"半"がつく5文字の名詞

"半"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉p型半導体
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気伝導が主にホールの変化による半導体

(2)a semiconductor in which electrical conduction is due chiefly to the movement of positive holes

さらに詳しく


言葉お染半九郎
読みおそめはんくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎『鳥辺山(トリベヤマ)心中』の両主人公。

さらに詳しく


言葉アトス半島
読みあとすはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北部、マケドニア中部のハルキディキ半島(Khal-kidhiki Peninsula)にある三つの岬のうち、東側の岬。
西部はアギオンオロス湾(Kolpos Agion Oros)。
「アトス岬(the Athos Cape)」,「アソス半島」,「アクティ半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キナイ半島
読みきないはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ大陸西北部、アメリカ合衆国アラスカ州(A-laska State)南部にある半島。南部はアラスカ湾(Gulf of A-laska)、西部はクック入江(Cook Inlet)に面する。
半島基部の西部にアンカレッジ(Anchorage)がある。
「キーナイ半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ギダン半島
読みぎだんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北部、ウラル地方北部のヤマロ・ネネツ自治管区(Yamalo-Nenetsky Autonomous Okrug)北東部にある、カラ海(Karskoye More)に突き出た半島。東岸はオビ湾(Obskaya Guba)を介してヤマル半島(Poluostrov Yamal)に面する。

さらに詳しく


言葉クリム半島
読みくりむはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ・ロシアの南部、黒海北岸の半島。
風景・気候にすぐれ、保養地ヤルタ(Yalta)がある。
「クリミア半島(Crimean Peninsula)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケルチ半島
読みけるちはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ南部、クリミア半島(Crimean Peninsula)の東部にある半島。北部はアゾフ海(Azovskoye More)、南部は黒海(Corne More)に面し、ケルチ海峡(Kerchenskiy Proliv)を介してロシアのタマン半島(Tamanskiy Poluostrov)と対峙する。

さらに詳しく


言葉シナイ半島
読みしないはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅海の北側

(2)エジプト北東部の半島

(3)a peninsula in northeastern Egypt; at north end of Red Sea

さらに詳しく


言葉タマン半島
読みたまんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西端、クラスノダル地方(Krasnodar Krai)西部にある半島。北部はアゾフ海(Azovskoye More)、南部は黒海(Corne More)に面し、ケルチ海峡(Kerchenskiy Proliv)を介してクリミア半島(Crimean Peninsula)東端のケルチ半島(Ker-chenskiy Poluostrov)に対峙(タイジ)する。

さらに詳しく


言葉ファオ半島
読みふぁおはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部、クウェート国境近くにある半島。ペルシア湾沿いの湿地地帯。
「ファウ半島」,「アルファウ半島(Al-Faw Peninsula)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤマル半島
読みやまるはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北部、ウラル地方北部のヤマロ・ネネツ自治管区(Yamalo-Nenetsky Autonomous Okrug)北部にある、カラ海(Karskoye More)に突き出た半島。東岸はオビ湾(Obskaya Guba)を介してギダン半島(Gydanskiy Poluostrov)に面する。
「ヤーマル半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロアー半島
読みろあーはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北東部、西部のミシガン湖(Lake Mich-igan)と東部のヒューロン湖(Lake Huron)にはさまれた半島。
大半が合衆国のミシガン州(Michigan State)に属し、南東部の一部がカナダに属する。
「ロワー半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉半キャップ
読みはんきゃっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(バイク用の)半円球ヘルメットの通称。
ヒサシ(庇)は極小さいか無いもの。

さらに詳しく


言葉半分の強さ
読みはんぶんのつよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最大の強さの半分

(2)half the maximum intensity

さらに詳しく


言葉半寄生生物
読みはんきせいせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉緑素を含み、その結果光合成する寄生植物

(2)a parasitic plant that contains some chlorophyll and therefore is capable of photosynthesis

さらに詳しく


言葉半導体素子
読みはんどうたいそし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半導性の物質で作られた導体

(2)a conductor made with semiconducting material

さらに詳しく


言葉半島の盾軍
読みはんとうのたてぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湾岸協力会議(GCC)の合同軍。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉半戸ケーシ
読みはんとけーし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉半生がえし
読みはんなまがえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)醤油(ショウユ)を使った合せ調味料の一種。

さらに詳しく


言葉半跏思惟像
読みはんかしいぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏像彫刻の一形式。
半跏趺坐(ハンカフザ)で台座(椅子)に坐(スワ)る倚坐像(イザゾウ)。
台座に掛け、左足を垂らし、右足を曲げて左膝に乗せて、右手を頬のあたりに挙げ、左手は左膝または右足首に添え、思惟(考えにふける)する姿。
中宮寺・広隆寺などの弥勒菩薩(ミロクボサツ)像が有名。
「はんかしゆいぞう(半跏思惟像)」,「半跏趺坐像」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉月形半平太
読みつきがたはんぺいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行友李風(ユキトモ・リフウ)作の戯曲。また、その主人公。
長州藩士で月形半平太が勤皇として活躍するが、誤解から同志の策略で新撰組に斬られる。

さらに詳しく


言葉絶対過半数
読みぜったいかはんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)投票の過半数

(2)(elections) more than half of the votes

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]