"け"で終わる4文字の名詞

"け"で終わる4文字の名詞 "け"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アク抜け
読みあくぬけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪材料が出尽くして、下げていた相場が底入れすること。

さらに詳しく


言葉当て付け
読みあてつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間接的な(通常は悪意の)言外のほのめかし

(2)an indirect (and usually malicious) implication

さらに詳しく


言葉ありあけ
読みありあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の「むらさめ型」護衛艦(DD109)。
基準排水量4,550トン。ヘリコプター2機を搭載。

さらに詳しく


言葉有りあけ
読みありあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉有り明け
読みありあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉アレンケ
読みあれんけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ニシン。

さらに詳しく


言葉言いつけ
読みいいつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをする正式の指示か命令

(2)an authoritative direction or instruction to do something

さらに詳しく


言葉言いわけ
読みいいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(3)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(4)the act of explaining; making something plain or intelligible; "I heard his explanation of the accident"

さらに詳しく


言葉言い分け
読みいいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(3)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(4)the act of explaining

(5)making something plain or intelligible

さらに詳しく


言葉位置づけ
読みいちづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が抱いている尊敬

(2)ある物の価値を査定すること

(3)相対的な地位

(4)価値や値打ちを確認、決定する行為

(5)the respect with which a person is held

さらに詳しく


言葉位置付け
読みいちづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相対的な地位

(2)人が抱いている尊敬

(3)ある物の価値を査定すること

(4)relative status

(5)an appraisal of the value of something

さらに詳しく


言葉伊予和気
読みいよわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉受け付け
読みうけつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主な仕事が電話に出たり訪問客に応対することである秘書

(2)a secretary whose main duty is to answer the telephone and receive visitors

さらに詳しく


言葉エリーケ
読みえりーけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひねった板状のパスタ(マカロニ)。

(2)(柱頭の)螺旋飾り。

(3)螺旋(ラセン)([英]helix)。

さらに詳しく


言葉エンリケ
読みえんりけ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉押し掛け
読みおしかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三繋(サンガイ)の別称。

(2)押し掛けること。

さらに詳しく


言葉押しつけ
読みおしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを起こすために力を用いること

(2)using force to cause something to occur; "though pressed into rugby under compulsion I began to enjoy the game"; "they didn't have to use coercion"

さらに詳しく


言葉押し付け
読みおしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを起こすために力を用いること

(2)using force to cause something to occur; "though pressed into rugby under compulsion I began to enjoy the game"; "they didn't have to use coercion"

さらに詳しく


言葉追っかけ
読みおっかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一団の支持者または熱心な人

(2)a group of followers or enthusiasts

さらに詳しく


言葉お手掛け
読みおてかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman

(4)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉御手掛け
読みおてかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉買いつけ
読みかいつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代金を支払って何かを得ること

(2)the acquisition of something for payment; "they closed the purchase with a handshake"

さらに詳しく


言葉書き付け
読みかきつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書

(3)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(4)an itemized statement of money owed for goods shipped or services rendered; "he paid his bill and left"; "send me an account of what I owe"

さらに詳しく


言葉かこつけ
読みかこつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(2)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.; "he kept finding excuses to stay"; "every day he had a new alibi for not getting a job"; "his transparent self-justification was unacceptable"

さらに詳しく


言葉貸しつけ
読みかしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間特定の支払いで道具の使用または占有を許可する契約

(2)同じ物(もしくは同等の物)が返される事を期待して、金銭や財産を処理すること

(3)一時的な金銭の支給(一般に金利付きで)

(4)disposing of money or property with the expectation that the same thing (or an equivalent) will be returned

(5)the temporary provision of money (usually at interest)

さらに詳しく


言葉貸し付け
読みかしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ物(もしくは同等の物)が返される事を期待して、金銭や財産を処理すること

(2)一時的な金銭の支給(一般に金利付きで)

(3)the temporary provision of money (usually at interest)

(4)disposing of money or property with the expectation that the same thing (or an equivalent) will be returned

さらに詳しく


言葉聞き分け
読みききわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の刺激の間に差が見られる認知過程

(2)the cognitive process whereby two or more stimuli are distinguished

さらに詳しく


言葉切っ掛け
読みきっかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題を解く助けになる証拠

(2)何かを行う好機

(3)an opportunity to do something

(4)evidence that helps to solve a problem

(5)an opportunity to do something; "there was never an occasion for her to demonstrate her skill"

さらに詳しく


言葉切り懸け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(2)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(3)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

(4)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

(5)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

さらに詳しく


言葉切り掛け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

(2)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(3)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(4)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(5)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]