"お"がつく5文字の名詞

"お"がつく5文字の名詞 "お"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉SAORI
読みさおり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル/タレント

さらに詳しく


言葉Saori
読みさおり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ダンサー

さらに詳しく


言葉SAORI
読みさおり
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉Saori
読みさおり
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉Dario
読みだりお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉NAOKI
読みなおき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉naoco
読みなおこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/DJ・パーソナリティー

さらに詳しく


言葉NAOTO
読みなおと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉NAOMI
読みなおみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉Rioka
読みりおか
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉RIONA
読みりおな
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉AQUOS
読みあくおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャープ社製の液晶テレビの商品名。

さらに詳しく


言葉ENEOS
読みえねおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新日本石油のガソリンの販売名。

さらに詳しく


言葉OMRON
読みおむろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制御機器製造会社の一社。
本社は京都市。

さらに詳しく


言葉ORBIS
読みおーびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動速度取り締まり機。
スピード違反の抑制や摘発を目的に高速道路や主な幹線道路に設置され、赤外線ストロボを使用して高性能カメラで自動車の4ケタのナンバーを撮影する装置。
アメリカのロッキード社で開発。
しかし、装置の位置を検出するレーダー探知器や、赤外線を吸収しカメラに写しにくくするナンバープレートガードなどが市販されている。
旧称は「Nシステム」。

さらに詳しく


言葉バオ・ダイ
読みばおだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの阮朝第13代皇帝(1913.10.22~1997. 8. 1)。在位:1925~1945。
1925(大正14)パリ留学中に父帝が崩御して帰国し、1926(大正15)即位。
その後、フランスに渡って、1932(昭和 7)帰国。
1945. 3.11(昭和20)日本の支持でフランスからの離脱を宣言し、独立を達成。日本の敗戦とベトナム民主共和国臨時政府の成立で 8.23退位し、ベトナム民主共和国のホー・チミン政権に参加し、政治顧問となる。
1946(昭和21)ホー・チミン政権に離反してフランスとの独立交渉で失敗し、香港に亡命。
1949(昭和24)フランスの援助を受けて南ベトナムにベトナム共和国を樹立し、ベトナム国元首(1949. 6.14~1955. 4.30)となるが、フランスに留まって豪遊し民心を失う。
1955(昭和30)国民投票に敗れてパリに亡命。

さらに詳しく


言葉一尺八寸山
読みみおやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北西部、中津市南西部と日田市北東部の境にある山。標高706.7メートル。
「みおうやま(一尺八寸山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アイオリス
読みあいおりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジアにあったギリシアの植民地。

さらに詳しく


言葉アイオロス
読みあいおろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア神話の風の神

(2)god of the winds in ancient mythology

さらに詳しく


言葉アウグリオ
読みあうぐりお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)前兆(ゼンチヲウ)。

さらに詳しく


言葉アオイガイ
読みあおいがい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉アオイゴケ
読みあおいごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛で被われた茎と、球状から腎臓型をした葉と、白から緑がかった小さな花を持つ匍匐性多年草

(2)温暖地域で牧草の代わりに使われる

(3)a creeping perennial herb with hairy stems and orbicular to reniform leaves and small white to greenish flowers

(4)a creeping perennial herb with hairy stems and orbicular to reniform leaves and small white to greenish flowers; used as a grass substitute in warm regions

さらに詳しく


言葉あおい未央
読みあおいみお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/タレント

さらに詳しく


言葉アオカズラ
読みあおかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Sabia japonica)アワブキ科(Sabiaceae)アオカズラ属(Sabia)の落葉ツル性(蔓性)小木本。
「アオカヅラ」とも呼ぶ。

(2)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

さらに詳しく


言葉アオカヅラ
読みあおかづら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

さらに詳しく


言葉アオギリ科
読みあおぎりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目の植物の大きな科

(2)a large family of plants of order Malvales

さらに詳しく


言葉アオバズク
読みあおばずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フクロウ目(Strigiformes)フクロウ科(Strigidae)アオバズク属(Ninox)の鳥。
全長27~30センチメートル。
全身黒褐色で、腹面には薄茶色に黒褐色の縦斑がある。目は金色。
大木の多いところに住み、夕方から夜間に大形の昆虫などを捕食する。
夜間、「ホッホー、ホッホー」と繰り返し鳴く。
アジア特産で、5月ころに日本各地へ渡来する夏鳥。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アオブダイ
読みあおぶだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ベラ亜目(Labroidei)ブダイ科(Scaridae)アオブダイ属(Scarus)の海魚。
体色は濃青色。体長は80センチメートルに達する。
東京都から琉球列島の岩礁域や珊瑚礁に生息。
サンゴの一種スナギンチャク(砂巾着)を餌にするため、内臓、特に肝臓に猛毒パリトキシンが蓄積することがあり、食べると筋肉痛・ケイレン(痙攣)・呼吸困難が起こし、死亡する場合もある。

(2)スズキ目(Perciformes)ブダイ科(Scaridae)の魚で、体色が青いものの総称。

さらに詳しく


言葉アオミドロ
読みあおみどろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自由浮遊する淡水性緑藻

(2)螺旋葉緑素帯を含んでいる微小なフィラメントからなる淡水藻

(3)free-floating freshwater green algae

(4)freshwater algae consisting of minute filaments containing spiral chlorophyll bands

さらに詳しく


言葉アオメエソ
読みあおめえそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメ目(Aulopiformes)アオメエソ科(Chlorophthalmidae)アオメエソ属(Chlorophthalmus)の海魚。
「メヒカリ(目光)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]