"ぶ"がつく2文字の形容詞

"ぶ"がつく2文字の形容詞 "ぶ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉気無
読みきぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熱心でない

(2)の方へ配置されないか、傾いていない

(3)かかわることに躊躇する

(4)いつもの習慣には反して何かをする気が起きない

(5)not disposed or inclined toward; "an unwilling assistant"; "unwilling to face facts"

さらに詳しく


言葉デブ
読みでぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多量の(余分な)贅肉を持っている

(2)having an (over)abundance of flesh; "he hadn't remembered how fat she was"

さらに詳しく


言葉無事
読みぶじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは疑いがない

(2)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(3)安心している

(4)free from fear or doubt

(5)easy in mind

さらに詳しく


言葉まぶ
読みまぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)現実と同時に起こるさま

(2)coinciding with reality; "perceptual error...has a surprising resemblance to veridical perception"- F.A.Olafson

さらに詳しく


言葉過分
読みかぶん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に感情に関して抑圧されていない

(2)通常の限界を超えて

(3)unrestrained, especially with regard to feelings

(4)unrestrained, especially with regard to feelings; "extravagant praise"; "exuberant compliments"; "overweening ambition"; "overweening greed"

(5)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"

さらに詳しく


言葉小粒
読みこつぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)構成あるいは構造が濃密あるいは小型である、小直径細胞から成る木のように

(2)dense or compact in structure or texture, as a wood composed of small-diameter cells; "close-grained birch"; "fine-grained rock"

さらに詳しく


言葉渋い
読みしぶい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)やわらかい有機組織を結びつけるまたは収縮する傾向があるさま

(2)鋭く、刺激的な味経験を起こす

(3)強い憤慨またはシニシズムによって特徴づけられる

(4)味が酸っぱい、または苦い

(5)一方へ曲がる

さらに詳しく


言葉鈍い
読みにぶい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(葉の形について)頂点が丸くなっている

(2)明確ではなく、共鳴しない

(3)非常に希釈される

(4)光をほとんど出さない、または反射しない

(5)(色の)飽和が非常に引く

さらに詳しく


言葉非分
読みひぶん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)その状況に適切でない、またはふさわしくない(、あるいは合法的ですらない)

(2)not appropriate or proper (or even legal) in the circumstances; "undue influence"; "I didn't want to show undue excitement"; "accused of using undue force"

さらに詳しく


言葉分厚
読みぶあつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)not thin

(4)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

(5)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


言葉部厚
読みぶあつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

(4)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


言葉武骨
読みぶこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人々について)気品や優雅さがないさま

(2)(of persons) lacking in refinement or grace

さらに詳しく


言葉無骨
読みぶこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

(2)(人々について)気品や優雅さがないさま

(3)ふるまいまたは出演において行儀が悪く、無作法で、卑劣な

(4)(of persons) lacking in refinement or grace

(5)(of persons or behavior) lacking refinement or finesse; "she was a diamond in the rough"; "rough manners"

さらに詳しく


言葉蕪雑
読みぶざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表現が上品でない、または優雅ではない

(2)乱雑または混乱の状態におかれる

(3)not elegant or graceful in expression; "an awkward prose style"; "a clumsy apology"; "his cumbersome writing style"; "if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?"

(4)thrown into a state of disarray or confusion; "troops fleeing in broken ranks"; "a confused mass of papers on the desk"; "the small disordered room"; "with everything so upset"

さらに詳しく


言葉不様
読みぶざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕草や姿勢において優雅さを欠いた

(2)lacking grace in movement or posture; "a gawky lad with long ungainly legs"; "clumsy fingers"; "what an ungainly creature a giraffe is"; "heaved his unwieldy figure out of his chair"

さらに詳しく


言葉無様
読みぶざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕草や姿勢において優雅さを欠いた

(2)lacking grace in movement or posture; "a gawky lad with long ungainly legs"; "clumsy fingers"; "what an ungainly creature a giraffe is"; "heaved his unwieldy figure out of his chair"

さらに詳しく


言葉不粋
読みぶすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)粋や風情に欠ける

(2)堅苦しく時代遅れである

(3)lacking in smartness or taste

(4)primly out of date; "nothing so frumpish as last year's gambling game"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉無難
読みぶなん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事について)リスクの恐れがない

(2)通る、横断される、または交差できる

(3)受諾にふさわしい、または満足である

(4)受け入れることができるさま

(5)危険や危害のリスクがない

さらに詳しく


言葉無礼
読みぶれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不相応にずうずうしい、または大胆な

(2)(人々について)気品や優雅さがないさま

(3)軽く生意気で熱狂的な性質によって特徴づけられる

(4)礼儀正しさや礼儀作法が欠如しているさま

(5)社会的に誤った行動

さらに詳しく


言葉勇武
読みゆうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持つこと、または示すさま

(2)having or showing valor; "a valiant attempt to prevent the hijack"; "a valiant soldier"

さらに詳しく


言葉危い
読みあぶない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛または危害を招きやすい

(2)大きな危害を脅かすことにより恐れまたは不安を引き起こすさま

(3)危機または危険を起こすまたはそれらを伴う

(4)リスクや危険を伴うさま

(5)involving or causing danger or risk

さらに詳しく


言葉先太
読みさきぶと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一端が大きくなった棍棒の形に成形された

(2)トランプのカードにおいて黒い三つ葉模様またはクローバーの葉の形に成形された

(3)shaped in the form of a club that is larger at one end

(4)shaped in the form of the black trefoil or clover leaf on some playing cards

さらに詳しく


言葉丈夫
読みじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)頑丈な造りの

(2)長い間存在するさま

(3)特に病気または損害を被った後の健康において

(4)柔らかくないか圧力に屈さない

(5)形状、構成または建設において丈夫で強い

さらに詳しく


言葉随分
読みずいぶん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見た目や行動が、標準を超えて

(2)beyond a norm in views or actions; "an extreme conservative"; "an extreme liberal"; "extreme views on integration"; "extreme opinions"

さらに詳しく


言葉不躾
読みぶしつけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人々について)気品や優雅さがないさま

(2)社会的に誤った行動

(3)無関心な軽蔑で特徴付けられる

(4)因習または礼儀により抑制されない

(5)unrestrained by convention or propriety

さらに詳しく


言葉不精
読みぶしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)活動中でないか仕事中でない

(3)厳格さ、厳しさが欠けているさま

(4)not in action or at work; "an idle laborer"; "idle drifters"; "the idle rich"; "an idle mind"

さらに詳しく


言葉無性
読みぶしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(生殖について)生殖において男と女の配偶子の融合を必要としない

(2)(of reproduction) not involving the fusion of male and female gametes in reproduction

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉無精
読みぶしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)活動中でないか仕事中でない

(3)not in action or at work; "an idle laborer"; "idle drifters"; "the idle rich"; "an idle mind"

(4)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

さらに詳しく


言葉物騒
読みぶっそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛または危害を招きやすい

(2)危機または危険を起こすまたはそれらを伴う

(3)不安、混乱、または服従しない特徴がある

(4)liable to hurt or harm

(5)involving or causing danger or risk; liable to hurt or harm; "a dangerous criminal"; "a dangerous bridge"; "unemployment reached dangerous proportions"

さらに詳しく


言葉物的
読みぶってき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実質または具体的な存在があるさま

(2)感覚で認識できる

(3)精神的興味よりもむしろ世俗的なことに関心のある

(4)物質から生じる、または、物質から成る

(5)perceptible to the senses

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]