"め"がつく6文字の名詞

"め"がつく6文字の名詞 "め"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉AMEDAS
読みあめだす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地域気象観測システム。
全国約1,300ヶ所(17キロメートル四方に1ヶ所)から降水量を、このうちの約840ヶ所(21キロメートル四方に1ヶ所)からは降水量のほかに気温・風向・風速・日照、雪の多い地方では積雪の深さも自動観測を行なっている。

さらに詳しく


言葉MELCOM
読みめるこむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱電機社製の汎用コンピュータ。

さらに詳しく


言葉クンブ・メラ
読みくんぶめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー最大の祭典。
神々と鬼神が不老不死の飲料アムリタ(Amrita)を貯えるクンブ(壷)を争い、軍神インドラ(Indra)の息子ジャヤンタ(Jayanta)が持っていたクンブからアラハバード(Allahabad)・ハルドワール(Hardwar)・ウジャイン(Ujjain)・ナーシク(Nasik)の4ヶ所にアムリタの滴が落ちたとされる。この四つの土地で12年ごとに祭りが行われる。
祭典の臨む前に巡礼者は罪を贖(アガナ)うため沐浴(モクヨク)を行う。
「マハ・クンブ・メラ(Maha Kumbh Mela)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メイ・ロング
読みめいろんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白亜紀前期のトロオドン科(Troodontidae)の肉食恐竜。
推定体長53センチメートル。
中国東北部の遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)の白亜紀前期の地層(約1億4,000万~1億3,000万年前)から、鳥のように頭をひじの下にたくしこんで眠るような姿で発見。

さらに詳しく


言葉webカメラ
読みwebかめら
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)デジタル写真を撮り、それらをインターネット上で伝達させるように設計されたデジタルカメラ

(2)a digital camera designed to take digital photographs and transmit them over the internet

さらに詳しく


言葉アオウミガメ
読みあおうみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海産のカメ。
甲羅(コウラ)は鼈甲(ベッコウ)の代用とする。
「正覚坊(ショウガクボウ)」,「海坊主(ウミボウズ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アカウミガメ
読みあかうみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大型の肉食性海ガメ

(2)暖海に広く分布する

(3)very large carnivorous sea turtle

(4)wide-ranging in warm open seas

(5)very large carnivorous sea turtle; wide-ranging in warm open seas

さらに詳しく


言葉アカツメクサ
読みあかつめくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直立性あるいは傾状した寿命の短い多年草で、赤紫からピンクの花を持つ

(2)最も一般的に栽培される飼料用のクローバー

(3)the most commonly grown forage clover

(4)erect to decumbent short-lived perennial having red-purple to pink flowers

(5)erect to decumbent short-lived perennial having red-purple to pink flowers; the most commonly grown forage clover

さらに詳しく


言葉アカミミガメ
読みあかみみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)ヌマガメ科(Emydidae)アカミミガメ属(Trachemys)の水生のカメ。北アメリカ原産。
子ガメの通称は「ミドリガメ(緑亀)」。

さらに詳しく


言葉アカメガシワ
読みあかめがしわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アカメガシワ属(Mallotus)の落葉高木。
高さ、約10メートル。
日本・朝鮮半島・台湾・中国大陸南部の暖かい丘陵地に自生。
若葉が鮮紅色をし、名前の由来となっている。
材は軟らかく、下駄・薪炭などに用いる。

さらに詳しく


言葉アガメムノン
読みあがめむのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トロイア戦争でギリシア軍を率いてトロイアと戦った王

(2)the king who lead the Greeks against Troy in the Trojan War

(3)(Greek mythology) the king who lead the Greeks against Troy in the Trojan War

さらに詳しく


言葉アグノーメン
読みあぐのーめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマ人の名前の第4名。添え名。
”Caius Julius Caesar Octavianus”の場合は”Caius”が個人名(praenomen)、”Julius”が氏族名(nomen)、”Caesar”が家族名(cognomen)、”Octavianus”が添え名。こぐのーめん(コグノーメン)

さらに詳しく


言葉アシメトリー
読みあしめとりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)a lack of symmetry

(3)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


言葉アシンメトリ
読みあしんめとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)a lack of symmetry

(3)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


言葉アセスメント
読みあせすめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資産につけられる市場価格

(2)人、状況または出来事を判断または評価する行為

(3)人や資産、状況または出来事を判断または評価・分類する行為。介護においては要介護者の生活環境や心身の状況を把握し、評価または課題を明らかにすること。介護支援専門員などにより行われ、ケアプランの作成等に利用される事前評価。

(4)その価値に関する人または物の分類

(5)the market value set on assets

さらに詳しく


言葉アミノメタン
読みあみのめたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミノ基で置換された水素原子を持つメチル

(2)a methyl with the hydrogen atom replaced by an amino radical

さらに詳しく


言葉あめくみちこ
読みあめくみちこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介
言葉アメニティー
読みあめにてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)快適空間、住み心地の良さ、居心地の良さ

(2)居住空間における快適さ

(3)快適環境、快適さ

さらに詳しく


言葉アメラシアン
読みあめらしあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカとアジアの。米亜の。

(2)アメリカ人とアジア人の混血児。

さらに詳しく


言葉アメリカオシ
読みあめりかおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中が空洞の木に巣を作る北米産の見栄えのするカモ

(2)showy North American duck that nests in hollow trees

さらに詳しく


言葉アメリカヅタ
読みあめりかづた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ原産のつる植物で、複合葉と青みがかった黒色の液果状の実をつける

(2)common North American vine with compound leaves and bluish-black berrylike fruit

さらに詳しく


言葉アメリカねり
読みあめりかねり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクラの別称。

さらに詳しく


言葉アメリカマツ
読みあめりかまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米北西部産の巨大なベイマツで、短い針葉と卵形の球果を持つ

(2)lofty douglas fir of northwestern North America having short needles and egg-shaped cones

さらに詳しく


言葉アメリカレア
読みあめりかれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)走鳥類のレアの別称。

さらに詳しく


言葉アメリシウム
読みあめりしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン金属元素

(2)ウランをヘリウム原子で攻撃することによって発見される

(3)a radioactive transuranic metallic element

(4)discovered by bombarding uranium with helium atoms

(5)a radioactive transuranic metallic element; discovered by bombarding uranium with helium atoms

さらに詳しく


言葉アメリライト
読みあめりらいと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉アメンティア
読みあめんてぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支離滅裂な言語表現を伴う意識障害の一型。
軽い意識混濁と思考の混乱があり、一過性の幻覚や妄想なども伴うこともある。
伝染病・アルコール中毒・頭部外傷などのほか、洗脳などのメンティサイド(menticide)(精神殺害)が起因となる。
「アメンチア」,「精神錯乱(サクラン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルキメデス
読みあるきめです
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの数学者、物理学者で、流体静力学、力学、および、幾何学における業績で知られる(紀元前287年−212年)

(2)Greek mathematician and physicist noted for his work in hydrostatics and mechanics and geometry (287-212 BC)

さらに詳しく


言葉アルメニア語
読みあるめにあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にアルメニアで、しかしアゼルバイジャンでも話されるインドヨーロッパ語族の言語

(2)the Indo-European language spoken predominantly in Armenia, but also in Azerbaijan

さらに詳しく


言葉アンシメトリ
読みあんしめとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]