"ら"がつく4文字の形容詞

"ら"がつく4文字の形容詞 "ら"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉有らゆる
読みあらゆる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(可算名詞について使用され)例外なく単独であると考えらえる群の一員のそれぞれ、またすべて

(2)(used of count nouns) each and all of the members of a group considered singly and without exception

(3)(used of count nouns) each and all of the members of a group considered singly and without exception; "every person is mortal"; "every party is welcome"; "had every hope of success"; "every chance of winning"

さらに詳しく


言葉いくらか
読みいくらか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)比較的多いが、量や程度は明記されていない

(2)数量詞

(3)relatively much but unspecified in amount or extent

(4)quantifier; used with either mass nouns or plural count nouns to indicate an unspecified number or quantity; "have some milk"; "some roses were still blooming"; "having some friends over"; "some apples"; "some paper"

さらに詳しく


言葉いたずら
読みいたずら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有効利用がない、あるいは役立つ機能をすることにおいて無能である

(2)非生産的な成功

(3)行儀悪く、または、うるさいほどお茶目な

(4)結果も効果も生じないさま

(5)unproductive of success

さらに詳しく


言葉うららか
読みうららか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(天気について)非常に楽しい

(2)(of weather) highly enjoyable; "what a beautiful day"

さらに詳しく


言葉えがらい
読みえがらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強くて鋭い

(2)strong and sharp;"the pungent taste of radishes"; "the acrid smell of burning rubber"

さらに詳しく


言葉おおらか
読みおおらか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質と心が小さくない

(2)not petty in character and mind; "unusually generous in his judgment of people"

さらに詳しく


言葉からから
読みからから
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然または通常の湿気がを欠いている、あるいは水が枯渇している

(2)熱または日光の過度の照射によって乾燥する

(3)液体または湿気がない

(4)あるいは、もはやぬれていない

(5)dried out by heat or excessive exposure to sunlight; "a vast desert all adust"; "land lying baked in the heat"; "parched soil"; "the earth was scorched and bare"; "sunbaked salt flats"

さらに詳しく


言葉カラフル
読みからふる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)刺激的な色を持つ

(2)having striking color; "colorful autumn leaves"

さらに詳しく


言葉がら明き
読みがらあき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何も持たないか、含まないさま

(2)holding or containing nothing; "an empty glass"; "an empty room"; "full of empty seats"; "empty hours"

さらに詳しく


言葉がらがら
読みがらがら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何も持たないか、含まないさま

(2)holding or containing nothing; "an empty glass"; "an empty room"; "full of empty seats"; "empty hours"

さらに詳しく


言葉キャラい
読みきゃらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)キャラクターが独特で印象深いこと。

さらに詳しく


言葉きららか
読みきららか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短時間の明るい点または閃光がある

(2)having brief brilliant points or flashes of light; "bugle beads all aglitter"; "glinting eyes"; "glinting water"; "his glittering eyes were cold and malevolent"; "shop window full of glittering Christmas trees"; "glittery costume jewelry"; "scintillant mica"; "the scintillating stars"; "a dress with sparkly sequins"; "`glistering' is an archaic term"

さらに詳しく


言葉きんきら
読みきんきら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする

(2)短時間の明るい点または閃光がある

(3)一目を引く趣味悪さの

(4)tastelessly showy

(5)having brief brilliant points or flashes of light; "bugle beads all aglitter"; "glinting eyes"; "glinting water"; "his glittering eyes were cold and malevolent"; "shop window full of glittering Christmas trees"; "glittery costume jewelry"; "scintillant mica"; "the scintillating stars"; "a dress with sparkly sequins"; "`glistering' is an archaic term"

さらに詳しく


言葉ぐうたら
読みぐうたら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活動中でないか仕事中でない

(2)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(3)not in action or at work; "an idle laborer"; "idle drifters"; "the idle rich"; "an idle mind"

(4)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

さらに詳しく


言葉小ぐらい
読みこぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明るくない、またはきつくないさま

(2)光が不足するさま

(3)日陰で満たされる

(4)not bright or harsh

(5)lacking in light; not bright or harsh; "a dim light beside the bed"; "subdued lights and soft music"

さらに詳しく


言葉さすらう
読みさすらう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自由に歩き回るさま

(2)wandering freely

(3)wandering freely; "at night in bed...his slowly ranging thoughts...encountered her"

さらに詳しく


言葉さらさら
読みさらさら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然または通常の湿気がを欠いている、あるいは水が枯渇している

(2)液体または湿気がない

(3)あるいは、もはやぬれていない

(4)free from liquid or moisture

(5)or no longer wet

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉さらなる
読みさらなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)追加的である、あるいは付け加えられたさま

(2)サイズ、量または程度でより大きくされた

(3)made greater in size or amount or degree

(4)further or added; "called for additional troops"; "need extra help"; "an extra pair of shoes"

さらに詳しく


言葉ざらざら
読みざらざら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる

(2)having or caused by an irregular surface

(3)having or caused by an irregular surface; "trees with rough bark"; "rough ground"; "rough skin"; "rough blankets"; "his unsmooth face"

さらに詳しく


言葉知らない
読みしらない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)前に知られていない

(2)not known before

(3)not known before; "used many strange words"; "saw many strange faces in the crowd"; "don't let anyone unknown into the house"

さらに詳しく


言葉知られた
読みしられた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般的で普通の

(2)よく知られているか、または容易に認識される

(3)通常の日常的な経験の範囲内で

(4)広く、または完全に知られている

(5)奇妙でない

さらに詳しく


言葉しんらつ
読みしんらつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)荒々しく皮肉かあるいは不吉な

(2)harshly ironic or sinister; "black humor"; "a grim joke"; "grim laughter"; "fun ranging from slapstick clowning ... to savage mordant wit"

さらに詳しく


言葉じだらく
読みじだらく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慣習または道徳によって抑制されない

(2)unrestrained by convention or morality; "Congreve draws a debauched aristocratic society"; "deplorably dissipated and degraded"; "riotous living"; "fast women"

さらに詳しく


言葉血だらけ
読みちだらけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)血を持つ、血で覆われている、または、血が付き物である

(2)having or covered with or accompanied by blood; "a bloody nose"; "your scarf is all bloody"; "the effects will be violent and probably bloody"; "a bloody fight"

さらに詳しく


言葉ちゃらい
読みちゃらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする

(2)(used especially of clothes) marked by conspicuous display

さらに詳しく


言葉チャラい
読みちゃらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)言動が軽薄なこと。

(2)(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする

(3)(used especially of clothes) marked by conspicuous display

さらに詳しく


言葉ちらばら
読みちらばら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間または空間において広い空間と不連続の間隔で起きるまた分配される

(2)occurring or distributed over widely spaced and irregular intervals in time or space; "scattered showers"; "scattered villages"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉手あらい
読みてあらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(2)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"

さらに詳しく


言葉てらてら
読みてらてら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)摩擦などによって、滑らかで明るくなった

(2)光沢または輝きを反射する

(3)reflecting a sheen or glow

(4)made smooth and bright by or as if by rubbing; reflecting a sheen or glow; "bright silver candlesticks"; "a burnished brass knocker"; "she brushed her hair until it fell in lustrous auburn waves"; "rows of shining glasses"; "shiny black patents"

さらに詳しく


言葉でたらめ
読みでたらめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)結果に対する注意の欠如を示す

(2)偶然によって特徴づけられるまたはそれに頼る

(3)showing lack of care for consequences; "behaved like an irresponsible idiot"; "hasty and irresponsible action"

(4)dependent upon or characterized by chance; "a haphazard plan of action"; "his judgment is rather hit-or-miss"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]