"扶"がつく2文字の名詞

"扶"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉扶余
読みふよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代のツングース系の一民族。狩猟農耕民。
中国東北地方北部から朝鮮北部にかけて居住し、夫余国を建国。

(2)ツングース系の夫余族が建てた国。 紀元前1世紀~5世紀、中国東北地方北部(東満州)から朝鮮北部にかけて領土を持ち、1~3世紀中ころが全盛期。仏教中心の文化が栄えた。 5世紀末に鮮卑(センピ)と支族高句麗(コウクリ)に圧迫されて衰え、 494年に勿吉(モッキツ)に滅ぼされた。

さらに詳しく


言葉扶助
読みふじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役に立つ手段

(2)困難時の援助

(3)価値のある人または運動を支持する金

(4)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(5)金や必需品を与えることにより、世話をしたり維持したりする行動

さらに詳しく


言葉扶持
読みふち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest

(3)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"

さらに詳しく


言葉扶桑
読みふそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県扶桑町にある名鉄犬山線の駅名。

さらに詳しく


言葉扶養
読みふよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物で生命を維持する、または、生存の手段を提供する行為

(2)裁判所の命令による援助で、離婚後に一方の配偶者から他方に支払われるもの

(3)the act of sustaining life by food or providing a means of subsistence; "they were in want of sustenance"; "fishing was their main sustainment"

(4)court-ordered support paid by one spouse to another after they are separated

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]