"意"がつく形容詞

"意"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉任意
読みにんい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)個人の選択に任せられる

(2)自身の分別や判断に従って行動または決定する能力を有するまたは使う

(3)個々の判断または選択またはしばしば衝動または気まぐれに基づいたあるいは、を前提とした

(4)自分の自由意思または計画で

(5)意のままに行動することができる

さらに詳しく


言葉意外
読みいがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)予想されない

(2)思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま

(3)予想または予期されない

(4)not expected or anticipated; "unexpected guests"; "unexpected news"

さらに詳しく


言葉懇意
読みこんい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)対立していないか、または敵対的ではない

(2)友人の特徴または、に適するさま

(3)助けるかまたは支える傾向がある

(4)よく知られているか、または容易に認識される

(5)well known or easily recognized

さらに詳しく


言葉達意
読みたつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる

(2)正確に規定されたまたは記述された

(3)capable of thinking and expressing yourself in a clear and consistent manner

(4)accurately stated or described; "a set of well-defined values"

さらに詳しく


言葉随意
読みずいい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)選択によってなされる

(2)自分の自由意思または計画で

(3)意のままに行動することができる

(4)強制されないか、または強いられる

(5)強制または抑制中ででない

さらに詳しく


言葉不得意
読みふとくい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表現が上品でない、または優雅ではない

(2)not elegant or graceful in expression

(3)not elegant or graceful in expression; "an awkward prose style"; "a clumsy apology"; "his cumbersome writing style"; "if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?"

さらに詳しく


言葉不本意
読みふほんい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いつもの習慣には反して何かをする気が起きない

(2)unwillingness to do something contrary to your custom; "a reluctant smile"; "loath to admit a mistake"

さらに詳しく


言葉不注意
読みふちゅうい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(2)慎重さに欠ける

(3)not careful

(4)marked by lack of attention or consideration or forethought or thoroughness; not careful; "careless about her clothes"; "forgotten by some careless person"; "a careless housekeeper"; "careless proofreading"; "it was a careless mistake"; "hurt by a careless remark"

さらに詳しく


言葉不用意
読みふようい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)用意されていない

(2)準備なしで

(3)without preparation; not prepared for; "unprepared remarks"; "the shock was unprepared"; "our treaty makers approached their immensely difficult problems unprepared"- R.E.Danielson

さらに詳しく


言葉好意的
読みこういてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)対立していないか、または敵対的ではない

(2)奨励するか、承認するか、または喜ばせる

(3)助けるかまたは支える傾向がある

(4)inclined to help or support; not antagonistic or hostile; "a government friendly to our interests"; "an amicable agreement"

さらに詳しく


言葉寓意的
読みぐういてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)寓話で用いられる、寓話に特徴的な、または、寓話を含む

(2)ある型の実例として存在する、またはそのような役割を果たす

(3)used in or characteristic of or containing allegory; "allegorical stories"; "an allegorical painting of Victory leading an army"

(4)being or serving as an illustration of a type; "the free discussion that is emblematic of democracy"; "an action exemplary of his conduct";

さらに詳しく


言葉小意気
読みこいき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)華麗で粋な

(2)現在の上流社会の流行り物である、またはそれに合っているさま

(3)物腰や衣服に優雅さ、風情、または洗練さがあるさま

(4)不相応にずうずうしい、または大胆な

(5)よい嗜好の、よい嗜好を示す、よい嗜好に順応させる

さらに詳しく


言葉得意げ
読みとくいげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何かにおいて自己価値を評価することで自尊心または喜びを感じる

(2)プライドの根拠となるもの

(3)or being a reason for pride

(4)feeling self-respect or pleasure in something by which you measure your self-worth; or being a reason for pride; "proud parents"; "proud of his accomplishments"; "a proud moment"; "proud to serve his country"; "a proud name"; "proud princes"

さらに詳しく


言葉意味深
読みいみしん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意味か目的を持っているさま

(2)影響あるいは意味において重要な

(3)important in effect or meaning; "a significant change in tax laws"; "a significant change in the Constitution"; "a significant contribution"; "significant details"; "statistically significant"

(4)having a meaning or purpose; "a meaningful explanation"; "a meaningful discussion"; "a meaningful pause"

さらに詳しく


言葉意図的
読みいとてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的と意思によってされるか、作られるか、または実行される

(2)意図的デザインまたは目的で特徴的な

(3)done or made or performed with purpose and intent; "style...is more than the deliberate and designed creation"- Havelock Ellis; "games designed for all ages"; "well-designed houses"

(4)characterized by conscious design or purpose; "intentional damage"; "a knowing attempt to defraud"; "a willful waste of time"

さらに詳しく


言葉意固地
読みいこじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指南または規律に抵抗する

(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"

さらに詳しく


言葉意地張
読みいじばり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指南または規律に抵抗する

(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉意地悪
読みいじわる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)攻撃的あるいは、さらに(人の)悪意のある

(2)悪意の気質を持つさま、または悪意から生じたさま

(3)悪意によって動機づけされる

(4)傷つけたいという悪意のある悪意と願望を示すさま

(5)(人または行動について使用され)寛大さの欠如によって特徴づけられた、または、寛大さの欠如を示す

さらに詳しく


言葉意想外
読みいそうがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)予想または予期されない

(2)思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま

(3)予想されない

(4)causing surprise or wonder or amazement; "the report shows a surprising lack of hard factual data"; "leaped up with surprising agility"; "she earned a surprising amount of money"

さらに詳しく


言葉意慾的
読みいよくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強い関心、激しい欲求またはせっかちな期待をするか、示すさま

(2)having or showing keen interest or intense desire or impatient expectancy; "eager to learn"; "eager to travel abroad"; "eager for success"; "eager helpers"; "an eager look"

さらに詳しく


言葉意欲的
読みいよくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)気が向いた、または傾向がある

(2)成功または達成のための強い欲求を持っているさま

(3)強い関心、激しい欲求またはせっかちな期待をするか、示すさま

(4)動機を与える、あるいは行動に対して誘因を与えられた

(5)having or showing keen interest or intense desire or impatient expectancy; "eager to learn"; "eager to travel abroad"; "eager for success"; "eager helpers"; "an eager look"

さらに詳しく


言葉意識的
読みいしきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意図的に考えられた

(2)intentionally conceived; "a conscious effort to speak more slowly"; "a conscious policy"

さらに詳しく


言葉故意の
読みこいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)故意に、する

(2)done by design; "the insult was intentional"; "willful disobedience"

さらに詳しく


言葉有意的
読みゆういてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)影響あるいは意味において重要な

(2)あまりに密接に可能性に起因される相関があるため、体系的関係を示している

(3)too closely correlated to be attributed to chance and therefore indicating a systematic relation

(4)important in effect or meaning; "a significant change in tax laws"; "a significant change in the Constitution"; "a significant contribution"; "significant details"; "statistically significant"

さらに詳しく


言葉有意義
読みゆういぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)援助を提供する、または、役に立つ機能を供給する

(2)意味か目的を持っているさま

(3)影響あるいは意味において重要な

(4)幸福を促進するか、または高めるさま

(5)あまりに密接に可能性に起因される相関があるため、体系的関係を示している

さらに詳しく


言葉無意味
読みむいみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理論の使用によって示されない

(2)知性的な意味を持っていない

(3)意味、方向または目的がないさま

(4)役に立つことがない

(5)存在における弁解の余地がない

さらに詳しく


言葉無意的
読みむいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的または意図を持ってしたのではない

(2)not done with purpose or intent; "an unintended slight"; "an unintentional pun"; "the offense was unintentional"; "an unwitting mistake may be overlooked"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉無意義
読みむいぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注目に値しない

(2)意味、方向または目的がないさま

(3)having no meaning or direction or purpose

(4)not worthy of notice

(5)having no meaning or direction or purpose; "a meaningless endeavor"; "a meaningless life"; "a verbose but meaningless explanation"

さらに詳しく


言葉無意識
読みむいしき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意識的な意志なしで

(2)意識的な制御なしで

(3)意識しない

(4)意識がない

(5)意志の制御の支配下にない

さらに詳しく


言葉片意地
読みかたいじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指南または規律に抵抗する

(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]