新しく成長したもの

(2)重なった未成熟の葉または花弁で成る茎の上で膨れる

(3)何かが生まれて、始まる場所

(4)a swelling on a plant stem consisting of overlapping immature leaves or petals

(5)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"

さらに詳しく


言葉若芽色
読みわかめいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#e0ebaf

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉赤芽柏
読みあかめがしわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アカメガシワ属(Mallotus)の落葉高木。
高さ、約10メートル。
日本・朝鮮半島・台湾・中国大陸南部の暖かい丘陵地に自生。
若葉が鮮紅色をし、名前の由来となっている。
材は軟らかく、下駄・薪炭などに用いる。

さらに詳しく


言葉赤芽球
読みせきがきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球が発達する骨髄の有核細胞

(2)a nucleated cell in bone marrow from which red blood cells develop

さらに詳しく


言葉赤芽芋
読みあかめいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトイモ(里芋)の栽培品種。
早生種で、草丈は高く2メートルにも及び、葉柄は緑紫色を帯びる。
芋は親芋・子芋ともに大形で、甘味に富み美味で、収量も多い。
赤茎種の一つで、芽が赤いところからいう。
「セレベス(Celebes)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鉄芽球
読みてつめたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェリチンの小粒を持つ赤芽細胞

(2)an erythroblast having granules of ferritin

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉静実芽
読みしずかみめ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉麦芽糖
読みばくがとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)澱粉の消化の過程で生成される、白色の結晶糖

(2)a white crystalline sugar formed during the digestion of starches

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]