"導"がつく名詞

"導"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉主導
読みしゅどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導的立場

(2)指導力

(3)指導する行為

(4)a position of leadership

(5)the activity of leading; "his leadership inspired the team"

さらに詳しく


言葉伝導
読みでんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質を通り抜けるわずかな放射エネルギー

(2)熱、電気、あるいは音の伝導

(3)the transmission of heat or electricity or sound

(4)the fraction of radiant energy that passes through a substance

さらに詳しく


言葉先導
読みせんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導的立場

(2)指導する行為

(3)導いたり、道を示したりする行為

(4)the activity of leading; "his leadership inspired the team"

さらに詳しく


言葉唱導
読みしょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導する行為

(2)the activity of leading; "his leadership inspired the team"

さらに詳しく


言葉善導
読みぜんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7世紀、中国初唐の僧( 613~ 681)。山東省出身。中国浄土教の大成者で、浄土五祖の第三、真宗七高僧の第五に数えられる。
道綽(Daochuo)(ドウシャク)の弟子で、曇鸞(Tanluan)(ドンラン)・道綽の流れを大成。
著書は『観無量寿経疏(観経疏)』4巻・『法事讃』2巻・『観念法門』1巻・『往生礼讚』1巻・『般舟讚』1巻の五部九巻。
「善導大師(Shandao Dashi)」,「終南大師(Zhongnan Dashi)」,「光明寺の和尚」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉嚮導
読みきょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)導いたり、道を示したりする行為

(2)リーダー、オーガナイザーおよびスポークスマン(特に政治指導者)

(3)the act of guiding or showing the way

(4)a leader and organizer and spokesman (especially a political leader); "a fugleman for the radical right"

さらに詳しく


言葉導き
読みみちびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)導いたり、道を示したりする行為

(2)the act of guiding or showing the way

さらに詳しく


言葉導体
読みどうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気や熱などを容易に伝える物質

(2)a substance that readily conducts e.g. electricity and heat

さらに詳しく


言葉導入
読みどうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい提案

(2)コミュニケーションの最初の部分

(3)基本的または初歩的な教科書

(4)1つのものを別のものの中に入れる行為

(5)the act of putting one thing into another

さらに詳しく


言葉導出
読みどうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結果がどのように既存の命題から論理的に導かれるかを示す理論の文

(2)何かが派生した(そこから来た、あるいは生じた)根元的なもの

(3)the source or origin from which something derives (i.e. comes or issues); "he prefers shoes of Italian derivation"; "music of Turkish derivation"

(4)a line of reasoning that shows how a conclusion follows logically from accepted propositions

さらに詳しく


言葉導因
読みどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの起源である発生力を提供する出来事

(2)events that provide the generative force that is the origin of something; "they are trying to determine the cause of the crash"

さらに詳しく


言葉導尿
読みどうにょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自然排尿が困難な場合などに、外尿道口から尿道を通してカテーテルを膀胱内へ挿入し、尿を排出する方法。

さらに詳しく


言葉導引
読みどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)導いたり、道を示したりする行為

(2)the act of guiding or showing the way

さらに詳しく


言葉導管
読みどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水、油、ガスなどを運ぶために用いられる金属やプラスチックの長い菅

(2)上皮細胞で内側を覆われ、分泌または他の物質を運んでいる身体の通路または管

(3)空洞の管状形

(4)間に端壁のない細長い細胞が並んだ、節のない管

(5)流体用の密閉された導管

さらに詳しく


言葉導線
読みどうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気を離れたところに伝える金属製の伝導体

(2)a metal conductor that carries electricity over a distance

さらに詳しく


言葉導音
読みどうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全音階の7番目の音

(2)the seventh note of the diatonic scale

(3)(music) the seventh note of the diatonic scale

さらに詳しく


言葉引導
読みいんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死や埋葬に関連して行われる儀式

(2)rites performed in connection with a death or burial

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉指導
読みしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識を授ける活動

(2)決定または行動方針に関しての指示またはアドバイスを提供する何か

(3)教育または指導の活動

(4)指導的立場

(5)指導する行為

さらに詳しく


言葉王導
読みおうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、東晋(Dong Jin)の元帝(Yuan Di)・明帝(Ning Di)・成帝(Cheng Di)に仕えた宰相( 267~ 330)。字(アザナ)は茂弘(Maohong)(モコウ)。
晋室の復興につくした。

さらに詳しく


言葉訓導
読みくんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性学校教師(特に厳しいと考えられている人)

(2)a woman schoolteacher (especially one regarded as strict)

さらに詳しく


言葉誘導
読みゆうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回路内の電流の流れの変化が磁力や起電力を生み出していく過程

(2)何かを引き起こす行為(特に初期に)

(3)望ましい結果を引き起こす行為

(4)導いたり、道を示したりする行為

(5)the act of guiding or showing the way

さらに詳しく


言葉道導
読みみちしるべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向を示す、あるいは道を案内する標識のついた柱

(2)基本的な情報または指図を提供する何か

(3)something that offers basic information or instruction

(4)a post bearing a sign that gives directions or shows the way

さらに詳しく


言葉主導権
読みしゅどうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導力

(2)1つの社会集団または国が他のものを支配または統率すること

(3)the dominance or leadership of one social group or nation over others; "the hegemony of a single member state is not incompatible with a genuine confederation"; "to say they have priority is not to say they have complete hegemony"; "the consolidation of the United States' hegemony over a new international economic system"

(4)the ability to lead; "he believed that leadership can be taught"

さらに詳しく


言葉主導者
読みしゅどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を支配したり、指導したり、人に影響を与えたりする人

(2)a person who rules or guides or inspires others

さらに詳しく


言葉仮導管
読みかどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木部に特有の長い管状細胞

(2)long tubular cell peculiar to xylem

さらに詳しく


言葉伝導体
読みでんどうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気や熱などを容易に伝える物質

(2)a substance that readily conducts e.g. electricity and heat

さらに詳しく


言葉先導者
読みせんどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動や活動の指導者の役割を果たす人

(2)他の人の鼓舞激励となる有名人

(3)someone who assumes leadership of a movement or activity

(4)a celebrity who is an inspiration to others; "he was host to a large gathering of luminaries"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉光伝導
読みこうでんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電磁放射を吸収した結果、物質に電気伝導の変化が起こること

(2)change in the electrical conductivity of a substance as a result of absorbing electromagnetic radiation

さらに詳しく


言葉半導体
読みはんどうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半導性の物質で作られた導体

(2)ゲルマニウムやシリコンのように電気伝導率が鉄と絶縁体の中間であるような物質

(3)その伝導率は、温度とともに、また不純物が含まれていると増加する

(4)its conductivity increases with temperature and in the presence of impurities

(5)a substance as germanium or silicon whose electrical conductivity is intermediate between that of a metal and an insulator; its conductivity increases with temperature and in the presence of impurities

さらに詳しく


言葉善導寺
読みぜんどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]