"備"で始まる2文字の名詞

"備"で始まる2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉備中
読みびっちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の岡山県の西部。

さらに詳しく


言葉備付
読みそなえつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に船やホテルの)設備備品

(2)使用で利用可能な何かの量

(3)an amount of something available for use

(4)(usually plural) furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)

さらに詳しく


言葉備前
読みびぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の岡山県の東南部。

さらに詳しく


言葉備品
読みびひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に船やホテルの)設備備品

(2)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物

(3)furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)

(4)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service

(5)(usually plural) furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)

さらに詳しく


言葉備州
読みびしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。備前(ビゼン)・備中(ビッチュウ)・備後(ビンゴ)国の総称。ご(備後)

さらに詳しく


言葉備後
読みびんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の広島県の東部。

さらに詳しく


言葉備忘
読みびぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤りを避けることができるように警告を出す人

(2)someone who gives a warning so that a mistake can be avoided

さらに詳しく


言葉備瀬
読みびせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの南東部に吹く乾燥した冷たい北風

(2)a dry cold north wind in southeastern France

さらに詳しく


言葉備考
読みびこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な注意が何かに払われなければならないことを示すのに用いられるラテン語のフレーズ(またはその省略形)

(2)a Latin phrase (or its abbreviation) used to indicate that special attention should be paid to something; "the margins of his book were generously supplied with pencilled NBs"

さらに詳しく


言葉備蓄
読みびちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未来の使用に備えて集められた貯蔵物の山

(2)将来の使用のために可能な何かの供給

(3)将来の使用、あるいは特別な目的のためにためておく、あるいは蓄えておくもの

(4)倉庫に預けること

(5)a storage pile accumulated for future use

さらに詳しく


言葉備長
読みびんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)備長炭の略。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]