"備"がつく5文字の名詞

"備"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉便利な設備
読みべんりなせつび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を快適に楽にさせるもの

(2)things that make you comfortable and at ease; "all the comforts of home"

さらに詳しく


言葉備前のり子
読みびぜんのりこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉備後三日市
読みびんごみっかいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉備中央町
読みきびちゅうおうちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岡山県加賀郡吉備中央町

さらに詳しく


言葉整備新幹線
読みせいびしんかんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国新幹線鉄道整備法に基づいて整備・建設される5路線の新幹線。
建設費用は、JRが50%、政府が35%、自治体が15%をそれぞれ負担。
完成施設は鉄道建設公団が保有し、運行するJRに貸し付ける。ん(在来線形新幹線)

さらに詳しく


言葉新整備場駅
読みしんせいびじょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区羽田空港3丁目にある、東京モノレールの地下駅。
天空橋(テンクウバシ)駅と羽田空港駅の間。

さらに詳しく


言葉最終的準備
読みさいしゅうてきじゅんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最終的な準備や調整

(2)final preparation and adjustments

さらに詳しく


言葉沿岸警備隊
読みえんがんけいびたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領海内の海難救助や港湾警備を行う政府機関。
アメリカでは海外にも派遣され、アメリカ海軍艦船の警護も行う。

さらに詳しく


言葉警察予備隊
読みけいさつよびたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家地方警察および自治体警察の警察力を補う目的で創設された警察隊。
1950. 8.(昭和25)警察予備隊令が公布され、発足。
同年 6.25朝鮮戦争が勃発、日本に駐留していた米軍が朝鮮半島へ出動した空白を埋めるため、マッカーサー書簡により第3次吉田茂内閣が設置。首相に直属し、定員7万5千名。
1951. 3. 1(昭和26)旧軍人に対する特別募集開始。
1952.10.(昭和27)保安隊、1954(昭和29)自衛隊となる。

さらに詳しく


言葉防衛装備品
読みぼうえいそうびひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵器の呼び替え。
単に「防衛装備」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]