"握"がつく名詞

"握"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉一握
読みいちあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)片手で持つことができる量

(2)小さい数もしくは量

(3)a small number or amount; "only a handful of responses were received"

(4)the quantity that can be held in the hand

さらに詳しく


言葉把握
読みはあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理解している人の認知状態

(2)握る行為

(3)何かの本質、意味、質または大きさを理解する

(4)何かの意味や重要性を理解する能力(あるいは結果的に取得した知識)

(5)知的な把握または理解

さらに詳しく


言葉握り
読みにぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを使うかまたは動かすために保持されるようにデザインされている物への付属物

(2)the appendage to an object that is designed to be held in order to use or move it; "he grabbed the hammer by the handle"; "it was an old briefcase but it still had a good grip"

さらに詳しく


言葉握手
読みあくしゅ
品詞名詞
カテゴリオフィス
意味

(1)人の手を握って、振ること(紹介に対する認識か、契約について同意しながら)

(2)grasping and shaking a person's hand (as to acknowledge an introduction or to agree on a contract)

さらに詳しく


言葉握拳
読みにぎりこぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指を手のひらにぎゅっと握りしめた手(殴るためのように)

(2)a hand with the fingers clenched in the palm (as for hitting)

さらに詳しく


言葉握斧
読みあくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧石器時代前期の代表的な打製石器。
手で直接握るか柄を着けるかして、物を敲(タタ)いたり割ったりする多目的の道具。
三角形・洋ナシ(洋梨)形・卵形などがある。
「ハンドアックス([英]hand ax)」,「クードポワン([フ]coup de poing)」,「握り斧(オノ)」,「握り槌(ツチ)」,「敲打器(コウダキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉お握り
読みおにぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「にぎり飯(握り飯)」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉一握り
読みひとにぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい数もしくは量

(2)片手で持つことができる量

(3)the quantity that can be held in the hand

(4)a small number or amount; "only a handful of responses were received"

さらに詳しく


言葉御握り
読みおにぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「にぎり飯(握り飯)」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉握り屋
読みにぎりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金銭や品物をため込んでいる人(しばしば貧乏生活をしている)

(2)a stingy hoarder of money and possessions (often living miserably)

さらに詳しく


言葉握り拳
読みにぎりこぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指を手のひらにぎゅっと握りしめた手(殴るためのように)

(2)a hand with the fingers clenched in the palm (as for hitting)

さらに詳しく


言葉握り鋏
読みにぎりばさみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手の中で握って用いる、U字形になったハサミ。
微妙な力加減が可能で細かな細工に適する。
「糸切り鋏」,「和鋏(ワバサミ)」,「舌切り鋏」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉握り飯
読みにぎりめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ご飯を手ごろな大きさに握り固めたもの。
形はやや偏平の丸・三角形や俵形(タワラガタ)がある。
握ったままのものや、中に具材を入れたもの、海苔(ノリ)で巻いものなどがある。具材は梅干し・塩鮭(シオザケ)・醤油(ショウユ)を染み込ませた削り節(おかか)・納豆など多彩。
また、そのまま、または醤油・ミソ(味噌)を塗って網で表面を焼き焦がしたりする。この場合は「焼き飯」,「やきいい(焼き飯,焼飯)」とも呼ぶ。
単に「にぎり(握り)」とも呼ぶ。
丁寧語では「おにぎり(お握り,御握り)」,「おむすび(お結び,御結び)」。

さらに詳しく


言葉一握の砂
読みいちあくのすな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川啄木(タクボク)(1886~1912)  の最初の歌集。
従来の短歌形式にとらわれず、短歌を初めて三行書きにするなど画期的な面が高く評価され、歌人としての啄木の地位を確立した。

さらに詳しく


言葉握こぶし
読みにぎりこぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指を手のひらにぎゅっと握りしめた手(殴るためのように)

(2)a hand with the fingers clenched in the palm (as for hitting)

さらに詳しく


言葉握ること
読みにぎること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)握る行為

(2)the act of grasping

(3)the act of grasping; "he released his clasp on my arm"; "he has a strong grip for an old man"; "she kept a firm hold on the railing"

さらに詳しく


言葉握りこぶし
読みにぎりこぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指を手のひらにぎゅっと握りしめた手(殴るためのように)

(2)a hand with the fingers clenched in the palm (as for hitting)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉強く握ること
読みつよくにぎること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つかんで、しっかりと圧迫することの行為

(2)the act of gripping and pressing firmly; "he gave her cheek a playful squeeze"

さらに詳しく


言葉握っていること
読みにぎっていること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)握る行為

(2)the act of grasping; "he released his clasp on my arm"; "he has a strong grip for an old man"; "she kept a firm hold on the railing"

さらに詳しく


言葉握り締めること
読みにぎりしめること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)握る行為

(2)the act of grasping; "he released his clasp on my arm"; "he has a strong grip for an old man"; "she kept a firm hold on the railing"

さらに詳しく


言葉しっかり握ること
読みしっかりにぎること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)握る行為

(2)the act of grasping; "he released his clasp on my arm"; "he has a strong grip for an old man"; "she kept a firm hold on the railing"

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]