"如"がつく4文字の名詞

"如"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉大日如来
読みだいにちにょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真言密教の本尊。
「大日(ダイニチ)」,「盧遮那仏(ルシャナブツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉如何様師
読みいかさまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偽りの見せかけをする人

(2)a person who makes deceitful pretenses

さらに詳しく


言葉如何様物
読みいかさまぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)模造である何か

(2)それらしく見えるものとは違う

(3)something that is a counterfeit; not what it seems to be

さらに詳しく


言葉如意ヶ岳
読みにょいがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)の南東にある山。標高474メートル。
東山三十六峰中の北部に位置する主峰。西麓は大文字山(ダイモンジヤマ)(465.4メートル)に連なり、文学作品ではしばしば大文字山と混同される。東側は滋賀県の長等山(ナガラヤマ)を経て大津へ通じる。

さらに詳しく


言葉如意ヶ嶽
読みにょいがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)の南東にある山。標高474メートル。
東山三十六峰中の北部に位置する主峰。西麓は大文字山(ダイモンジヤマ)(465.4メートル)に連なり、文学作品ではしばしば大文字山と混同される。東側は滋賀県の長等山(ナガラヤマ)を経て大津へ通じる。

さらに詳しく


言葉如才なさ
読みじょさいなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手の気持ちを害することなく、人との関わりを持つ思いやり

(2)社交的であり、仲間と交際するという相対的傾向、性質

(3)the relative tendency or disposition to be sociable or associate with one's fellows

(4)consideration in dealing with others and avoiding giving offense

さらに詳しく


言葉如才無さ
読みじょさいなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社交的であり、仲間と交際するという相対的傾向、性質

(2)相手の気持ちを害することなく、人との関わりを持つ思いやり

(3)the relative tendency or disposition to be sociable or associate with one's fellows

(4)consideration in dealing with others and avoiding giving offense

さらに詳しく


言葉如月ゆう
読みきさらぎゆう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/モデル/コンパニオン

さらに詳しく


言葉山崎和如
読みやまざきかずゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉梵我一如
読みぼんがいちにょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの正統バラモン教の中心思想。
自然世界の宇宙的原理である梵(ブラフマン)と、人格的な自我の原理である我(アートマン)とは、本体が同一無差別であるという思想。

さらに詳しく


言葉白頭如新
読みはくとうしんのごとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)互いに白髪の歳まで交際しても、心が通いあわなければ初対面と同然であること。
「白頭新(アラ)たなるが如し」とも言う。

(2)(転じて)旧友同士が相手の気持ちを理解しなかったときに謝罪として用いる言葉。 「白頭新(アラ)たなるが如し」とも言う。

さらに詳しく


言葉薬師如来
読みやくしにょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東方浄瑠璃世界の教主。
正称(具名)は「薬師瑠璃光如来(ヤクシルリコウニョライ)(Bhaisajyaguru-vaiduryaprabha)」。
「薬師仏(ヤクシボトケ)」,「薬師」,「医王(イオウ)」,「医王如来」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉釈迦如来
読みしゃかにょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の開祖、釈迦牟尼(ムニ)。

さらに詳しく


言葉駒形美如
読みこまがたみゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

1件目から15件目を表示
[戻る]