"も"がつく3文字の名詞

"も"がつく3文字の名詞 "も"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉百舌鳥
読みもず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市堺区にあるJP西日本阪和線の駅名。

さらに詳しく


言葉アシモ
読みあしも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本田技研工業(株)の2足歩行ロボット。
全高120センチメートル、重量43キログラム。

さらに詳しく


言葉アマモ
読みあまも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オモダカ目(Alismatales)ヒルムシロ科(Potamogetona-ceae)アマモ属(Zostera)の多年性海草。
「藻塩草(モシオグサ)」,「藻塩」,「味藻(アジモ)」,「りゅうぐうのおとひめのもとゆいのきりはずし(竜宮の乙姫の元結の切り外し,竜宮の乙姫の元結の切外し)」とも呼ぶ。〈アマモ属〉
アマモ(Zostera marina)。
オオアマモ(Zostera asiatica)。
コアマモ/ヒメアマモ(Zostera japonica)。
スゲアマモ(Zostera caespitosa)。
タチアマモ(Zostera caulescens)。

さらに詳しく


言葉アモイ
読みあもい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、福建省(Fujian Sheng)南東部の港湾商工都市。福州市(Fuzhou Shi)(フクシュウシ)と並ぶ大商港の一つ。
台湾海峡にある小島の厦門島の南西岸に位置し、対岸に鼓浪嶼(Gulangyu)(コロンス)がある。
宋・元代からの外国貿易港で、明初期から厦門と呼ばれた。
一時、鄭成功(Zheng Chenggong)(テイ・セイコウ)が金門島(Jinmen Dao)とともに領有して清朝への反抗の拠点とした。
1842年、南京条約で開港し、上海・香港・台湾・南洋などを結ぶ中継貿易地として発展。
経済特別区を設置。

さらに詳しく


言葉安茂里
読みあもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県長野市にあるJP東日本信越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉アラモ
読みあらも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1836年のサンアントニオの布教施設における包囲と虐殺

(2)サンタ・アナが率いるメキシコ軍が、テキサスのメキシコからの独立のために戦っていたアメリカ反乱軍を包囲して全滅させた

(3)a siege and massacre at a mission in San Antonio in 1836

(4)a siege and massacre at a mission in San Antonio in 1836; Mexican forces under Santa Anna besieged and massacred American rebels who were fighting to make Texas independent of Mexico

さらに詳しく


言葉アーモ
読みあーも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主人・家長。

さらに詳しく


言葉いずも
読みいずも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(22DDH)。
全長248メートル・幅38メートル・吃水7メートル、基準排水量1万9,500トン・満載排水量約2万7,000トン。
空母のように艦首から艦尾まで平らな全通甲板を持ち、ヘリコプターを14機搭載し、同時に5機が発着可能。
また、手術室や35人分の病床を備える。

さらに詳しく


言葉い文字
読みいもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イカ(烏賊)の女房ことば。

さらに詳しく


言葉イモリ
読みいもり
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。

さらに詳しく


言葉いろも
読みいろも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ母から生れた姉または妹。

さらに詳しく


言葉ウンモ
読みうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六角板状の結晶をした珪酸塩鉱物。
紙のように薄(ウス)く剥(ハ)がれる。
電気や熱の絶縁材料などに使用される。
古称は「きらら(雲母)」。漢名は「雲沙(ウンサ)」,「雲英(ウンエイ)」,「雲液(ウンエキ)」,「雲華(ウンカ)」。

さらに詳しく


言葉エビモ
読みえびも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国東部とカリフォルニア州に帰化したヨーロッパ産の草本

(2)European herb naturalized in the eastern United States and California

さらに詳しく


言葉絵文字
読みえもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵文字を使う書記法

(2)象形文字で使われる図形文字

(3)象形文字に似た書体(普通読みにくい)

(4)a graphic character used in picture writing

(5)a writing system using pictographs

さらに詳しく


言葉えりも
読みえりも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上保安庁の巡視船(PL02)。
約1,200トン。
釧路海上保安部の所属。

さらに詳しく


言葉オモト
読みおもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)オモト属(Rohdea)の常緑多年草。

さらに詳しく


言葉万年青
読みおもと
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科オモト属の植物。学名:Rohdea japonica (Thunb.) Roth

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オモニ
読みおもに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(朝鮮語で)お母(カア)さん。
幼児語では「オンマ(omma)」。

さらに詳しく


言葉おんも
読みおんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気が閉ざされていない所

(2)where the air is unconfined

(3)where the air is unconfined; "he wanted to get outdoors a little"; "the concert was held in the open air"; "camping in the open"

さらに詳しく


言葉加茂湖
読みかもこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県の佐渡島東岸にある、両津湾に面する塩湖。面積4.8平方キロメートル、周囲15キロメートル。

さらに詳しく


言葉加茂市
読みかもし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 新潟県加茂市

さらに詳しく


言葉かもじ
読みかもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の損失を防ぐのを助ける

(2)糸状構造物(人間の頭の上で)の高密度増殖からなる体(またはその部分)の覆い

(3)a covering for the body (or parts of it) consisting of a dense growth of threadlike structures (as on the human head)

(4)a covering for the body (or parts of it) consisting of a dense growth of threadlike structures (as on the human head); helps to prevent heat loss; "he combed his hair"; "each hair consists of layers of dead keratinized cells"

さらに詳しく


言葉加茂野
読みかもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県美濃加茂市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉カモフ
読みかもふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの軍用・民用ヘリコプター。また、その製造会社。
特徴は、同軸反転式のローターを持ち、後部ローターがない。

さらに詳しく


言葉かもめ
読みかもめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国鉄の京都駅~博多駅間の特急。

さらに詳しく


言葉カモメ
読みかもめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)大部分は白い水鳥で、長く尖った翼と短い脚を持つ、

(2)鳥類。

さらに詳しく


言葉カーモ
読みかーも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)この織物でできている衣服の着用者を、背景と区別しにくくすることを意図した

(2)緑や茶色、黒、黄褐色の斑点で染められた織物

(3)fabric dyed with splotches of green and brown and black and tan

(4)fabric dyed with splotches of green and brown and black and tan; intended to make the wearer of a garment made of this fabric hard to distinguish from the background

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ガモフ
読みがもふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者(ロシア生まれ)で、ビッグバン理論の提案者であり、放射能を研究し、DNAのトリプレット暗号を提唱した(1904年−1968年)

(2)United States physicist (born in Russia) who was a proponent of the big-bang theory and who did research in radioactivity and suggested the triplet code for DNA (1904-1968)

さらに詳しく


言葉気持ち
読みきもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の傾向または性向

(2)一時的な心理状態

(3)優しい、情熱的または郷愁的な気持ちあるいは感情

(4)情緒的または道徳的繊細さ(特に個人的な主義または威厳に関する)

(5)感動の、感情的な状態を経験すること

さらに詳しく


言葉生もと
読みきもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清酒の醸造工程で、蒸米・麹(コウジ)・仕込み水を半切り桶(オケ)で発酵させ乳酸を生成した酒母(シュボ)。また、それを使用した酒造法。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]