"熱"で終わる3文字の名詞

"熱"で終わる3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉凝固熱
読みぎょうこねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体のある単位の塊が固まったときに、氷点で解放された熱

(2)heat liberated by a unit mass of liquid at its freezing point when it solidifies

さらに詳しく


言葉凝縮熱
読みぎょうしゅくねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量単位の気体が凝縮して液体に変わるときの沸点で生じる熱

(2)heat liberated by a unit mass of gas at its boiling point as it condenses into a liquid; "the heat of condensation is equal to the heat of vaporization"

さらに詳しく


言葉出血熱
読みしゅっけつねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱と胃腸症状の後に毛細血管から出血する

(2)ウィルス性感染症(通常、一定の地域の風土病)

(3)fever and gastrointestinal symptoms are followed by capillary hemorrhage

(4)a group of illnesses caused by a viral infection (usually restricted to a specific geographic area); fever and gastrointestinal symptoms are followed by capillary hemorrhage

さらに詳しく


言葉回帰熱
読みかいきねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高熱、寒気、頭痛、筋肉痛、および吐き気が数ヶ月間にわたり毎週または10日間ごとに再発するという症状の発現を特徴とする

(2)繰り返し生じる高熱により特徴付けられ、感染したシラミまたはダニ咬傷により伝染される

(3)marked by recurring high fever and transmitted by the bite of infected lice or ticks; characterized by episodes of high fever and chills and headache and muscle pain and nausea that recur every week or ten days for several months

さらに詳しく


言葉昇華熱
読みしょうかねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量単位の物質が固体から気体に変化するとき吸収される熱

(2)heat absorbed by a unit mass of material when it changes from a solid to a gaseous state

さらに詳しく


言葉枯草熱
読みかれくさねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花粉に対するアレルギー反応に起因する季節的な鼻炎

(2)a seasonal rhinitis resulting from an allergic reaction to pollen

さらに詳しく


言葉渡辺熱
読みわたなべあつし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル/俳優

さらに詳しく


言葉猩紅熱
読みしょうこうねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)A群溶血性連鎖球菌による発疹性(ホッシンセイ)の感染症。
感染症新法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)の2類感染症、旧伝染病予防法による法定伝染病の一つ。
2~10歳の子供に多く、秋冬期に流行する。
3~7日の潜伏期後に突然高熱を発し、頭痛・咽頭痛・悪寒(オカン)が起り、やがて全身に赤い発疹ができ、舌はイチゴ状となる。発疹は3~5日で消退、後に落屑(ラクセツ)を見て回復に向かう。
飛沫・接触感染が主で、回復期に中耳炎・腎炎・関節炎を合併することがある。

さらに詳しく


言葉生成熱
読みせいせいねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1モルの物質をその成分元素から作る間に発生する、あるいは吸収される熱

(2)the heat evolved or absorbed during the formation of one mole of a substance from its component elements

さらに詳しく


言葉産褥熱
読みさんじょくねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性が出産か妊娠中絶時にかかる敗血症の重篤な状態(通常不衛生な状態に起因する)

(2)以前は広範囲だったが、現在はまれである

(3)serious form of septicemia contracted by a woman during childbirth or abortion (usually attributable to unsanitary conditions); formerly widespread but now uncommon

さらに詳しく


言葉知恵熱
読みちえねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳歯(ニュウシ)が生(ハ)えるころの、生後6・7ヶ月ころから満1歳前後の乳児にみられる、突発性の一時的な発熱。
「ちえぼとり(知恵熱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉融解熱
読みゆうかいねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ温度で固体を液体に変えるために融解点で質量単位の固体に吸収される熱

(2)heat absorbed by a unit mass of a solid at its melting point in order to convert the solid into a liquid at the same temperature; "the heat of fusion is equal to the heat of solidification"

さらに詳しく


言葉解離熱
読みかいりねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体を簡単な成分に分解するために必要な熱

(2)the heat required for a fluid substance to break up into simpler constituents

さらに詳しく


言葉輸送熱
読みゆそうねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高熱と肺炎を伴う

(2)露出または消耗(動物が市場に出荷されるとき、しばしば起こる)の条件下で契約される

(3)ウシとヒツジの致死性の敗血症

(4)involves high fever and pneumonia

(5)contracted under conditions of exposure or exhaustion (as often happens when the animals are shipped to market)

さらに詳しく


言葉黒水熱
読みくろみずねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重篤でしばしば死に至るマラリアで、腎臓障害によって黒い尿がでる

(2)severe and often fatal malaria characterized by kidney damage resulting in dark urine

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]