"公"がつく8文字の名詞

"公"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アメリカ郵便公社
読みあめりかゆうびんこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国で郵便物処理と配達サービスを個人と企業に提供する独立連邦機関

(2)an independent federal agency that provides mail processing and delivery service for individuals and businesses in the United States

さらに詳しく


言葉アーチズ国立公園
読みあーちずこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山とコロラド川峡谷と浸食が引き起こした巨大な岩構造を含むユタの国立公園

(2)a national park in Utah including mountains and the Colorado River gorge and huge rock formations caused by erosion

さらに詳しく


言葉エフェソス公会議
読みえふぇそすこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メアリーを神の母と宣言し、ペラギウスを有罪と判決した431年の3回目の全教会会議

(2)the third ecumenical council in 431 which declared Mary as mother of God and condemned Pelagius

さらに詳しく


言葉カカドゥ国立公園
読みかかどぅこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア中北部、ノーザンテリトリー(Northern Territory)(北部地方)にある国立公園。〈面積〉
約2万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉カトマイ国立公園
読みかとまいこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山々が特徴のアラスカの国立公園

(2)a national park in Alaska featuring mountains

さらに詳しく


言葉カルケドン公会議
読みかるけどんこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの2つの本質(人間と神)を定義した451年に行われた4回目の全教会会議

(2)the fourth ecumenical council in 451 which defined the two natures (human and divine) of Christ

さらに詳しく


言葉クレルモン公会議
読みくれるもんこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1095年。
「クレルモンの宗教会議」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ザイオン国立公園
読みざいおんこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山の川で形作られる峡谷と大きな峡谷を持つユタの国立公園

(2)a national park in Utah having huge canyons and gorges carved by mountain rivers

さらに詳しく


言葉セコイア国立公園
読みせこいあこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホイットニー山を含むカリフォルニアの国立公園

(2)a national park in California that includes Mount Whitney

さらに詳しく


言葉チトワン国立公園
読みちとわんこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中南部のナラヤニ地方(Narayani Zone)、インドとの国境近くにある国立公園。

さらに詳しく


言葉ティカル国立公園
読みてぃかるこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアテマラ北部、ペテン県(Departamento del Peten)北東部にある国立公園。〈面積〉
574平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉トリエント公会議
読みとりえんとこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマカトリック教会の教義を再定義し、様々な教会の虐待を廃止して、教皇政治を強化した

(2)マルチンルターと他のプロテスタントの改革派の教えを調査、非難するために1545年から1563年でトレントで召集されたローマカトリック教会の3回にわたる議会

(3)redefined the Roman Catholic doctrine and abolished various ecclesiastical abuses and strengthened the papacy

(4)a council of the Roman Catholic Church convened in Trento in three sessions between 1545 and 1563 to examine and condemn the teachings of Martin Luther and other Protestant reformers; redefined the Roman Catholic doctrine and abolished various ecclesiastical abuses and strengthened the papacy

さらに詳しく


言葉ハインリヒ獅子公
読みはいんりひししこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世ドイツのベルフェン家(Haus Welfen)の貴族(1129~1195)。在位:ザクセン公(1142~1180)・バイエルン公(1156~1180)。
エルベ川の東岸にミュンヘン・リューベックなどの東方都市の建設に努め、また多くの司教区を設置。北海貿易も振興。
1156年、バイエルン公国を取得し帝国随一の実力者となる。
1168年、イングランド王ヘンリー二世(Henry II)の娘でリチャード一世(Richard I)(獅子心王)の姉マチルダ(Matilda)(1156~1189)と結婚。
のち神聖ローマ皇帝フリードリヒ一世(Friedrich I)(赤髯王)と対立し、1180年所領を没収され国外追放となる。
英語名で「ヘンリー獅子王(Henry the Lion)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ファミリー公園前
読みふぁみりーこうえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県大和郡山市にある近鉄橿原線の駅名。

さらに詳しく


言葉プラット国立公園
読みぷらっとこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱泉のあるオクラホマの国立公園

(2)a national park in Oklahoma having mineral springs

さらに詳しく


言葉ヨセミテ国立公園
読みよせみてこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滝と岩石の構成で有名なカリフォルニアの国立公園

(2)a national park in California famous for its waterfalls and rock formations

さらに詳しく


言葉三陸復興国立公園
読みさんりくふっこうこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東北の太平洋沿岸部、青森県・岩手県・宮城県に至(イタ)る国立公園。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中国国際航空公司
読みちゅうごくこくさいこうくうこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の国際線の国営航空会社。

さらに詳しく


言葉丹沢大山国定公園
読みたんざわおおやまこくていこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県北西部、丹沢山地の中心部を区域とする国定公園。
南東端は大山(オオヤマ)。
尾根・沢ともに登山ハイキング・コースが開かれ、登山者が多い。

さらに詳しく


言葉公共旅客輸送機関
読みこうきょうりょかくゆそうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客を移動させるための公共輸送システム

(2)a public transportation system for moving passengers

さらに詳しく


言葉公益通報者保護法
読みこうえきつうほうしゃほごほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業や行政機関の内部告発者を、解雇や減給などの不当な処分から守る法律。

さらに詳しく


言葉国家公務員倫理法
読みこっかこうむいんりんりほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999. 8. 9(平成11)参議院本会議で自衛隊員倫理法とともに可決、成立。
2000. 4. 1(平成12)施行。

さらに詳しく


言葉所沢航空記念公園
読みところざわこうくうきねんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある、県内一の広さを持つ公園。
米軍から返還された土地の一部を整備して公園にしたもので、園内に本物の輸送機などを展示。

さらに詳しく


言葉日本電信電話公社
読みにほんでんしんでんわこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本電信電話株式会社(NTT)の前身。
略称は「電電公社」。式会社)

さらに詳しく


言葉有栖川宮記念公園
読みありすがわのみやきねんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区南麻布5-7にある都立の林泉の公園。
ここは江戸時代は奥州南部藩の下屋敷で、明治には有栖川宮家の用地となる。高松宮家が同家の祭祀を引き継いだとき、同家の記念として1934(昭和 9)に東京市に寄付され、同年11月に記念公園として一般に公開された。
園内に有栖川宮熾仁(タルヒト)親王の銅像と新聞少年の像がある。1973(昭和48)都立中央図書館が開館。

さらに詳しく


言葉港の見える丘公園
読みみなとのみえるおかこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市中区山手町(ヤマテマチ)にある公園。

さらに詳しく


言葉瀬戸内海国立公園
読みせとないかいこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海一帯の沿岸と散在する島々の国立公園。
中国・四国の瀬戸内海一帯と、和歌山県の紀淡海峡に面する地区など10県に渡る。
リアス式海岸と多島海がつくりだす美観を中心とする。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉第1リヨン公会議
読み第1りよん公会議
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会

(2)the council of the Western Church in 1245 that excommunicated Holy Roman Emperor Frederick II and planned a new crusade against the Holy Land

さらに詳しく


言葉自助、共助、公助
読みじじょ、きょうじょ、こうじょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自助(自らの努力でなすこと)、共助(地域等で助け合うこと)、公助(行政等が公的援助を提供すること)のバランスのとれた福祉の達成が望まれている。

さらに詳しく


言葉農林漁業金融公庫
読みのうりんぎょぎょうきんゆうこうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農林水産省所管の政府系金融機関。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]