"書"がつく6文字の名詞

"書"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉アマルナ文書
読みあまるなもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1887(明治20)エジプトのアマルナで発見された、楔形文字で書かれた約360の粘土板文書。

さらに詳しく


言葉ウルガタ聖書
読みうるがたせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4世紀末に翻訳されたラテン語訳聖書。ローマ・カトリック教会公認の標準聖書。
ヘブライ語原典を翻訳した『旧約聖書』と、従来からあったラテン語訳『イタラ(Itala)』を修正した『新約聖書』から成る。

さらに詳しく


言葉エゼキエル書
読みえぜきえるしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムとユダの失脚と彼らのその後の復活に関するエゼキエルの予言を含む旧約聖書

(2)an Old Testament book containing Ezekiel's prophecies of the downfall of Jerusalem and Judah and their subsequent restoration

さらに詳しく


言葉サマリア五書
読みさまりあごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サマリア人が用いる聖書。モーセの五書と同じで、他は聖書として認めない。
「サマリア聖書」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドゥエー聖書
読みどぅえーせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)17世紀初めころ、フランス北部の町ドゥエーで刊行された、ラテン語の『ウルガタ聖書(Versio Vulgata)』を英訳した聖書。

さらに詳しく


言葉モーセの五書
読みもーせのごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』巻頭の五書。創世記(Genesis)・出エジプト記(Exodus)・レビ記(Leviticus)・民数記(Numbers)・申命記(Deuteronomy)の総称。
「モーセ五書」,「モーゼの五書」,「モーゼ五書」,「ペンタチューク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ユダの福音書
読みゆだのふくいんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初期キリスト教の外典(Apocrypha)。
師イエス・キリストとキリスト十二使徒の一人イスカリオテのユダ([英]Judas Iscariot)とが秘密裏に交わした会話録とされる。
ユダの裏切りとされる行為は、キリストがユダを一番弟子として、救済を完成させるためユダに依頼したものとして書かれている。
グノーシス派の信仰に基づくもので、異端とされる。

さらに詳しく


言葉七十人訳聖書
読みしちじゅうにんやくせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』のギリシア語訳の一つ。
BC. 270ころ、エジプト王プトレマイオス二世(Ptolemy II)の命によりアレキサンドリア(Alexandria)で72人のユダヤ人の学者が72日間に律法の部分を訳了したと伝えられる最古の『旧約聖書』。
「セプトゥアギンタ」とも呼ぶ。略称はローマ数字で七十を意味する「LXX」。

さらに詳しく


言葉中央図書館前
読みちゅうおうとしょかんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。#札幌市営[山鼻西線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉主治医意見書
読みしゅじいいけんしょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険で要介護認定を受ける場合に必要となる書類のひとつ。介護認定審査会による要介護度の認定を判断する二次判定の際に、主治医が書く意見書のことです。申請者の疾病、心身の状況などについて医学的な見解を記入した書類。

さらに詳しく


言葉受け取り証書
読みうけとりしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支払いがされたという(普通有形の)承認書

(2)an acknowledgment (usually tangible) that payment has been made

さらに詳しく


言葉国立公文書館
読みこくりつこうぶんしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区北の丸公園内。

さらに詳しく


言葉文書提出命令
読みぶんしょていしゅつめいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)証人に関連した文書のすべてを持参して出廷すること、または証言することを要求する

(2)訴訟の当事者の一方に要求される裁判所により出される令状

(3)it requires a witness to bring to court or to a deposition any relevant documents under the witness's control

(4)a writ issued by a court at the request of one of the parties to a suit; it requires a witness to bring to court or to a deposition any relevant documents under the witness's control

さらに詳しく


言葉日本洋書販売
読みにほんようしょはんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋書取次会社の大手。
略称は「洋販」。

さらに詳しく


言葉日比谷図書館
読みひびやとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区日比谷公園にある区立図書館(旧:都立図書館)。

さらに詳しく


言葉書かれた記号
読みかかれたきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたまたは印刷された記号

(2)a written or printed symbol

さらに詳しく


言葉権利放棄証書
読みけんりほうきしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放棄に関する正式な文書

(2)a formal written statement of relinquishment

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉裁判所書記官
読みさいばんしょしょきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所で、事件に関する記録の作成・保管・送達などを行う職員。
単に「書記官」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉読み書き算盤
読みよみかきそろばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の基礎学科の総称。書物を読み、文字を書き、勘定ができる能力。

(2)学問・学力。

さらに詳しく


言葉郵便為替証書
読みゆうびんかわせしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前が記された個人に対して支払いの合計を示した書面の注文書

(2)郵便局で手に入り、払い出せる

(3)obtainable and payable at a post office

(4)a written order for the payment of a sum to a named individual; obtainable and payable at a post office

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]