"指"がつく2文字の名詞

"指"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中指
読みなかゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人差し指と薬指の間にある

(2)2番目の指

(3)between the index finger and the ring finger

(4)the second finger

(5)the second finger; between the index finger and the ring finger

さらに詳しく


言葉六指
読みむさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊戯の一種。
一方が白の碁石を三個、他方が黒を三個盤上に置き、縦横数本の線をたどりながら、自分の石を三個連ねた方が勝となるもの。
「六つ六指」とも呼ぶ。

(2)十六六指(ジュウロクムサシ)の略。

(3)子供の遊びの一つ。 地面に大路・小路を描き、銭を投げて勝負を争うもの。

さらに詳しく


言葉大指
読みおおざす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前肢の太く短い最も内側の指

(2)the thick short innermost digit of the forelimb

さらに詳しく


言葉子指
読みこゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指から最も遠い指

(2)the finger farthest from the thumb

さらに詳しく


言葉小指
読みこゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指から最も遠い指

(2)the finger farthest from the thumb

さらに詳しく


言葉手指
読みしゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手の末端の器官(時に親指を除く)

(2)any of the terminal members of the hand (sometimes excepting the thumb); "her fingers were long and thin"

さらに詳しく


言葉拇指
読みぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前肢の太く短い最も内側の指

(2)the thick short innermost digit of the forelimb

さらに詳しく


言葉指令
読みしれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(例えば、軍隊または法執行官など)上司に与えられたの命令で、従わなければならないもの

(2)裁判所の記録に記入される法的に拘束力のある命令または決定(あたかも裁判所または判事によって発行されたような)

(3)ある行動を勧めたり、禁止したりする発言

(4)a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge); "a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there"

さらに詳しく


言葉指先
読みゆびさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指の末端(先端)

(2)the end (tip) of a finger

さらに詳しく


言葉指南
読みしなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(歌や演技などを)個人的に指導をする人

(2)見習いに教える資格がある専門家

(3)知識を授ける活動

(4)教育または指導の活動

(5)the activities of educating or instructing; activities that impart knowledge or skill; "he received no formal education"; "our instruction was carefully programmed"; "good classroom teaching is seldom rewarded"

さらに詳しく


言葉指叉
読みさすまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に二又(フタマタ)(U字型)の金具をつけたもの。
金具を相手の首にはめ、塀や地面に押し付けて取り押える。
金具と柄の間には相手に握らせないように多数の棘(トゲ)がある。

さらに詳しく


言葉指名
読みしめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公式に候補を任命する行為

(2)任命または選挙において適等な候補として提案される状態

(3)選挙に立候補するために候補の名前を提案している挨拶(通常政治集会の)

(4)the act of officially naming a candidate

(5)an address (usually at a political convention) proposing the name of a candidate to run for election; "the nomination was brief and to the point"

さらに詳しく


言葉指嗾
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(騒動や不和を)計画的・意図的に引き起こすこと

(2)deliberate and intentional triggering (of trouble or discord)

さらに詳しく


言葉指図
読みさしず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威のある規則

(2)公式の指令または命令を与える文書

(3)何かをする正式の指示か命令

(4)何かをするやり方を示すメッセージ

(5)an authoritative rule

さらに詳しく


言葉指圧
読みしあつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の特定の圧点に指で圧力を加えることによる症状の治療

(2)treatment of symptoms by applying pressure with the fingers to specific pressure points on the body

さらに詳しく


言葉指定
読みしてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある主張を制限または限定する言明

(2)何かを指定するか識別する行為

(3)都道府県知事が指定する、保険給付の対象となるサービスを提供できる事業者、施設。要介護または要支援の認定を受けた人に介護サービスを供給し介護報酬を受け取るには、介護保険法に基づいて都道府県知事の指定を受ける必要があります。全国統一の指定基準を厚生労働大臣が設定し、その基準を満たしている事業者または施設を、所在地の都道府県が指定することとされています。

(4)the act of designating or identifying something

(5)a statement that limits or restricts some claim; "he recommended her without any reservations"

さらに詳しく


言葉指宿
読みいぶすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県指宿市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉指導
読みしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識を授ける活動

(2)決定または行動方針に関しての指示またはアドバイスを提供する何か

(3)教育または指導の活動

(4)指導的立場

(5)指導する行為

さらに詳しく


言葉指差
読みゆびさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指ぬき(指貫)の別称。

(2)指で差し示すこと。

さらに詳しく


言葉指弾
読みゆびはじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい批判

(2)ある過失または悪行に対する叱責

(3)strong criticism; "he published an unexpected attack on my work"

(4)a reproach for some lapse or misdeed; "he took the blame for it"; "it was a bum rap"

さらに詳しく


言葉指恋
読みゆびこい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好きな人と携帯でメールすること。

さらに詳しく


言葉指扇
読みさしおうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市西区にあるJP東日本川越線の駅名。

さらに詳しく


言葉指揮
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導する行為

(2)オーケストラや合唱隊を指揮すること

(3)最高の権威をもつ地位

(4)指導的立場

(5)a position of highest authority

さらに詳しく


言葉指数
読みしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相対的な変化を時間の関数として明らかにする

(2)数がそれ自身によって掛けられる回数を示す数学の記号法

(3)変数同士を比べたり、変数を参照番号と比べるときに使う数値の尺度

(4)一連の観察事実から得られた数または比率(測定基準となる値)

(5)can reveal relative changes as a function of time

さらに詳しく


言葉指標
読みしひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)log 643 = 2.808という式で指標は2である

(2)相対的な変化を時間の関数として明らかにする

(3)対数の表現の(正または負の)整数部分

(4)変数同士を比べたり、変数を参照番号と比べるときに使う数値の尺度

(5)一連の観察事実から得られた数または比率(測定基準となる値)

さらに詳しく


言葉指物
読みさしもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板を差し合せたり組み合せたりして作った家庭調度品。
箱・机・箪笥(タンス)・火鉢などの類。

(2)中世から近世まで用いられた武具の一つ。 武士が戦場での役職・家門の目標(メジルシ)とした小旗や吹き流しなどで、小さいものは当世具足(トウセイグソク)の背の受筒(ウケヅツ)に棹(サオ)をさす。また、従者に持たせたりする。 「旗指物(ハタサシモノ)」,「背旗(セバタ)」とも呼ぶ。

(3)差鴨居(サシカモイ)・指梁(サシバリ)など柱に差しこむ材の総称。

(4)金銀などの細工に、まぜ物をすること。また、まぜた物。

さらに詳しく


言葉指猿
読みゆびざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイアイの別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉指環
読みゆびわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指につけられる貴金属(しばしば宝石と一緒に)の輪で成る宝石

(2)jewelry consisting of a circlet of precious metal (often set with jewels) worn on the finger; "she had rings on every finger"; "he noted that she wore a wedding band"

さらに詳しく


言葉指示
読みしじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名指しで示すか、または指摘する行為

(2)何かを指定するか識別する行為

(3)何かをする正式の指示か命令

(4)何かをするやり方を示すメッセージ

(5)コースを設定して保持する行為

さらに詳しく


言葉指笛
読みゆびぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指を口に入れ息を強く出し、笛のような高い音をたてること。また、その音。
「口笛(クチブエ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]