"則"がつく名詞

"則"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉典則
読みてんのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)prescribed guide for conduct or action

(4)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

さらに詳しく


言葉原則
読みげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(2)基本的な真理、原則、または仮定

(3)自然現象または複雑なシステムの機能に関する決まりまたは法則

(4)真実であると受け入れられ、理論や行動の基本とすることができる、基礎的な概念

(5)根本的な理由の説明(特に、自然の法則に照らしたある装置の動作の説明)

さらに詳しく


言葉反則
読みはんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)違反行為

(2)規則、エチケット、習慣、または道徳に反する行動

(3)法律、義務または倫理の違反

(4)一定の原則または率によって特徴づけられない

(5)不規則な間隔で

さらに詳しく


言葉四則
読みしそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学(算数,算術)で、加法・減法・乗法・除法の総称。
「四則演算」,「四則算」,「加減乗除」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉変則
読みへんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な間隔で

(2)一定の原則または率によって特徴づけられない

(3)not characterized by a fixed principle or rate; at irregular intervals

さらに詳しく


言葉天則
読みてんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間が生来持っていて、人間社会の本質であり、拘束力を持つ原則、原則の主体

(2)a rule or body of rules of conduct inherent in human nature and essential to or binding upon human society

さらに詳しく


言葉定則
読みさだのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威のある規則

(2)an authoritative rule

さらに詳しく


言葉方則
読みほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

(4)prescribed guide for conduct or action

さらに詳しく


言葉本則
読みほんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然現象または複雑なシステムの機能に関する決まりまたは法則

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)a rule or law concerning a natural phenomenon or the function of a complex system; "the principle of the conservation of mass"; "the principle of jet propulsion"; "the right-hand rule for inductive fields"

(4)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

さらに詳しく


言葉法則
読みほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威のある規則

(2)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(3)人間が生来持っていて、人間社会の本質であり、拘束力を持つ原則、原則の主体

(4)行為または行動に対する規定された指針

(5)自然における繰り返す事実あるいは出来事について述べる一般化

さらに詳しく


言葉準則
読みじゅんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)権威のある規則

(3)比較の基準

(4)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(5)他のものとの評価をするための参考

さらに詳しく


言葉矩則
読みのりのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(2)a principle or condition that customarily governs behavior

(3)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

さらに詳しく


言葉禁則
読みきんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを禁止する命令

(2)a decree that prohibits something

さらに詳しく


言葉規則
読みきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直線を引く(あるいは直線を確かめる)のに使われる(金属製または木製の)平らで堅い長方形の棒から成る手道具

(2)権威のある規則

(3)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(4)ゲームまたはスポーツが行われる方法を定義する説示

(5)語学慣習を説明する(あるいは指導する)規則

さらに詳しく


言葉不規則
読みふきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形体において不規則な非正対照

(2)不規則な間隔で

(3)不安定な性質−−変動し予測できない

(4)一定の原則または率によって特徴づけられない

(5)いびつな空間的パターン

さらに詳しく


言葉教則本
読みきょうそくぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなハンドブック

(2)a small handbook

さらに詳しく


言葉日喀則
読みしがつぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南部のシガツェ地区の中心都市。チベット第二の都市。
タシルンポ寺(Tashilhunpo Temple)(扎什倫布寺)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉林則徐
読みりんそくじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清代末期の政治家(1785~1850)。字(アザナ)は元撫(Yuanfu)・少穆(Shaomu)、諡(オクリナ)は文忠(Wenzhong)。福建省の人。
湖広総督としてアヘン問題に憂慮し、アヘン禁止政策を上奏。
1839<道光19>道光帝(Daoguang Di)から欽差大臣に任命されて広東(カントン)(広州)に赴任。英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止して、アヘン戦争の端を開いた。
両広総督としてイギリス軍と戦ったが、形勢不利で1841<道光21>罷免。その責任を問われて新疆イリ(伊犁)地方に左遷。
1845<道光25>召還されて陝甘総督に任命。
1849<道光29>引退。
1850<道光30>洪秀全(Hong Xiuquan)が蜂起(太平天国の乱)し、ふたたび欽差大臣に任命されて平定するため任地に赴く道中で病死。

さらに詳しく


言葉超規則
読みちょうきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のルールをどのように使うべきかを説明したルール(AIなどで)

(2)a rule that describes how other rules should be used (as in AI)

さらに詳しく


言葉べき法則
読みべきほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主観的な感覚の大きさが、比例項を刺激強さの力を増加するという概念

(2)the concept that the magnitude of a subjective sensation increases proportional to a power of the stimulus intensity

(3)(psychophysics) the concept that the magnitude of a subjective sensation increases proportional to a power of the stimulus intensity

さらに詳しく


言葉三原則子
読みみはらのりこ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉下屋則子
読みしたやのりこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉不規則さ
読みふきそくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いびつな空間的パターン

(2)形体において不規則な非正対照

(3)an irregular spatial pattern

(4)an irregular asymmetry in shape; an irregular spatial pattern

さらに詳しく


言葉中西則善
読みなかにしのりよし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)司会・MC/キャスター/リポーター

さらに詳しく


言葉井上和則
読みいのうえかずのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉伊嵜充則
読みいさきみつのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉佐藤義則
読みさとうよしのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)元選手/インストラクター・コーチ

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉佐藤豪則
読みさとうたけのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)現役選手

さらに詳しく


言葉分配法則
読みぶんぱいほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加法(足し算)と乗法(掛け算)で、「a×(b+c)=a×b+a×c」が常に成り立つという法則。
「分配の法則」,「配分法則」,「分配律」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉則天武后
読みそくてんぶこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐朝第三代皇帝の高宗(Gao Zong)の皇后( 624~ 705)。中国史上唯一の女帝。姓は「武」、号は神皇(Shenhuang)(シンコウ)。併州(Bingzhou)文水(Weishui)(現:山西省文水)生れ。
14歳で第2代皇帝の太宗(Taizong)(李世民)の宮中に入り、その死後尼寺に入っていた。 653年高宗(Gaozong)に召され、後宮の争いに乗じて他の妃たちを暗殺し、 655年皇后となる。
 660年以降、高宗が病床につくと政治の実験を握る。
高宗の没後、一族の者や科挙官僚を用いて権力をほしいままにする。子の中宗(Zhongzong)・睿宗(Ruizong)(エイソウ)を廃し、 690年則天大聖皇帝(Zetian Dasheng Huangdi)(大周皇帝)と称して即位。中国人が理想とする周の復興をはかり国号を「周」(通称は武周)と改める。
老病に及び死の直前、宰相張柬之(Zhang Jianzhi)に迫られて退位。中宗が復位し、国号を「唐」に復した。
則天文字を作成。仏教を保護し、大雲経寺を建立し、日本の国分寺に影響を与えた。
「武則天([中]Wu Zetian)」,「武后([中]Wuhou)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]