"た"がつく3文字の名詞

"た"がつく3文字の名詞 "た"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉大口魚
読みたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タラ目(Gadiformes)タラ科(Gadidae)の海魚。タラコ,鱈子)(2)

さらに詳しく


言葉アクタ
読みあくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)模倣品・海賊版拡散防止条約の略称。
模造品の取引防止に関する国際協定。
インターネット上の違法ダウンロードの取り締まりも含まれている。

さらに詳しく


言葉アスタ
読みあすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)……まで・までは・までには。

さらに詳しく


言葉あたご
読みあたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊のイージス艦。
7,700トン。

さらに詳しく


言葉アタス
読みあたす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国中央部、カラガンダ州(Karaganda Oblysy)北東部の町。

さらに詳しく


言葉あたり
読みあたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周辺の地域、または、近隣の地域

(2)a surrounding or nearby region

(3)a surrounding or nearby region; "the plane crashed in the vicinity of Asheville"; "it is a rugged locality"; "he always blames someone else in the immediate neighborhood"; "I will drop in on you the next time I am in this neck of the woods"

さらに詳しく


言葉アタリ
読みあたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのゲーム機製造会社。
本社はニューヨーク市。

さらに詳しく


言葉当たり
読みあたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球技会での成功した当たり(特に野球において)

(2)(baseball) a successful stroke in an athletic contest (especially in baseball); "he came all the way around on Williams' hit"

さらに詳しく


言葉阿田和
読みあたわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県御浜町にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉あばた
読みあばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然痘がなおった後にできる、皮膚のぶつぶつの痕(アト)。
「みっちゃ」,「じゃんこ」,「いも(痘,痘痕)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アバタ
読みあばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然痘がなおった後にできる、皮膚のぶつぶつの痕(アト)。
「みっちゃ」,「じゃんこ」,「いも(痘,痘痕)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉あまた
読みあまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十分な供給量

(2)大きい数か量または範囲

(3)大きな不明確な数

(4)(often followed by `of') a large number or amount or extent; "a batch of letters"; "a deal of trouble"; "a lot of money"; "he made a mint on the stock market"; "see the rest of the winners in our huge passel of photos"; "it must have cost plenty"; "a slew of journalists"; "a wad of money"

(5)a full supply

さらに詳しく


言葉阿由他
読みあゆた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの数の単位。倶胝(クテイ)の100倍、那由多(ナユタ)の100分の一。

さらに詳しく


言葉阿由多
読みあゆた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの数の単位。倶胝(クテイ)の100倍、那由多(ナユタ)の100分の一。

さらに詳しく


言葉アルタ
読みあるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(サンスクリット語で)実利・福利。

(2)(サンスクリット語で)認識作用の対象。

さらに詳しく


言葉イオタ
読みいおた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア文字の第9番目。
「イオータ(iota)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イタい
読みいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自分が)恥ずかしい・情けない。辛(ツライ)い。

(2)(転じて、他人が)痛々しい・気の毒だ・可哀想だ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉いたこ
読みいたこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東北地方で、霊界にいる亡くなった人などの霊魂を招き寄せ、口寄せをする巫女(ミコ)。
また、家々を回って家の神「おしら様」・「おこない様」の祭りも行う。
代々、感受性の強い目の見えない幼女を貰い受け、弟子として育て上げている。
多くは死後の様子や供養の感謝などを語り、ときには未来を知らせたりする。
青森県の恐山(オソレザン)の地蔵講は、「いたこ」が集まって口寄せをすることで有名。
「みこ(巫女)」,「いちこ(市子,巫子,神巫)」,「口寄せ」とも呼ぶ。くちよせ(口寄せ)

(2)門付(カドヅケ)をして歩く盲目女性の旅芸人。 「瞽女(ゴゼ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イタコ
読みいたこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタい子のこと。

さらに詳しく


言葉イタ語
読みいたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア語のこと。

さらに詳しく


言葉イタチ
読みいたち
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

さらに詳しく


言葉イタラ
読みいたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテン語訳の『新約聖書』。

さらに詳しく


言葉イタル
読みいたる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉イータ
読みいーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア文字の第7番目。
「エータ(eta)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宇多津
読みうたづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県宇多津町にあるJR四国予讃線の駅名。JR四国本四備讃線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉宇多野
読みうたの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道北野線の駅名。

さらに詳しく


言葉ウタラ
読みうたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北(キタ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウタリ
読みうたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシアの女性名。

(2)同胞・親族・仲間・人。

さらに詳しく


言葉ウタル
読みうたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女共用の個人名。

さらに詳しく


言葉エタン
読みえたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無色、無臭のアルカンの気体で燃料用

(2)a colorless odorless alkane gas used as fuel

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]