"向"がつく形容詞

"向"がつく形容詞の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉直向
読みひたむき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉一向き
読みひとむき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉全方向
読みぜんほうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方向でない

(2)not directional

(3)not directional; "omnidirectional antenna"

さらに詳しく


言葉内向き
読みうちむき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内側か中心の方へ向いた、あるいはは動くさま

(2)directed or moving inward or toward a center; "the inbound train"; "inward flood of capital"

さらに詳しく


言葉向精神
読みむきせいしん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神、ムードまたは他の精神過程に影響する

(2)affecting the mind or mood or other mental processes; "psychoactive drugs"

さらに詳しく


言葉向見ず
読みむこうみず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重さを欠いた無関心を特徴とする

(2)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる

(3)characterized by careless unconcern; "the heedless generosity and the spasmodic extravagance of persons used to large fortunes"- Edith Wharton; "reckless squandering of public funds"

(4)marked by defiant disregard for danger or consequences; "foolhardy enough to try to seize the gun from the hijacker"; "became the fiercest and most reckless of partisans"-Macaulay; "a reckless driver"; "a rash attempt to climb Mount Everest"

さらに詳しく


言葉向軸性
読みむきじくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)器官または生物の軸のに最も近い、あるいはの方へ向かう

(2)nearest to or facing toward the axis of an organ or organism; "the upper side of a leaf is known as the adaxial surface"

さらに詳しく


言葉外向的
読みがいこうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会的物理的環境に関する

(2)内省的でない

(3)外向きの

(4)他人への関心を特徴とする、または外的現実に関心がある

(5)他人と話すときに気楽であるさま

さらに詳しく


言葉定方向
読みさだめほうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)監督する代理人によって扱いやすい

(2)指定された方向であるさま

(3)manageable by a supervising agent; "a directed program of study"

(4)having a specified direction

さらに詳しく


言葉方向性
読みほうこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(非空間的な)目標に向かう方向に関する

(2)relating to direction toward a (nonspatial) goal

(3)relating to direction toward a (nonspatial) goal; "he tried to explain the directional trends of modern science"

さらに詳しく


言葉直向き
読みひたむき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉一方向性
読みいっぽうこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1つの方向だけで作動する、動く、運動を許可するさま

(2)operating or moving or allowing movement in one direction only; "a unidirectional flow"; "a unidirectional antenna"; "a unidirectional approach to a problem"

さらに詳しく


言葉三方向の
読みさんほうこうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)3つのグループまたは要素を含むさま

(2)involving three parties or elements; "a tripartite treaty"; "a tripartite division"; "a three-way playoff"

さらに詳しく


言葉上向きの
読みうわむきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(鼻について使用され)先が上を向いた

(2)(used of noses) turned up at the end; "a retrousse nose"; "a small upturned nose"

さらに詳しく


言葉偏向した
読みへんこうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)主義や党にささげられる

(2)devoted to a cause or party

さらに詳しく


言葉向う見ず
読みむこうみず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重さを欠いた無関心を特徴とする

(2)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる

(3)marked by defiant disregard for danger or consequences; "foolhardy enough to try to seize the gun from the hijacker"; "became the fiercest and most reckless of partisans"-Macaulay; "a reckless driver"; "a rash attempt to climb Mount Everest"

(4)characterized by careless unconcern; "the heedless generosity and the spasmodic extravagance of persons used to large fortunes"- Edith Wharton; "reckless squandering of public funds"

さらに詳しく


言葉向こうの
読みむこうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遠いが視界にある

(2)distant but within sight (`yon' is dialectal); "yonder valley"; "the hills yonder"; "what is yon place?"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉向神経性
読みむきしんけいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(ウイルス、毒素、または化学物質の) 優先的に神経系に攻撃するか、または影響する傾向があります

(2)(of a virus, toxin, or chemical) tending to attack or affect the nervous system preferentially

さらに詳しく


言葉垂直方向
読みすいちょくほうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)水平軸の平面または基線に対して直角の

(2)at right angles to the plane of the horizon or a base line

(3)at right angles to the plane of the horizon or a base line; "a vertical camera angle"; "the monument consists of two vertical pillars supporting a horizontal slab"; "measure the perpendicular height"

さらに詳しく


言葉上を向いた
読みうえをむいた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(鼻について使用され)先が上を向いた

(2)(used of noses) turned up at the end

(3)(used of noses) turned up at the end; "a retrousse nose"; "a small upturned nose"

さらに詳しく


言葉向こうみず
読みむこうみず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重さを欠いた無関心を特徴とする

(2)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる

(3)marked by defiant disregard for danger or consequences; "foolhardy enough to try to seize the gun from the hijacker"; "became the fiercest and most reckless of partisans"-Macaulay; "a reckless driver"; "a rash attempt to climb Mount Everest"

(4)characterized by careless unconcern

さらに詳しく


言葉向こう見ず
読みむこうみず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過度の急性と思案または熟考の不足によって特徴づけられる

(2)無遠慮で大胆な

(3)慎重さを欠いた無関心を特徴とする

(4)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる

(5)熟考の欠乏の提示

さらに詳しく


言葉後ろ向きの
読みうしろむきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)後部へ導かれる、または移動する

(2)directed or moving toward the rear; "a rearward glance"; "a rearward movement"

さらに詳しく


言葉後方に向けた
読みこうほうにむけた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)後部へ導かれる、または移動する

(2)directed or moving toward the rear; "a rearward glance"; "a rearward movement"

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]