"大"がつく2文字の名詞

"大"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉五大
読みごだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万物を生成する、地・水・火・風・空の五つの要素。
大日如来の真言(シンゴン)「阿毘羅吽欠(a vi ra hum kham)」を地(a)・水(va)・火(ra)・風(ha)・空(kha)に配したもの。

(2)五大明王の略称。

さらに詳しく


言葉京大
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都帝国大学の略称。

(2)京都大学の略称。

さらに詳しく


言葉人大
読みじんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国人民代表大会(中国の国会に相当)の略称。

さらに詳しく


言葉保大
読みばおだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの阮朝第13代皇帝(1913.10.22~1997. 8. 1)。在位:1925~1945。
1925(大正14)パリ留学中に父帝が崩御して帰国し、1926(大正15)即位。
その後、フランスに渡って、1932(昭和 7)帰国。
1945. 3.11(昭和20)日本の支持でフランスからの離脱を宣言し、独立を達成。日本の敗戦とベトナム民主共和国臨時政府の成立で 8.23退位し、ベトナム民主共和国のホー・チミン政権に参加し、政治顧問となる。
1946(昭和21)ホー・チミン政権に離反してフランスとの独立交渉で失敗し、香港に亡命。
1949(昭和24)フランスの援助を受けて南ベトナムにベトナム共和国を樹立し、ベトナム国元首(1949. 6.14~1955. 4.30)となるが、フランスに留まって豪遊し民心を失う。
1955(昭和30)国民投票に敗れてパリに亡命。

さらに詳しく


言葉四大
読みよんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四年制大学の略称。
主に「短大(短期大学)」に対する言葉。

(2)古代インド人が考えていた元素、地・水・火・風。

さらに詳しく


言葉増大
読みぞうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがその分増える量

(2)より大きいか、より長いか多数であるか、より重要である過程

(3)(何かの)大きさや容量や分量や範囲を増やす行為

(4)蓄積を増加させる行為

(5)目に見える不一致を中和するような増加

さらに詳しく


言葉多大
読みただい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たくさんの量や程度

(2)a great amount or extent; "they did much for humanity"

さらに詳しく


言葉大三
読みおおみつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉大中
読みおおなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県郡上市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉大丸
読みだいまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関西中心の大手百貨店の一つ。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉大乗
読みだいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本

(2)中国

(3)中国、チベットと日本で盛んな宗教

(4)モンゴル

(5)ネパール

さらに詳しく


言葉大也
読みだいや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉大乱
読みたいらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい騒動

(2)a violent disturbance

(3)a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"

さらに詳しく


言葉大事
読みおおごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価値あるもの

(2)something of value; "all our valuables were stolen"

さらに詳しく


言葉大井
読みおおい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区南部の地名。

(2)大井川の略称。

(3)旧日本海軍の雷装巡洋艦。

さらに詳しく


言葉大京
読みだいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンション大手5社の一社。

さらに詳しく


言葉大人
読みおとな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進んで成熟からの十分に発達した人

(2)平均的サイズよりも大きな人

(3)a person of greater than average size

(4)a fully developed person from maturity onward

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大仁
読みおおひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆の国市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉大仏
読みだいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏像の標準の高さである一丈六尺(約4.85メートル)より大きい仏像。坐像はその半分以上。
一丈六尺の何倍かの大きさに造られる。

(2)鎌倉市長谷の高徳院清浄泉寺の庭中に露座する金銅阿弥陀如来像。 全高12.98メートル(四丈二尺五寸)。1252(建長 4)鋳造を開始。初め仏殿があったが、1495(明応 4)大津波で倒壊、以後露座となった。

さらに詳しく


言葉大仙
読みだいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏陀・如来の別称。

(2)すぐれて尊い仙人。

さらに詳しく


言葉大会
読みたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱意をかき立てることを意図した人々の大規模な集まり

(2)大きな正式の集会

(3)国際協定

(4)an international agreement

(5)a large gathering of people intended to arouse enthusiasm

さらに詳しく


言葉大住
読みおおすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京田辺市にあるJP西日本片町線の駅名。

さらに詳しく


言葉大佐
読みたいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行船を担当するパイロット

(2)ウェーターの指揮と客の案内の責任者である食堂従業員

(3)米国の陸軍、空軍、海兵隊で、中佐の上、准将の下の士官

(4)the pilot in charge of an airship

(5)a dining-room attendant who is in charge of the waiters and the seating of customers

さらに詳しく


言葉大体
読みだいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

(4)a schematic or preliminary plan

さらに詳しく


言葉大作
読みたいさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術家や工芸家の最も優れた作品

(2)the most outstanding work of a creative artist or craftsman

さらに詳しく


言葉大使
読みたいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国から別の国への代表として信任される

(2)非公式の代表

(3)最高位の外交官

(4)an informal representative; "an ambassador of good will"

さらに詳しく


言葉大供
読みだいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進んで成熟からの十分に発達した人

(2)a fully developed person from maturity onward

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大便
読みだいべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸から排出された固体状の排泄物

(2)糞便を表すわいせつな言葉

(3)solid excretory product evacuated from the bowels

(4)obscene terms for feces

さらに詳しく


言葉大保
読みおおほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県小郡市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉大倭
読みやまと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国の別称。

(2)旧国名。畿内五ヶ国の一つ。現在の奈良県。 「わしゅう(和州,倭州)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]