"第"から始まる名詞

"第"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉第2
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順番または連続の中で1番目の次にくる

(2)following the first in an ordering or series; "he came in a close second"

さらに詳しく


言葉第4
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3番の次にくる

(2)数えられる連続するものの4番目

(3)following the third position; number four in a countable series

さらに詳しく


言葉第一
読みだいいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順番または連続の中の1番目または最高のもの

(2)数えられる一連の最初の要素

(3)the first or highest in an ordering or series; "He wanted to be the first"

(4)the first element in a countable series; "the first of the month"

さらに詳しく


言葉第三
読みだいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序や連続で2番目の次に来ること

(2)following the second position in an ordering or series; "a distant third"; "he answered the first question willingly, the second reluctantly, and the third with resentment"

さらに詳しく


言葉第九
読みだいきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)9つの等しい部分の一部

(2)数えられる連続するものの9番目

(3)position nine in a countable series of things; "going into the ninth they were a run ahead"

(4)one part in nine equal parts

さらに詳しく


言葉第二
読みだいに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順番または連続の中で1番目の次にくる

(2)following the first in an ordering or series; "he came in a close second"

さらに詳しく


言葉第四
読みだいよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数えられる連続するものの4番目

(2)3番の次にくる

(3)following the third position; number four in a countable series

さらに詳しく


言葉第一手
読みだいいって
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の動作の最初

(2)the first of a series of actions

さらに詳しく


言葉第一歩
読みだいいっぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の動作の最初

(2)ものの始まり

(3)the first of a series of actions

(4)the beginning of anything; "it was off to a good start"

さらに詳しく


言葉第一相
読みだいいっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬において、投薬量または毒性限度は得られるべきである

(2)新薬または侵入性医療装置の安全性を見極める数人の人々での臨床試験

(3)for drugs, dosage or toxicity limits should be obtained

(4)a clinical trial on a few persons to determine the safety of a new drug or invasive medical device

(5)a clinical trial on a few persons to determine the safety of a new drug or invasive medical device; for drugs, dosage or toxicity limits should be obtained

さらに詳しく


言葉第一級
読みだいいっきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)等級分けの最高位

(2)the highest rank in a classification

さらに詳しく


言葉第一線
読みだいいっせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も大きな重要性または進歩の状況

(2)あらゆる運動または分野での指導的地位

(3)要塞化された場所(特に軍隊の一番前の場所を指す)

(4)the position of greatest importance or advancement; the leading position in any movement or field; "the Cotswolds were once at the forefront of woollen manufacturing in England"; "the idea of motion was always to the forefront of his mind and central to his philosophy"

さらに詳しく


言葉第一義
読みだいいちぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の真実を導き出すことが出来る原則

(2)principles from which other truths can be derived; "first you must learn the fundamentals"; "let's get down to basics"

さらに詳しく


言葉第三相
読みだいさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)これらの臨床試験の成功裡の後に、FDAから正式な承認を受けるとされている

(2)フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験

(3)after successful conclusion of these clinical trials it will receive formal approval from the FDA

(4)a large clinical trial of a treatment or drug that in phase I and phase II has been shown to be efficacious with tolerable side effects; after successful conclusion of these clinical trials it will receive formal approval from the FDA

さらに詳しく


言葉第三紀
読みだいさんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6千3百万年前から2百万年前まで

(2)from 63 million to 2 million years ago

さらに詳しく


言葉第三者
読みだいさんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)契約に関係する当事者以外の人

(2)someone other than the principals who are involved in a transaction

さらに詳しく


言葉第二期
読みだいにき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)試合の競技を分割したうちの、2番目の部分

(2)the second division into which the play of a game is divided

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉第二相
読みだいにしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治療しようとする状態の治療の有効性を評価することを意図した

(2)可能な副作用はモニターされる

(3)フェーズIより多くの人々の関わった臨床試験

(4)possible side effects are monitored

(5)intended to evaluate the efficacy of a treatment for the condition it is intended to treat

さらに詳しく


言葉第五列
読みだいごれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)破壊的な集団で、敵を助け、スパイ活動、または、破壊活動に従事する

(2)あなたの中の敵

(3)a subversive group that supports the enemy and engages in espionage or sabotage; an enemy in your midst

さらに詳しく


言葉第六感
読みだいろっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事の本質を直観的につかむこと

(2)本能的に知る(合理的な方法を使用せずに)

(3)instinctive knowing (without the use of rational processes)

(4)grasping the inner nature of things intuitively

さらに詳しく


言葉第四相
読みだいよんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)この時期の間、薬物は初期の試用で研究されたそれらとはわずかに異なる患者集団に試される

(2)時々、FDAは一般的な使用のために薬を認可するが、その影響を監視し続けることをメーカーに要求する

(3)sometimes the FDA approves a drug for general use but requires the manufacturer to continue to monitor its effects; during this phase the drug may be tried on slightly different patient populations than those studied in earlier trials

さらに詳しく


言葉第四紀
読みだいよんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最新の200万年

(2)last 2 million years

さらに詳しく


言葉第2PK
読みだいにぴーけー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉第一パン
読みだいいちぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一屋製パンの通称・ブランド名。

さらに詳しく


言葉第一人称
読みだいいちにんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語の話し手や書き手を言及されるために使われる代名詞と動詞

(2)pronouns and verbs used to refer to the speaker or writer of the language in which they occur

さらに詳しく


言葉第一人者
読みだいいちにんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優位な位置をつかむ競争相手

(2)a competitor who holds a preeminent position

さらに詳しく


言葉第一時課
読みだいいちじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ・カトリック教会の聖務日課の一つ。
日の出または午前6時の祈り。夜明けの祈りの賛課(lauds)と区別されず、現在は行われていない。
「一時課(1時課)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉第一製薬
読みだいいちせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手製薬会社の一社。第一三共株式会社の前身の一社。
本社は東京都中央区。

さらに詳しく


言葉第一通り
読みだいいちどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市中区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉第一銀行
読みだいいちぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)渋沢財閥の銀行。第一国立銀行の後身。
渋沢栄一を頭取として1896(明治29)普通銀行となり、第一銀行と改称。
朝鮮に進出し事実上の韓国中央銀行の地位を占めた。
1943. 3.27(昭和18)三井銀行と合同し帝国銀行となる。
1948. 9.23(昭和23)帝国銀行(のち三井銀行)から分離。
1971.10. 1(昭和46)日本勧業銀行と合併し第一勧業銀行となる。んこう(第一勧業銀行)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]