"済"で終わる名詞

"済"で終わる名詞の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉百済
読みくたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)広陵町(コウリョウチョウ)の大字(オオアザ)。

(2)大阪府大阪市生野区(イクノク)鶴橋(ツルハシ)付近の古称。

(3)高句麗(コウクリ)・新羅(シラギ)とともに古代朝鮮の3国の一つで、朝鮮半島の西南にあった国。 馬韓(バカン)54ヶ国の一つ伯済(ハクサイ)が他を統一し、扶余(フヨ)の王族温祚(オンソ)が馬韓を滅ぼして 346年百済を建国。 353年、日本から使いを送り、国郡の界を定める。 391年倭(日本)が侵入。 427年、高句麗が首都を鴨緑江(オウリョッコウ)岸の丸都城(ガントジョウ)(輯安)から南進して平壌(ピョンヤン)に移す。 475年、高句麗により首都漢城(現在のソウル付近)が陥落し、蓋鹵王(ガイロオウ)らが殺されて、南方の熊津(クマナレ)(現:公州市)に遷都。 512年、大伴金村(オオトモノカナムラ)、任那(ミマナ)の4県を百済に割譲。 631[舒明 3. 3.]百済皇子豊璋(ホウショウ)、人質として来朝。 660[斉明 6]唐(トウ)・新羅(Sinra)(シラギ)連合軍の侵攻を受け滅亡。 662[天智元. 5.]日本の援助を得て、百済再興軍は百済皇子豊璋を送って王位につける。 663[天智 2. 8.]再興軍は白村江(ハクスキノエ)で唐軍と戦ったが敗れ、百済の遺民とともに帰朝。豊璋は高句麗に逃れた。 「ひゃくさい(百済)」,「はくさい(百済)」とも呼ぶ。い),はんげつじょう(半月城)

さらに詳しく


言葉経済
読みけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金や財産の消費における倹約

(2)資源の有効利用

(3)生産、流通、消費の制度

(4)浪費を避ける用心深さ

(5)prudence in avoiding waste

さらに詳しく


言葉返済
読みへんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)損害・損失・費やしてしまった金などに対して(人に)払われる補償金

(2)代償的な集団行動

(3)compensation paid (to someone) for damages or losses or money already spent etc.; "he received reimbursement for his travel expenses"

(4)a reciprocal group action; "in return we gave them as good as we got"

さらに詳しく


言葉不経済
読みふけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を浪費する特性

(2)役に立たないか無益な活動

(3)よく考えず不注意に使ったり消費したりすること

(4)the trait of wasting resources

(5)useless or profitless activity; using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly; "if the effort brings no compensating gain it is a waste"; "mindless dissipation of natural resources"

さらに詳しく


言葉後百済
読みこうひゃくさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮の新羅(シラギ)末期、甄萱(シン・ケン,ケン・ケン)が百済(クダラ,ヒャクサイ)の再興を名目として建てた国( 900~ 936)。

さらに詳しく


言葉代物弁済
読みしろものべんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借金を全額より少ない額を払う代わりに残りの債務を償却する調停

(2)the settlement of a debt by paying less than the amount demanded in exchange for extinguishing the debt

さらに詳しく


言葉市場経済
読みしじょうけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品や資源の配分、価格の決定を主に市場要因に任せる経済

(2)an economy that relies chiefly on market forces to allocate goods and resources and to determine prices

さらに詳しく


言葉法的救済
読みほうてききゅうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法廷による救済

(2)redress awarded by a court

(3)(law) redress awarded by a court; "was the relief supposed to be protection from future harm or compensation for past injury?"

さらに詳しく


言葉混合経済
読みこんごうけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人経営と国営企業を合併させる経済体制

(2)an economic system that combines private and state enterprises

さらに詳しく


言葉統制経済
読みとうせいけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の介入が商品や資源の割り当て、価格決定において重要である非市場経済

(2)a non-market economy in which government intervention is important in allocating goods and resources and determining prices

さらに詳しく


言葉小山内敬済
読みおさないたかずみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉社会主義経済
読みしゃかいしゅぎけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資本の国有化に基づく経済体制

(2)an economic system based on state ownership of capital

さらに詳しく


言葉グローバル経済
読みぐろーばるけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球経済、世界経済

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]