"気"がつく4文字の形容詞

"気"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉きかぬ気
読みきかぬき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)譲歩をしない

(2)指南または規律に抵抗する

(3)妥協または柔軟にできない

(4)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(5)incapable of compromise or flexibility

さらに詳しく


言葉似気ない
読みにげない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上流社会において正しいあるいは適切であるとされる受け入れられている基準に準じていないさま

(2)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society; "was buried with indecent haste"; "indecorous behavior"; "language unbecoming to a lady"; "unseemly to use profanity"; "moved to curb their untoward ribaldry"

さらに詳しく


言葉似気無い
読みにげない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上流社会において正しいあるいは適切であるとされる受け入れられている基準に準じていないさま

(2)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society; "was buried with indecent haste"; "indecorous behavior"; "language unbecoming to a lady"; "unseemly to use profanity"; "moved to curb their untoward ribaldry"

さらに詳しく


言葉何気ない
読みなにげない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何気ない

(2)不注意な無関心が特徴

(3)計画や方法がない、またはないように見えるさま

(4)努力または緊張を示さないさま

(5)without or seeming to be without plan or method; offhand; "a casual remark"; "information collected by casual methods and in their spare time"

さらに詳しく


言葉何気無い
読みなにげない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何気ない

(2)計画や方法がない、またはないように見えるさま

(3)不注意な無関心が特徴

(4)marked by blithe unconcern; "an ability to interest casual students"; "showed a casual disregard for cold weather"; "an utterly insouciant financial policy"; "an elegantly insouciant manner"; "drove his car with nonchalant abandon"; "was polite in a teasing nonchalant manner"

さらに詳しく


言葉利かぬ気
読みきかぬき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)譲歩をしない

(2)指南または規律に抵抗する

(3)妥協または柔軟にできない

(4)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(5)resistant to guidance or discipline

さらに詳しく


言葉勝手気侭
読みかってきまま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)個々の判断または選択またはしばしば衝動または気まぐれに基づいたあるいは、を前提とした

(2)based on or subject to individual discretion or preference or sometimes impulse or caprice; "an arbitrary decision"; "the arbitrary rule of a dictator"; "an arbitrary penalty"; "of arbitrary size and shape"; "an arbitrary choice"; "arbitrary division of the group into halves"

さらに詳しく


言葉呆気ない
読みあっけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)期待に沿わない

(2)not up to expectations; "a disappointing performance from one who had seemed so promising"

さらに詳しく


言葉呆気無い
読みあっけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)期待に沿わない

(2)not up to expectations; "a disappointing performance from one who had seemed so promising"

さらに詳しく


言葉味気ない
読みあじけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活気または魅力または驚きに欠けているさま

(2)味、風味、ピリッとする味のない

(3)lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"

(4)lacking in liveliness or charm or surprise; "her drab personality"; "life was drab compared with the more exciting life style overseas"; "a series of dreary dinner parties"

さらに詳しく


言葉味気無い
読みあじけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)味、風味、ピリッとする味のない

(2)lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"

さらに詳しく


言葉小生意気
読みこなまいき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不相応にずうずうしい、または大胆な

(2)improperly forward or bold; "don't be fresh with me"; "impertinent of a child to lecture a grownup"; "an impudent boy given to insulting strangers"; "Don't get wise with me!"

さらに詳しく


言葉幼気ない
読みいたいけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(子供や動物について)若くて、未熟なさま

(2)(of children and animals) young, immature; "what a big little boy you are"; "small children"

さらに詳しく


言葉御気の毒
読みごきのどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(2)inspiring mixed contempt and pity; "their efforts were pathetic"; "pitiable lack of character"; "pitiful exhibition of cowardice"

さらに詳しく


言葉心気臭い
読みしんきにおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苛立ち、または不快感を引き起こすさま

(2)神経質で、リラックスすることができない

(3)nervous and unable to relax; "a constant fretful stamping of hooves"; "a restless child"

(4)causing irritation or annoyance

さらに詳しく


言葉悋気深い
読みりんきぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ライバルに押しのけられることを、疑っている、過度に疑っている、または恐れた

(2)suspicious or unduly suspicious or fearful of being displaced by a rival

(3)suspicious or unduly suspicious or fearful of being displaced by a rival; "a jealous lover"

さらに詳しく


言葉才気煥発
読みさいきかんぱつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性

(2)having or marked by unusual and impressive intelligence; "some men dislike brainy women"; "a brilliant mind"; "a brilliant solution to the problem"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉気うとい
読みけうとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知覚、精神または感情に不快な

(2)disagreeable to the senses, to the mind, or feelings ; "an unpleasant personality"; "unpleasant repercussions"; "unpleasant odors"

さらに詳しく


言葉気がかり
読みきがかり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心配または気遣いを感じることあるいはを示すさま

(2)ありうる不幸または危険などにより精神的に困惑する

(3)気がかりな不安、トラブルまたは悲しみに苦しめられるまたは、それらに特徴付けられる

(4)mentally upset over possible misfortune or danger etc; "apprehensive about her job"; "not used to a city and worried about small things"; "felt apprehensive about the consequences"

(5)feeling or showing worry or solicitude

さらに詳しく


言葉気が漫ろ
読みきがすずろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思考に深く没頭している

(2)deeply absorbed in thought; "as distant and bemused as a professor listening to the prattling of his freshman class"; "lost in thought"; "a preoccupied frown"

さらに詳しく


言葉気が重い
読みきがおもい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

さらに詳しく


言葉気だるい
読みけだるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)気力または活気のない

(3)lacking spirit or liveliness; "a lackadaisical attempt"; "a languid mood"; "a languid wave of the hand"; "a hot languorous afternoon"

(4)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

さらに詳しく


言葉気づよい
読みきづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自身を回復し心配をなくす

(2)restoring confidence and relieving anxiety; "a very reassuring remark"

さらに詳しく


言葉気のどく
読みきのどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)運に恵まれない

(2)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(3)惨めさでいっぱいの

(4)後悔に値するさま

(5)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる

さらに詳しく


言葉気のない
読みきのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)態度または行動において注意も関心も示さない

(2)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

さらに詳しく


言葉気のり薄
読みきのりうす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)の方へ配置されないか、傾いていない

(2)熱心でない

(3)興奮または熱意に欠くこと

(4)not enthusiastic; lacking excitement or ardor; "an unenthusiastic performance by the orchestra"; "unenthusiastic applause"

さらに詳しく


言葉気の短い
読みきのみじかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容易に刺激を受ける、または興奮する

(2)easily aroused or excited; "a quick temper"; "a warm temper"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉気まぐれ
読みきまぐれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愛着または愛情における不規則な可変性で特徴づけられる

(2)突然の予測できない変化を招きやすい

(3)必要性や論理によるよりも偶然、衝動または気まぐれによって決定される

(4)変わりやすいさま

(5)determined by chance or impulse or whim rather than by necessity or reason

さらに詳しく


言葉気まずい
読みきまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安な、または不自然な態度の

(2)精神的な不快感をもたらすあるいは感じるさま

(3)社会的に不快な

(4)conducive to or feeling mental discomfort

(5)unsure and constrained in manner

さらに詳しく


言葉気よわい
読みきよわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)lacking self-confidence; "stood in the doorway diffident and abashed"; "problems that call for bold not timid responses"; "a very unsure young man"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]