"気"がつく6文字の名詞

"気"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉あふれる元気
読みあふれるげんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱意があふれ出る

(2)overflowing with eager enjoyment or approval

さらに詳しく


言葉かげろう景気
読みかげろうけいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だらだらと長いが、内需という実体を伴わない景気のこと。

さらに詳しく


言葉ぽんぽん蒸気
読みぽんぽんじょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治以降、東京の隅田川で運行された小型客船(水上バス)の俗称。
「一銭蒸汽」,「小蒸気(コジョウキ)」とも呼ばれた。

(2)焼玉(ヤキダマ)機関を備えた小型の蒸気船。 主に河川・沿海で用いられ、旅客・貨物の運送船や漁船に多い。 「ぽんぽん船」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルプス電気
読みあるぷすでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子部品製造会社。

さらに詳しく


言葉ジェット気流
読みじぇっときりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対流圏の先端の近くで西から東まで吹く高速高度気流

(2)天気前線の形成に重要な影響を与える

(3)has important effects of the formation of weather fronts

(4)a high-speed high-altitude airstream blowing from west to east near the top of the troposphere; has important effects of the formation of weather fronts

さらに詳しく


言葉ポンポン蒸気
読みぽんぽんじょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼玉(ヤキダマ)機関を備えた小型の蒸気船。
主に河川・沿海で用いられ、旅客・貨物の運送船や漁船に多い。
「ぽんぽん船」とも呼ぶ。

(2)明治以降、東京の隅田川で運行された小型客船(水上バス)の俗称。 「一銭蒸汽」,「小蒸気(コジョウキ)」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉一畑電気鉄道
読みいちばたでんきてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県県内の鉄道会社。
本社は松江市。
略称は「一畑電鉄」。

さらに詳しく


言葉七年目の浮気
読みしちねんめのうわき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのコメディー映画。
監督:ビリー・ワイルダー(Billy Wilder)。
出演:マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)、トム・イーウェル(Tom Ewell)ら。
地下鉄の排気口からの風で、モンローのスカートがまくれるシーンは有名。

さらに詳しく


言葉世界気象デー
読みせかいきしょうでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月23日。
1950. 3.23(昭和25)世界気象機関(WMO)が発足したことを記念したもの。

さらに詳しく


言葉世界気象機関
読みせかいきしょうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気象データの国際的な収集に関する国連の機関

(2)the United Nations agency concerned with the international collection of meteorological data

さらに詳しく


言葉人工気胸療法
読みじんこうききょうりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸が人工的に維持される救急処置

(2)an emergency procedure whereby breathing is maintained artificially

さらに詳しく


言葉先取りの気性
読みさきどりのきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大胆で新しい冒険的事業を開始する準備のできていること

(2)readiness to embark on bold new ventures

さらに詳しく


言葉免疫電気泳動
読みめんえきでんきえいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗原と抗体に分離するための電気泳動

(2)electrophoresis to separate antigens and antibodies

さらに詳しく


言葉多気山不動尊
読みたげさんふどうそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市の北西にある真言宗の寺。本尊は不動明王。
近くに多気城址がある。
「多気不動」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉屋根裏換気扇
読みやねうらかんきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の屋根裏から熱風を外へ吹き飛ばす扇風機

(2)a fan that blows heated air out of the attic of a building

さらに詳しく


言葉岡山電気軌道
読みおかやまでんききどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市の地方鉄道。路面電車(狭軌)。
本社は岡山県岡山市。
略称は「岡電(オカデン)」。〈東山線〉
岡山駅前・柳川・城下・県庁通・西大寺町・小橋(コバシ)・中納言(チュウナゴン)・門田屋敷(カドタヤシキ)・東山(ヒガシヤマ)。〈清輝橋線〉
岡山駅前・柳川・郵便局前・田町(タマチ)・新西大寺町筋・大雲寺前・清輝橋(セイキバシ)。

さらに詳しく


言葉川越電気鉄道
読みかわごえでんきてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県南部の川越~大宮間を運行した路面電車。
全長約13キロメートル。〈停車場〉
川越久保町駅・成田山前停車場・二ノ関停車場・沼端停車場・黒須停車場・~・大宮駅。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉憂鬱な雰囲気
読みゆううつなふんいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意気消沈して憂鬱な雰囲気

(2)an atmosphere of depression and melancholy

(3)an atmosphere of depression and melancholy; "gloom pervaded the office"

さらに詳しく


言葉景気動向指数
読みけいきどうこうしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済または金融状況に対する前後関係を示す統計的まとめ

(2)a statistical compilation that provides a context for economic or financial conditions; "this business index is computed relative to the base year of 2005"

さらに詳しく


言葉東京電気鉄道
読みとうきょうでんきてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1904.12.(明治37)土橋(ツチハシ)~お茶の水間の運行を開始した路面電車。会社)

さらに詳しく


言葉気ちがい病院
読みきちがいびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神病棟の軽蔑的な語

(2)pejorative terms for an insane asylum

さらに詳しく


言葉気づかわしさ
読みきづかわしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(2)(psychiatry) a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic

さらに詳しく


言葉気泡管水準器
読みきほうくだすいじゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器

(2)indicator that establishes the horizontal when a bubble is centered in a tube of liquid

さらに詳しく


言葉気管支拡張剤
読みきかんしかくちょうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気管支をリラックスさせ拡張させて肺に入る空気の通路を改善する薬剤

(2)a drug that relaxes and dilates the bronchial passageways and improves the passages of air into the lungs

さらに詳しく


言葉気象レーダー
読みきしょうれーだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲と降水を探知できるレーダー

(2)radar that is able to detect clouds and precipitation

さらに詳しく


言葉燃料気化爆弾
読みねんりょうきかばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常兵器としては最大とされる爆弾。
投下された爆弾は着弾直前、空気中に大量の揮発性液体燃料を噴霧状に放出して点火、大爆発を起こし数百メートルの範囲を焼き尽くすもの。
この爆発でまわりの空気中の酸素はすべて失われ、急激に気圧が低下する。建物や地下の塹壕(ザンゴウ)に隠れて直接爆発にあわなくても、付近にいた人間は気圧低下による内臓破裂または酸欠により死亡する。
衝撃波・高温・急激な気圧の低下による破壊・殺傷威力は核兵器に次ぐとされる。
「FAE」,「気化燃料爆弾」とも呼ぶ。じーえすえっくす(GSX),えむおーえーびー(MOAB),さーもばりっくだんとう(サーモバリック弾頭),なぱーむだん(ナパーム弾)

さらに詳しく


言葉玉川電気鉄道
読みたまがわでんきてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東急玉川線の前身。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉磁気コンパス
読みじきこんぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁北を指す指標(磁針として)に基づいたコンパス

(2)compass based on an indicator (as a magnetic needle) that points to the magnetic north

さらに詳しく


言葉磁気ディスク
読みじきでぃすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報が蓄積される、磁気コーティングに覆われた平らなディスクから成る記憶装置

(2)a memory device consisting of a flat disk covered with a magnetic coating on which information is stored

(3)(computer science) a memory device consisting of a flat disk covered with a magnetic coating on which information is stored

さらに詳しく


言葉磁気流体力学
読みじきりゅうたいりきがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁場と電気伝導流体(プラズマや融解した金属)の相互作用の研究

(2)the study of the interaction of magnetic fields and electrically conducting fluids (as plasma or molten metal)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]