"も"がつく4文字の名詞

"も"がつく4文字の名詞 "も"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉MOCO
読みもこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車の軽乗用車。
スズキからのOEMで、ベース車はMRワゴン。

さらに詳しく


言葉Mona
読みもな
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉JOMO
読みじょも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(株)ジャパンエナジーのブランド名。

さらに詳しく


言葉タ・モク
読みたもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジアのポル・ポト政権下の参謀総長(1926~2006. 7.21)。本名はチット・チューン(Chhit Choeun)。タケオ州(Khett Takev)生れ。
もと僧侶。

さらに詳しく


言葉MOAB
読みもあぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍が開発している大規模空中爆発砲の略称。
重量9.5トン(21,000ポンド)。トリトナル爆薬(tritonal ex-plosives)8.2トン(18,000ポンド)を搭載。
戦術中距離輸送機C-130からパラシュート付きで投下し、その後は慣性航行装置(Inertial Navigation System)と全地球測位システム(Global Positioning System)により誘導される。
略称から「すべての爆弾の母(the Mother of all Bombs)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉アイガモ
読みあいがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオクビアヒル(青首家鴨)と野生のマガモ(真鴨)との雑種。マガモと同様の羽色。
食肉用に飼育し、またカモ猟のオトリ(囮)にする。
「アヒルガモ(家鴨鴨)」,「ナキアヒル(鳴き家鴨)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉あおくも
読みあおくも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の練習艦(DD119)。2,150トン。
海上自衛隊呉基地の練習艦隊第1練習隊所属。

さらに詳しく


言葉アクモラ
読みあくもら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国の首都アスタナの旧称。

(2)中央アジア、カザフスタン共和国中北部の州。

さらに詳しく


言葉アシモフ
読みあしもふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(ロシア生まれ)で、SF小説で知られる(1920年−1992年)

(2)United States writer (born in Russia) noted for his science fiction (1920-1992)

さらに詳しく


言葉アスモデ
読みあすもで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「トビト書(Book of Tobit)」などに表れる、ユダヤ教の悪魔。
スペインの作家ゲバラ(Luis Velez de Guevara)(1579~1644)の1641(寛永18)『びっこの悪魔(El diablo cojuelo)』や、これを模倣したルサージュ(A.R.Lesage)の悪者小説1707(宝永 4)『びっこの悪魔(Le Diable boiteux)』などにも登場する。

(2)フランスの作家モーリアック(F.Mauriac)の戯曲名。

さらに詳しく


言葉当てもの
読みあてもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの発明の才を試すゲーム

(2)詰めたり、形を作ったり、保護したり、より心地好くするために用いられる柔らかいあるいは弾力のある人工品

(3)a game that tests your ingenuity

(4)artifact consisting of soft or resilient material used to fill or give shape or protect or add comfort

さらに詳しく


言葉アネモネ
読みあねもね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美しい花と先が裂けた葉の輪生体のために成育されるアネモネ属の森林地帯の植物

(2)any woodland plant of the genus Anemone grown for its beautiful flowers and whorls of dissected leaves

さらに詳しく


言葉アマモ科
読みあまもか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の分類に用いられる:基本的にヒルムシロ科と同じ

(2)used in some classifications: essentially equivalent to Potamogetonaceae

さらに詳しく


言葉アモーン
読みあもーん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉アルモン
読みあるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サラノキ属(サラソウジュ属)(Shorea)の常緑高木。ホワイトラワンの一種。
「フィリピンマホガニー(Philippine mahogany)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿波加茂
読みあわかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県東みよし町にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉いいカモ
読みいいかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)敵意を抱いている人または影響による攻撃を目的とする人(特に嘲笑または搾取の犠牲者)

(3)a person who is gullible and easy to take advantage of

(4)a person who is the aim of an attack (especially a victim of ridicule or exploitation) by some hostile person or influence

(5)a person who is the aim of an attack (especially a victim of ridicule or exploitation) by some hostile person or influence; "he fell prey to muggers"; "everyone was fair game"; "the target of a manhunt"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉好いかも
読みいいかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)a person who is gullible and easy to take advantage of

さらに詳しく


言葉イエモン
読みいえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家で悶々とすること。

さらに詳しく


言葉伊右衛門
読みいえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サントリー(株)と(株)福寿園が共同開発した緑茶飲料。
名称は福寿園の創業者福井伊右衛門の名前から。

(2)鶴屋南北の『四谷怪談』の敵役(カタキヤク)の名前、民谷(タミヤ)伊右衛門。お岩の夫。

さらに詳しく


言葉イコモス
読みいこもす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際記念物遺跡会議の略称。
国連教育科学文化機関(UNESCO)世界遺産委員会の諮問機関で、世界文化遺産登録の可否を判定する。
本部はパリ。
世界遺産の申請を記載・情報照会・記載延期・不記載の4段階に評価する。

さらに詳しく


言葉イシモチ
読みいしもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音を作り出すのに使う大型の浮袋を持つ広く分布する肉食スズキ亜目の魚科

(2)widely distributed family of carnivorous percoid fishes having a large air bladder used to produce sound

さらに詳しく


言葉イモガイ
読みいもがい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉イモノキ
読みいものき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャッサバの別称。

(2)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)のタカノツメ(鷹の爪)の別称。

さらに詳しく


言葉いもひく
読みいもひく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気後れする・ひるむ・びびる。

さらに詳しく


言葉イモひく
読みいもひく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気後れする・ひるむ・びびる。

さらに詳しく


言葉イモムシ
読みいもむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)スズメガ科(Sphingidae)のガの幼虫。

(2)チョウ(蝶)やガ(蛾)の幼虫で、体表に毛の無いものの総称。 木の葉などを食いあらす。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉入れもの
読みいれもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの物体を運ぶための持ち運び可能な容器

(2)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)

(3)(特に液体の)入れ物として使われる物

(4)a portable container for carrying several objects

(5)a portable container for carrying several objects; "the musicians left their instrument cases backstage"

さらに詳しく


言葉容れもの
読みいれもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの物体を運ぶための持ち運び可能な容器

(2)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)

(3)(特に液体の)入れ物として使われる物

(4)a portable container for carrying several objects

(5)a portable container for carrying several objects; "the musicians left their instrument cases backstage"

さらに詳しく


言葉イーモバ
読みいーもば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イー・アクセスのモバイル部門のブランド「イー・モバイル」のこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]