"潜"がつく名詞

"潜"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉原潜
読みげんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子力によって推進する潜水艦

(2)a submarine that is propelled by nuclear power

さらに詳しく


言葉地潜
読みじむぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ナメラ属(Elaphe)の無毒のヘビ。
日本全土に生息する日本固有種。
「アズキヘビ(小豆蛇)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉潜り
読みくぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室の躙り口(ニジリグチ)の別称。

さらに詳しく


言葉潜伏
読みせんぷく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ明白でないか活発でない状態

(2)the state of being not yet evident or active

さらに詳しく


言葉潜像
読みせんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)露光によってフイルムや印画紙の感光層(乳剤膜)に生ずる、目には見えない画像。
白黒写真では感光したハロゲン化銀で、現像処理によって画像として現れる。

さらに詳しく


言葉潜入
読みせんにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人(または小さなグループ)が地域に侵入するプロセス(特に発見のない敵の位置の軍の侵入)

(2)a process in which individuals (or small groups) penetrate an area (especially the military penetration of enemy positions without detection)

さらに詳しく


言葉潜函
読みせんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中または軟弱な地盤や地下水などの多い所で土木建築の基礎工事を行う際、中で作業ができるようにした鉄筋コンクリート製の箱。
地上で箱を造り、底部の土砂を掘削・排出して沈め、圧縮空気を送って水の湧出(ユウシュツ)を防ぎ、箱の中で掘削などの作業を行う。
「ケーソン」,「ポントゥーン([英]pontoon)」,「ポンツーン」,「ポントーン([独]Ponton)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉潜口
読みくぐりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室の躙り口(ニジリグチ)の別称。

さらに詳しく


言葉潜在
読みせんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面に現れないが、内部にひそかに存在すること。

さらに詳しく


言葉潜熱
読みせんねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の温度と圧力で状態変化する間に吸収あるいは放射される熱

(2)heat absorbed or radiated during a change of phase at a constant temperature and pressure

さらに詳しく


言葉潜窟
読みせんいわや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人になれる領域

(2)隠れる場所

(3)ふつう無法者が使用する遠隔地

(4)usually a remote place used by outlaws

(5)an area where you can be alone

さらに詳しく


言葉地潜り
読みじむぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ナメラ属(Elaphe)の無毒のヘビ。
日本全土に生息する日本固有種。
「アズキヘビ(小豆蛇)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉潜り口
読みくぐりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室の躙り口(ニジリグチ)の別称。

さらに詳しく


言葉潜伏期
読みせんぷくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気の存在が症状によって現れるまでに経過する時間

(2)感染から病気の症状が現れるまでの期間

(3)刺激からそれに対する反応が起きるまでに経過した時間

(4)the time that elapses between a stimulus and the response to it

(5)the time that elapses before the presence of a disease is manifested by symptoms

さらに詳しく


言葉潜在力
読みせんざいりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発生するための遺伝的な能力

(2)the inherent capacity for coming into being

さらに詳しく


言葉潜望鏡
読みせんぼうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それなしには死角となる視界を可能にする光学機器

(2)an optical instrument that provides a view of an otherwise obstructed field

さらに詳しく


言葉潜水夫
読みせんすいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(水に)飛び込む人

(2)水面下で働く人

(3)someone who works underwater

(4)someone who dives (into water)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉潜水艇
読みせんすいてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常水雷で武装している、潜水可能な戦艦

(2)a submersible warship usually armed with torpedoes

さらに詳しく


言葉潜水艦
読みせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常水雷で武装している、潜水可能な戦艦

(2)水中で操作されるように作られた戦艦

(3)a warship designed to operate under water

(4)a submersible warship usually armed with torpedoes

さらに詳しく


言葉潜航艇
読みせんこうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常水雷で武装している、潜水可能な戦艦

(2)a submersible warship usually armed with torpedoes

さらに詳しく


言葉犬潜り
読みいぬくぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬の出入りのため、垣根や塀などに設けた小さい穴。

さらに詳しく


言葉狆潜り
読みちんくぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)床の間と床脇棚との間を仕切る壁の下部にある吹き抜け。
「犬潜り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉駆潜艇
読みくせんてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆雷・魚雷などを装備し、敵の潜水艦に爆雷攻撃する、小型の快速艇。

さらに詳しく


言葉潜在意識
読みせんざいいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意識のすぐ下の精神活動

(2)意識にすぐに可能でない心の状態

(3)psychic activity just below the level of awareness

(4)a state of mind not immediately available to consciousness

さらに詳しく


言葉潜在株式
読みせんざいかぶしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)既に発行された転換社債やワラント債の新株引受権などが行使された場合、株式になる可能性のものをいう。

さらに詳しく


言葉潜在能力
読みせんざいのうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開発が可能と思われる才能

(2)発生するための遺伝的な能力

(3)the inherent capacity for coming into being

(4)an aptitude that may be developed

さらに詳しく


言葉潜竜ヶ滝
読みせんりゅうがたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉伊号潜水艦
読みいごうせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の大型潜水艦。

さらに詳しく


言葉元型潜水艦
読みゆあんがたせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の攻撃型通常ディーゼル式潜水艦。
中国が独自に設計・製造した最新型。
原型は全長66.33メートル、船幅6.32メートル。
改良型は全長87.27メートル、船幅7.78メートル。
「ユアン級潜水艦」,「元級潜水艦」,「041型潜水艦」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉商型潜水艦
読みしゃんがたせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の攻撃型原子力潜水艦。
「シャン級潜水艦,商級潜水艦)」とも呼ぶ。がたせんすいかん(シャ型潜水艦,夏型潜水艦),みんがたせんすいかん(ミン型潜水艦,明型潜水艦)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]