"公"がつく5文字の名詞

"公"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉みさき公園
読みみさきこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府岬町にある南海南海本線の駅名。南海多奈川線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉イーゴリ公
読みいごーりこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のバレエ。1幕。

(2)ロシアの作曲家ボロディン(A.P.Borodin)作詞・作曲の歌劇。4幕。 ダッタン人と戦うイーゴリ公(イーゴリ二世)を描く。 「ダッタン人の踊り(Polovetskaya plyska)」は有名。

さらに詳しく


言葉カール大公
読みかーるたいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの将軍(1771~1847)。オーストリア皇帝フランツ二世の弟。
1809年アスペルンの戦でナポレオンのフランス軍に勝利。
立憲君主制を主張して皇帝と対立。

さらに詳しく


言葉グエル公園
読みぐえるこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部の都市バルセロナ(Barcelona)にある公園。
もと実業家E.グエル伯の依頼により建築家アントニオ・ガウディ(Antonio Gaudi)が庭園都市として設計。
分譲住宅を販売する予定であったが途中で挫折(ザセツ)。

さらに詳しく


言葉マルボロ公
読みまるぼろこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの将軍・政治家(1650~1722)。本名はジョン・チャーチル(John Churchill)。
「マールボロ公」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モナコ公国
読みもなここうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)フランスリビエラの小さなとび領土の立憲君主国家

(2)a constitutional monarchy in a tiny enclave on the French Riviera

さらに詳しく


言葉上村公臣代
読みうえむらきみよ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/脚本家/演出家

さらに詳しく


言葉中島公園通
読みなかじまこうえんどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉井の頭公園
読みいのかしらこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市にある京王井の頭線の駅名。

さらに詳しく


言葉代々木公園
読みよよぎこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区にある東京メトロ千代田線の駅名。

さらに詳しく


言葉住之江公園
読みすみのえこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住之江区にある大阪市営四つ橋線の駅名。大阪市営南港ポートタウン線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉公共事業体
読みこうきょうじぎょうからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府規制の対象

(2)公共事業を行う会社や機関

(3)subject to government regulation

(4)a company or agency that performs a public service; subject to government regulation

さらに詳しく


言葉公共図書館
読みこうきょうとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共の使用のために維持される非営利的図書館

(2)a nonprofit library maintained for public use

さらに詳しく


言葉公安委員会
読みこうあんいいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察法による、警察庁を管理する国家公安委員会と、都道府県警を管理する都道府県公安委員会。
指定暴力団の指定など権限(ケンゲン)を持つ。

さらに詳しく


言葉公安調査庁
読みこうあんちょうさちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法務省の外局。警察庁の公安と別系統で、破壊活動防止法に関する団体の解散の指定請求や調査のみを担当し、逮捕などは行えない。解散請求の決定は公安審査委員会で行なわれる。
総務部・調査第一部・調査第二部・公安調査局などからなる。
略称は「PSIA」。〈歴代長官〉
緒方重威(シゲタカ):1993~1995。

さらに詳しく


言葉公平な判断
読みこうへいなはんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)識別できる現象に基づき、感情や個人の先入観に影響されない判断

(2)judgment based on observable phenomena and uninfluenced by emotions or personal prejudices

さらに詳しく


言葉公平浄瑠璃
読みきんぴらじょうるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸前期、江戸で流行した人形浄瑠璃。
明暦・寛文(1655~1673)ころ、薩摩浄雲(サツマ・ジョウウン)の門弟桜井和泉太夫(イズミダュウ)(のち丹波少掾<タンバショウジョウ>)が創始。
坂田金時ら頼光四天王の子たち、特に金時の子坂田金平(キンピラ)の超人的な武勇談を操り芝居で上演。その内容や豪快・粗野な曲風が江戸の気風に合致し、盛行した。
「金平節(キンピラブシ)」とも、単に「きんぴら(金平,公平)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉公文麻沙代
読みくもんまさよ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉公明正大さ
読みこうめいせいだいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公正または公平である性質

(2)the quality of being just or fair

さらに詳しく


言葉公然の秘密
読みこうぜんのひみつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秘密であると思われているが一般に知られている何か

(2)something that is supposed to be secret but is generally known; "their love affair was an open secret"

さらに詳しく


言葉公界知らず
読みくがいしらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世間知らず。

さらに詳しく


言葉公立病院前
読みこうりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県多良木町にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉公職選挙法
読みこうしょくせんきょほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衆議院議員・参議院議員、地方公共団体の長およびその議会の議員公選する選挙について定める法律。
略称は「公選法」。

さらに詳しく


言葉公衆トイレ
読みこうしゅうといれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆に利用できるトイレ

(2)a toilet that is available to the public

さらに詳しく


言葉公認会計士
読みこうにんかいけいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会計士で、ある種のテストに合格し、それぞれの州で認可される米国の州のすべての他の法律と免許要項を満たす

(2)an accountant who has passed certain examinations and met all other statutory and licensing requirements of a United States state to be certified by that state; "in addition to accounting and auditing, CPAs also prepare tax returns for individuals and corporations"

さらに詳しく


言葉前垂れ奉公
読みまえだれぼうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商家に奉公すること。商店に勤めること。

さらに詳しく


言葉勾当台公園
読みこうとうだいこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にある仙台市営南北線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉北の丸公園
読みきたのまるこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の地名。

さらに詳しく


言葉地方公務員
読みちほうこうむいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方公共団体の公務に従事する職員。
県・市・町・村の職員や公立学校の先生など。
政治活動や争議行為などは地方公務員法で禁止されている。

さらに詳しく


言葉坪井川公園
読みつぼいがわこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市中央区にある熊本電気鉄道菊池線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]