"所"がつく形容詞

"所"がつく形容詞の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉不所存
読みふしょぞん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無分別な

(2)思慮深さがないさま

(3)思慮分別のある自制心を欠く

(4)例えば意見または判断の誤り

(5)wrong in e.g. opinion or judgment; "well-meaning but misguided teachers"; "a mistaken belief"; "mistaken identity"

さらに詳しく


言葉同所性
読みどうしょせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(生物学的な種または種分化について)同様か重なった地理的地域において起きる

(2)(of biological species or speciation) occurring in the same or overlapping geographical areas

さらに詳しく


言葉局所的
読みきょくしょてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)話題の、話題に関する、または、話題別に整理された

(2)特定の場所または近隣の、特定の場所または近隣に属する、あるいは、特定の場所または近隣に特徴的な

(3)現在興味の

(4)体の限定的な部位だけに影響する

(5)体の表面に関する

さらに詳しく


言葉所定の
読みしょていの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ルールまたはガイドであるとみなす

(2)set down as a rule or guide

さらに詳しく


言葉所狭い
読みところせまい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)混雑した

(2)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(3)広くない

(4)limited in size or scope

さらに詳しく


言葉異所性
読みいしょせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(生物学的な種または種分化について)地理的に他のものとは隔絶した地域で起きる

(2)(of biological species or speciation) occurring in areas isolated geographically from one another

さらに詳しく


言葉余所余所
読みよそよそ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法において遠い

(2)remote in manner; "stood apart with aloof dignity"; "a distant smile"; "he was upstage with strangers"

さらに詳しく


言葉所せまい
読みところせまい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)混雑した

(2)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(3)広くない

(4)limited or below average in number or quantity or magnitude or extent; "a little dining room"; "a little house"; "a small car"; "a little (or small) group"

さらに詳しく


言葉所有する
読みしょゆうする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)所有者はいる

(2)having an owner; often used in combination; "state-owned railways"

さらに詳しく


言葉拠所ない
読みよんどころない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避けることまたは逃れることが不可能な

(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"

さらに詳しく


言葉拠所無い
読みよんどころない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避けることまたは逃れることが不可能な

(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"

さらに詳しく


言葉無所属の
読みむしょぞくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)党または利益団体によって制御されない

(2)not controlled by a party or interest group

さらに詳しく


言葉他所他所しい
読みよそよそしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に心理的な冷たさの

(2)方法において遠い

(3)人の温もりあるいは感情なしで

(4)広義

(5)especially of psychological coldness

さらに詳しく


言葉余所余所しい
読みよそよそしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法において遠い

(2)remote in manner; "stood apart with aloof dignity"; "a distant smile"; "he was upstage with strangers"

さらに詳しく


言葉捉え所のない
読みつかまえどころのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理解する、解決する、あるいは信じることが難しい

(2)大きな精神的な要求を行うさま

(3)making great mental demands

(4)hard to comprehend or solve or believe

(5)making great mental demands; hard to comprehend or solve or believe; "a baffling problem"; "I faced the knotty problem of what to have for breakfast"; "a problematic situation at home"

さらに詳しく


言葉捉え所の無い
読みつかまえどころのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな精神的な要求を行うさま

(2)理解する、解決する、あるいは信じることが難しい

(3)making great mental demands; hard to comprehend or solve or believe; "a baffling problem"; "I faced the knotty problem of what to have for breakfast"; "a problematic situation at home"

さらに詳しく


言葉所有されている
読みしょゆうされている
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)所有者はいる

(2)having an owner; often used in combination; "state-owned railways"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉捕らえ所のない
読みとらえどころのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな精神的な要求を行うさま

(2)理解する、解決する、あるいは信じることが難しい

(3)making great mental demands; hard to comprehend or solve or believe; "a baffling problem"; "I faced the knotty problem of what to have for breakfast"; "a problematic situation at home"

さらに詳しく


言葉捕らえ所の無い
読みとらえどころのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理解する、解決する、あるいは信じることが難しい

(2)大きな精神的な要求を行うさま

(3)making great mental demands; hard to comprehend or solve or believe; "a baffling problem"; "I faced the knotty problem of what to have for breakfast"; "a problematic situation at home"

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]