"吐"から始まる名詞

"吐"から始まる名詞の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉吐剤
読みとざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吐き気と嘔吐を誘発する薬品

(2)a medicine that induces nausea and vomiting

さらに詳しく


言葉吐息
読みといき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聞こえるように吐き出すことによってなされる発声

(2)an utterance made by exhaling audibly

さらに詳しく


言葉吐根
読みとこん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカネ科トコン属の植物。学名:Cephaelis ipecacuanha (Brot.) A. Rich.

さらに詳しく


言葉吐気
読みはきけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘔吐の前に来る状態

(2)the state that precedes vomiting

さらに詳しく


言葉吐瀉
読みとしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口を通して胃の内容物を排出する反射行為

(2)the reflex act of ejecting the contents of the stomach through the mouth

さらに詳しく


言葉吐蕃
読みとばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代初期~元代末期、中国人からのチベットの呼称。

(2)古代のチベット人の統一王国。 7世紀初め、ソンツェン・ガンポが建国。 9世紀中ころラン・ダルマ王は廃仏政策をとり、暗殺されて分裂状態となる。 「西蕃(Xifan)(セイバン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吐血
読みとけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血を吐くこと

(2)vomiting blood

さらに詳しく


言葉吐き気
読みはきけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い吐き気がある状態

(2)嘔吐の前に来る状態

(3)a mild state of nausea

(4)the state that precedes vomiting

さらに詳しく


言葉吐き薬
読みはきぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吐き気と嘔吐を誘発する薬品

(2)a medicine that induces nausea and vomiting

さらに詳しく


言葉吐月峰
読みとげっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市駿河区丸子の地。
連歌師宗長が柴屋寺の竹林に草庵を営み、吐月峰柴屋軒(サイオクケン)と命名したことから。
現在、天柱山吐月峰柴屋寺庭園がある。

(2)岐阜県下呂市南部、久野川(クノガワ)にある山。

(3)煙草盆(タバコボン)の「灰吹き」の別称。

さらに詳しく


言葉吐火羅
読みとはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア、アラル海に注(ソソ)ぐアム・ダリヤ川(Amu-Darya)中流、ヒンズークシ山脈の北側の地方。現在のアフガニスタン北部。古来、東トルキスタンと西アジアを結ぶ要地。
アケメネス朝ペルシアのアレクサンドロス大王の支配ののち、バクトリア王国が現れ、さらに前2世紀にはトハラ族の国家が成立(BC. 139)。やがて南下した大月氏(ダイゲッシ)に服属し、のちにクシャナ朝が発祥した。
ペルシア語で「トハラ人の土地」を意味する「トハリスタン(Tokharistan)」,「トハリスターン」とも呼ぶ。タル)

(2)上記の地域を支配したイラン系遊牧民族。 「トカラ(吐火羅,都貨邏)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吐谷渾
読みとよくこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4~7世紀(五胡十六国時代~唐代)、中国の青海地方にあった国。
鮮卑(Xianbei)(センピ)系の王が西方へ移り、チベット系の羌族(Qiang Zu)(キョウゾク)を支配した。
中継貿易などで栄えた。
 635[舒明 7]唐(Tang)に服属。
 663[天智 2]吐蕃(Tufan)(トバン)(チベット)に滅ぼされた。

さらに詳しく


言葉吐魯蕃
読みとるふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)中東部、天山南路(Tianshan Nanlu)の東北部のオアシス都市。
近郊に交河城(Jiaohe Cheng)・高昌城(Gaochang Cheng)・ベゼクリク千仏洞(Bezeklik Thousand Buddha Caves)などの遺跡がある。
「ツルファン(吐魯蕃)」とも呼ぶ。しょう(高昌),べぜくりくせんぶつどう(ベゼクリク千仏洞,伯孜克里克千仏洞)

さらに詳しく


言葉吐カ喇列島
読みとかられっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南部、南西諸島に属する薩南(サツナン)諸島の一部。大隅(オオスミ)諸島と奄美(アマミ)諸島との間に連なる火山列島。
口之島(クチノシマ)・中之島(ナカノシマ)・臥蛇島(ガジャジマ)・小臥蛇島・平島(タイラジマ)・諏訪之瀬島(スワノセジマ)・悪石島(アクセキジマ)・小宝島(コダカラジマ)・宝島(タカラジマ)・横当島(ヨコアテジマ)の10島から成り、臥蛇島・小臥蛇島・平島は古い火山であるが、その他の島は新しい火山で活火山もある。
鹿児島県鹿児島郡十島村(トシマムラ)に所属し、亜熱帯気候である。
「宝列島」,「宝諸島」とも呼ぶ。しょとう(薩南諸島),なんせいしょとう(南西諸島)(1)

さらに詳しく


言葉吐魯蕃盆地
読みとるふぁんぼんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)中北東部のトルファン地方にある海面下の盆地。炎暑の地として知られる。
海抜約マイナス154メートル。
「ツルファン盆地(吐魯蕃盆地)」とも呼ぶ。焔山)

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]