"吉"がつく7文字の名詞

"吉"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉ブッチャー吉松
読みぶっちゃーよしまつ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ものまねタレント/お笑い芸人

さらに詳しく


言葉三人吉三巴白浪
読みさんにんきちさともえのしらなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎脚本『三人吉三(キチサ)廓初買(クルワノハツガイ)』の別名題。

さらに詳しく


言葉三人吉三廓初買
読みさんにんきちさくるわのはつがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)河竹黙阿弥(カワタケ・モクアミ)作の歌舞伎脚本。世話物(セワモノ)・白浪物(シラナミモノ)。
お坊吉三・和尚吉三・お嬢(ジョウ)吉三という異名をとる三人の盗賊を主人公に、三人が義兄弟の契りを結び、百両の金と名刀庚申丸(コウシンマル)の短刀の行方(ユクエ)をめぐって起きる事件を、複雑な因果関係で展開する。
「三人吉三」,「三人吉三巴白浪(トモエノシラナミ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吉野ヶ里公園駅
読みよしのがりこうえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県神埼郡(カンザキグン)三田川町(ミタガワチョウ)にある、JR長崎本線の駅
中原(ナカバル)駅(中原町)と神埼駅(神埼町)の間。

さらに詳しく


言葉嘉吉の徳政一揆
読みかきつのとくせいいっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1441(嘉吉元)嘉吉の乱の混乱で京都周辺に起きた大規模な土一揆(農民一揆)。
「嘉吉の一揆」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉茂吉記念館前駅
読みもきちきねんかんまええき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県上山市(カミノヤマシ)金谷(カナヤ)にある、JR奥羽本線の駅。
かみのやま温泉駅と蔵王(ザオウ)駅(山形市)の間。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]