"叩"がつく名詞

"叩"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉叩土
読みたたきつち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰や赤土などに苦汁(ニガリ)・水を混ぜて土間などに塗り、たたき固めたもの。

(2)花崗岩(カコウガン)・安山岩などが風化した土。可溶性珪酸(ケイサン)に富む。 三河国碧海郡(現:愛知県碧南市)の三州土(サンシュウヅチ)など。

さらに詳しく


言葉叩扉
読みたたきとびら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や場所、物などを見るためにちょっと行く行為

(2)the act of going to see some person or place or thing for a short time; "he dropped by for a visit"

さらに詳しく


言葉叩解
読みこうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(製紙で)コウゾ(楮)などの樹皮を水に浸し、木槌など使い、叩(タタ)き潰(ツブ)して繊維をバラバラに解(ホグ)すこと。

さらに詳しく


言葉叩頭
読みこうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬あるいは恭順の合図として額を地面にこすりつける中国の昔の慣習

(2)a former Chinese custom of touching the ground with the forehead as a sign of respect or submission

さらに詳しく


言葉石叩
読みいしたたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石切場で働く男性

(2)a man who works in a quarry

さらに詳しく


言葉叩き土
読みたたきつち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰や赤土などに苦汁(ニガリ)・水を混ぜて土間などに塗り、たたき固めたもの。

(2)花崗岩(カコウガン)・安山岩などが風化した土。可溶性珪酸(ケイサン)に富む。 三河国碧海郡(現:愛知県碧南市)の三州土(サンシュウヅチ)など。

さらに詳しく


言葉叩き肉
読みたたきにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉が入っている、あるいは肉の入っていない切られたレーズン、リンゴと他の材料がミックスされたスパイス

(2)spiced mixture of chopped raisins and apples and other ingredients with or without meat

さらに詳しく


言葉叩込み
読みはたきこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲(スモウ)の決り手の一つ。
相手が低い体勢で突進して来たとき、自分の体を引いて(開いて)相手をよけ、とっさに相手の肩や背を押して前のめりに倒す技(ワザ)。
単に「はたき(叩き)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石叩き
読みいしたたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎚(ツチ)で鉱石を打ち砕くこと。
「石割り」とも呼ぶ。

(2)鉱石を打ち砕く鎚。 「石割り」とも呼ぶ。

(3)(よく尾を上下に振る習性から)セキレイの別称。

(4)鉱石を打ち砕くことを職業とする鉱夫。 「石割り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉袋叩き
読みふくろだたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大勢で一人を取り巻(マ)いて、さんざんに叩くこと。

(2)(転じて)大勢または多方面の人から、さんざんに非難されること。

さらに詳しく


言葉叩き込み
読みはたきこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲(スモウ)の決り手の一つ。
相手が低い体勢で突進して来たとき、自分の体を引いて(開いて)相手をよけ、とっさに相手の肩や背を押して前のめりに倒す技(ワザ)。
単に「はたき(叩き)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉布団叩き
読みふとんたたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒲団を干し、ホコリやダニなどを叩(ハタ)き落すこと。

(2)蒲団を叩く用具。 トウ(藤)・タケ(竹)やプラスティックでできた先端が平らな棒。

さらに詳しく


言葉蒲団叩き
読みふとんたたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒲団を叩く用具。
トウ(藤)・タケ(竹)やプラスティックでできた先端が平らな棒。

(2)蒲団を干し、ホコリやダニなどを叩(ハタ)き落すこと。

さらに詳しく


言葉モグラ叩き
読みもぐらたたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーケード・ゲームの一種。
幾つか開いた穴から、モグラを模(カタド)った人形が順不同で次から次と顔を出しては引っ込め、それを手に持ったハンマーで叩くもの。
顔を出している間に叩くと加点される。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]