"根"で始まる3文字の名詞

"根"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉根っ子
読みねっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伐り倒された後に残っている木の根本の部分

(2)それ自身を何乗かすると元の数になるような数

(3)ある構造の最も下の支えの部分

(4)顎に埋まっていて、支えとなる歯の部分

(5)領収証として所持者に返されるチケットのちぎられた部分

さらに詳しく


言葉根っ木
読みねっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びの一つ。
釘または先をとがらせた木の棒などを、交互に地面に投げて打ち込み、相手のものを倒した方を勝ちとする。
古くは稲刈り後の田や雪の上などで遊ばれた。
「ねっ杭(クイ)」,「ねっき打ち」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉根もと
読みねもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある構造の最も下の支えの部分

(2)底、あるいは最も下の部分

(3)lowest support of a structure; "it was built on a base of solid rock"; "he stood at the foot of the tower"

(4)the bottom or lowest part; "the base of the mountain"

さらに詳しく


言葉根上町
読みねあがりまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県南西部、能美郡(ノミグン)の町。

さらに詳しく


言葉根刈り
読みねがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稲(イネ)・穀類を根もとから刈り取る収穫方法。
奈良時代までは石包丁などを用いて穂だけを刈り取る穂首刈(ホクビガリ)が行われていたが、平安時代より鉄製の鎌の普及につれて根刈が広まり、鎌倉時代に一般化した。

さらに詳しく


言葉根包み
読みねづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門・鳥居などで、防腐のために木製の柱の根元を、石・木・竹・金物などで巻きつけること。また、その巻きつけるもの、巻きつけた門・鳥居など。
「ねまき(根巻き,根巻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉根占町
読みねじめちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南東部、大隅半島(オオスミハントウ)南部にある肝属郡(キモツキグン)の町。

さらに詳しく


言葉根子岳
読みねこだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北東部、阿蘇山(アソサン)中央火口丘の一峰。標高1,433メートル。
「猫岳(ネコダケ)」,「七面山(シチメンザン)」とも呼ぶ。

(2)長野県の須坂市(スザカシ)と小県郡(チイサガタグン)真田町(サナダマチ)の境にある山。標高2,128メートル。 南麓は菅平高原(スガダイラコウゲン)。

さらに詳しく


言葉根室市
読みねむろし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道根室市

さらに詳しく


言葉根小屋
読みねごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市にある上信電鉄上信線の駅名。

さらに詳しく


言葉根尾村
読みねおむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県南西部、本巣郡(モトスグン)の村。
能郷白山(ノウゴウハクサン)に白山神社がある。
富有柿(フユウガキ)の産地。〈面積〉
295.83平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)2,453人。
2004. 2. 1(平成16)本巣町(モトスチョウ)・真正町(シンセイチョウ)・糸貫町(イトヌキチョウ)と合併して本巣市を発足。

さらに詳しく


言葉根岸彩
読みねぎしあや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉根岸朗
読みねぎしあきら
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/ナレーター

さらに詳しく


言葉根岸色
読みねぎしいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#938b4b

さらに詳しく


言葉根岸駅
読みねぎしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県大沼郡(オオヌマグン)会津美里町(アヅミサトマチ)米田(ヨネタ)にあるJR只見線の駅。
会津高田(アイヅタカダ)駅と新鶴(ニイツル)駅の間。

(2)神奈川県横浜市(ヨコハマシ)磯子区(イソゴク)東町(ヒガシチョウ)にあるJR根岸線の駅。 山手(ヤマテ)駅(横浜市)と磯子(イソゴ)駅(磯子区)の間。

さらに詳しく


言葉根巻き
読みねまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根包みの別称。

(2)移植する際、木の根を菰(コモ)・藁(ワラ)・縄などで巻き包み保護すること。

(3)(特に)山王鳥居の柱の基部。 一般的な鳥居の亀腹(カメバラ)に相当する。

さらに詳しく


言葉根府川
読みねぶかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市にあるJP東日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉根性骨
読みこんじょうほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不屈の精神と決断力

(2)fortitude and determination; "he didn't have the guts to try it"

さらに詳しく


言葉根抵当
読みねていとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将来生ずべき債権の担保として、あらかじめ限度を定めて設定しておく質権、または抵当権。
銀行とその取引先のような継続的な貸借関係で採用される。

さらに詳しく


言葉根拠地
読みこんきょち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次のさらに高い桁の数と同値の正の整数

(2)自分が在住し、活動を始めて終わらせる場所

(3)臓器の連結している箇所に一番近い部位

(4)the positive integer that is equivalent to one in the next higher counting place

(5)the place where you are stationed and from which missions start and end

さらに詳しく


言葉根接ぎ
読みねつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接ぎ木の一種。

(2)(1)を使って弱った樹勢を回復させる技法。

さらに詳しく


言葉根本要
読みねもとかなめ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)歌手/ミュージシャン

さらに詳しく


言葉根来寺
読みねごろじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県那賀郡(ナガグン)岩出町(イワデチョウ)にある新義真言宗の総本山。

さらに詳しく


言葉根津駅
読みねづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区根津にある東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。
湯島(ユシマ)駅と千駄木(センダギ)駅の間。

さらに詳しく


言葉根積み
読みねづみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある構造の最も下の支えの部分

(2)lowest support of a structure

(3)lowest support of a structure; "it was built on a base of solid rock"; "he stood at the foot of the tower"

さらに詳しく


言葉根継ぎ
読みねつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)順序において次に続く人

(3)a thing or person that immediately replaces something or someone

(4)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉根羽村
読みねばむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県下伊那郡根羽村

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉根腐れ
読みねぐされ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な真菌によって引き起こされる

(2)根腐れを起こす病気

(3)caused by various fungi

(4)disease characterized by root decay; caused by various fungi

さらに詳しく


言葉根蓴菜
読みねぬなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュンサイの古称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]