"応"がつく3文字の名詞

"応"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉不応症
読みふおうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反応しないこと

(2)人々の質として、すばやく反応しない、人または事象に対する感情の欠落

(3)無反応である性質

(4)the quality of being unresponsive; not reacting; as a quality of people, it is marked by a failure to respond quickly or with emotion to people or events; "she began to recover from her numb unresponsiveness after the accident"; "in an instant all the deadness and withdrawal were wiped away"

さらに詳しく


言葉不適応
読みふてきおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境に正しく適応できず、感情的に不安定になること

(2)the condition of being unable to adapt properly to your environment with resulting emotional instability

さらに詳しく


言葉反応性
読みはんのうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学変化に対して素早く影響を受けやすいこと

(2)刺激に敏感な

(3)responsive to stimulation

(4)ready susceptibility to chemical change

さらに詳しく


言葉反応物
読みはんのうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学反応の最初の段階に存在する化学物質

(2)a chemical substance that is present at the start of a chemical reaction

さらに詳しく


言葉塩対応
読みしおたいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷たくて、素っ気無い対応のこと。

さらに詳しく


言葉宋応星
読みそうおうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明末の学者(1587~1661)。
1637(寛永14)産業技術書『天工開物(Tiangong Kaiwu)』を著す。

さらに詳しく


言葉客応答
読みきゃくあしらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウエイターや使用人による義務の行使

(2)the performance of duties by a waiter or servant

(3)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"

さらに詳しく


言葉対応物
読みたいおうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のものと同じ機能、性質を持った人あるいは物

(2)a person or thing having the same function or characteristics as another

さらに詳しく


言葉応募者
読みおうぼしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)援助や雇用や許可を求める人

(2)a person who requests or seeks something such as assistance or employment or admission

さらに詳しく


言葉応召兵
読みおうしょうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵役にとられる人

(2)someone who is drafted into military service

さらに詳しく


言葉応接係
読みおうせつかかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主な仕事が電話に出たり訪問客に応対することである秘書

(2)ホテルの受付係

(3)a hotel receptionist

(4)a secretary whose main duty is to answer the telephone and receive visitors

さらに詳しく


言葉応接室
読みおうせつしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋

(2)客を受け入れ楽しませる正式な部屋

(3)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)

(4)a formal room where visitors can be received and entertained

さらに詳しく


言葉応接間
読みおうせつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋

(2)客を受け入れ楽しませる正式な部屋

(3)a formal room where visitors can be received and entertained

(4)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)

さらに詳しく


言葉応昌府
読みおうしょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)東南部の赤峰市(Chifeng Shi)が管轄する西部の克什克騰旗(Keshi-keteng Qi)にあった、元朝の地方都市。
隋・唐時代は松漠都督府(Songmo dudufu)があった。
1211<大安 3>ジンギスカン(成吉思汗)が金の堡塁を破って進出。
1369<洪武 2>北元(Bei Yuan)の文化・経済の中心都市となる。
明代は応昌衛。
1652<順治 9>清朝、克什克騰旗を設置。

さらに詳しく


言葉応用力
読みおうようりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦心した努力

(2)a diligent effort; "it is a job requiring serious application"

さらに詳しく


言葉応答性
読みおうとうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に敏感な

(2)responsive to stimulation

さらに詳しく


言葉応答者
読みおうとうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)応答する人

(2)someone who responds

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉感応寺
読みかんのうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸谷中にあった寺。

さらに詳しく


言葉感応性
読みかんのうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な刺激反応する、またはわずかな物理量や物理的な差異を示すことのできる能力

(2)the ability to respond to physical stimuli or to register small physical amounts or differences; "a galvanometer of extreme sensitivity"; "the sensitiveness of Mimosa leaves does not depend on a change of growth"

さらに詳しく


言葉手応え
読みてごたえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非言語的な反応

(2)継続する会話の交換における言語行為

(3)the speech act of continuing a conversational exchange; "he growled his reply"

(4)a nonverbal reaction; "his answer to any problem was to get drunk"; "their answer was to sue me"

さらに詳しく


言葉明順応
読みめいじゅんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞳孔が収縮し、角膜系が働く

(2)比較的高レベルの光に眼を調節する過程

(3)the process of adjusting the eyes to relatively high levels of illumination; the pupil constricts and the cones system is operative

さらに詳しく


言葉暗順応
読みあんじゅんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を照明の低レベルに調整する過程

(2)桿体視細胞は、最高で4時間適応し続ける

(3)明るい所から急に暗い所に移動したときに起こる目の症状。最初は物が見えにくく、時間が経つとよく見えるようになります。高齢になると暗順応は低下します。

(4)錐体視細胞が最初に適応する

(5)the process of adjusting the eyes to low levels of illumination; cones adapt first; rods continue to adapt for up to four hours

さらに詳しく


言葉核反応
読みかくはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子核のエネルギーや構造、成分を変える反応

(2)a process that alters the energy or structure or composition of atomic nuclei

(3)(physics) a process that alters the energy or structure or composition of atomic nuclei

さらに詳しく


言葉洪応明
読みこうおうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明末の儒者。生没年不詳。字(アザナ)は自誠(Zichemg)。四川省の人。
経歴不詳。
処世訓『菜根譚(Caigen Tan)(サイコンタン)』の著者として知られる。

さらに詳しく


言葉辛対応
読みからたいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辛辣な言葉で対応すること。

さらに詳しく


言葉適応性
読みてきおうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の前の事に適用できるという妥当性

(2)変化した状況に合わせるために変えたり変えられたりできる能力

(3)the ability to change (or be changed) to fit changed circumstances

(4)relevance by virtue of being applicable to the matter at hand

さらに詳しく


言葉韋応物
読みいおうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、中唐の詩人( 735ころ~ 790ころ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]