"き"がつく6文字の形容詞

"き"がつく6文字の形容詞 "き"がつく6文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ありきたりの
読みありきたりの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)想像力の乏しい習慣の

(2)unimaginatively conventional; "a colorful character in the buttoned-down, dull-grey world of business"- Newsweek

さらに詳しく


言葉アンラッキー
読みあんらっきー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不運が約束されることあるいは、不運で特徴付けられる

(2)marked by or promising bad fortune; "their business venture was doomed from the start"; "an ill-fated business venture"; "an ill-starred romance"; "the unlucky prisoner was again put in irons"- W.H.Prescott

さらに詳しく


言葉生き生きした
読みいきいきした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生気、活力または元気のある

(2)having life or vigor or spirit; "an animated and expressive face"; "animated conversation"; "became very animated when he heard the good news"

さらに詳しく


言葉エキゾチック
読みえきぞちっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世界の別の場所または地域にいる、または、世界の別の場所または地域から来た、または、世界の別の場所または地域に特徴的な

(2)being or from or characteristic of another place or part of the world; "alien customs"; "exotic plants in a greenhouse"; "exotic cuisine"

さらに詳しく


言葉カルボキシル
読みかるぼきしる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)カルボキシル基のグループまたはカルボキシル基に関するものであるか、含むさま

(2)relating to or containing the carboxyl group or carboxyl radical

さらに詳しく


言葉聞き取れない
読みききとれない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)聞くことができない

(2)耳で知覚できない

(3)impossible to hear; imperceptible by the ear; "an inaudible conversation"

さらに詳しく


言葉きちんとした
読みきちんとした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)服に使用される

(2)used of clothing

(3)used of clothing; "my good clothes"; "her Sunday-go-to-meeting clothes"

さらに詳しく


言葉きつく張った
読みきつくはった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)きつく引かれるまたは引っ張られる

(2)pulled or drawn tight

(3)pulled or drawn tight; "taut sails"; "a tight drumhead"; "a tight rope"

さらに詳しく


言葉気恥ずかしい
読みきはずかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恥、罪の意識、当惑または後悔を感じるさま

(2)feeling shame or guilt or embarrassment or remorse; "are you ashamed for having lied?"; "felt ashamed of my torn coat"

さらに詳しく


言葉決まりきった
読みきまりきった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)easily perceived by the senses or grasped by the mind; "obvious errors"

(4)completely ordinary and unremarkable; "air travel has now become commonplace"; "commonplace everyday activities"

さらに詳しく


言葉決まり切った
読みきまりきった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)easily perceived by the senses or grasped by the mind

(4)completely ordinary and unremarkable; "air travel has now become commonplace"; "commonplace everyday activities"

さらに詳しく


言葉黄味がかった
読みきみがかった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生クリームの色をしているさま

(2)色のスペクトルにおける、緑色とオレンジ色の間の中間色の

(3)卵黄の色に類似している物の

(4)of the color intermediate between green and orange in the color spectrum; of something resembling the color of an egg yolk

さらに詳しく


言葉気むずかしい
読みきむずかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いつも不満を言うさま

(2)苛立って、怒りっぽい

(3)神経質で、リラックスすることができない

(4)nervous and unable to relax; "a constant fretful stamping of hooves"; "a restless child"

さらに詳しく


言葉気むつかしい
読みきむつかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苛立って、怒りっぽい

(2)清潔に極端に関心を持つさま

(3)気難しいさま

(4)慎重に細部への注意を払うさま

(5)giving careful attention to detail; hard to please; excessively concerned with cleanliness; "a fastidious and incisive intellect"; "fastidious about personal cleanliness"

さらに詳しく


言葉きゅうきゅう
読みきゅうきゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いっぱいになる

(2)filled to capacity; "a suitcase jammed with dirty clothes"; "stands jam-packed with fans"; "a packed theater"

さらに詳しく


言葉きりっとした
読みきりっとした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)華麗で粋な

(2)elegant and stylish; "chic elegance"; "a smart new dress"; "a suit of voguish cut"

さらに詳しく


言葉くっきりした
読みくっきりした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明白で明瞭な

(2)clear and distinct; "bold handwriting"; "a figure carved in bold relief"; "a bold design"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉しゃきしゃき
読みしゃきしゃき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(話し言葉について)持っている速い短い音

(2)切り抜くことで切るあるいは整える

(3)(of speech) having quick short sounds; "a clipped upper-class accent"

(4)cut or trimmed by clipping; "a handsome man with a clipped moustache"; "clipped hedges"; "close-clipped lawns"; "a clipped poodle"

さらに詳しく


言葉ソフトスキル
読みそふとすきる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ふさわしくあるいは愉快に話すことあるいは話された

(2)speaking or spoken fittingly or pleasingly; "a well-spoken gentleman"; "a few well-spoken words on civic pride"

さらに詳しく


言葉煮えきらない
読みにえきらない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)速くまたはしっかりと行動するかまたは決心することができない

(2)明白な特性が欠如している

(3)unable to act or decide quickly or firmly

(4)lacking decisiveness of character; unable to act or decide quickly or firmly

さらに詳しく


言葉煮え切らない
読みにえきらない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)速くまたはしっかりと行動するかまたは決心することができない

(2)明白な特性が欠如している

(3)unable to act or decide quickly or firmly

(4)lacking decisiveness of character; unable to act or decide quickly or firmly

さらに詳しく


言葉はっきりした
読みはっきりした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確に決定するか、制限されるか、または定義される

(2)資格、偽り、または装飾品がない

(3)特定で恒常的な目的により特に固定される

(4)precisely determined or limited or defined; especially fixed by rule or by a specific and constant cause; "a determinate distance"; "a determinate number"; "determinate variations in animals"

さらに詳しく


言葉引っ切りない
読みひっきりない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)間断なく時間またはスペースが続くさま

(2)時間内で途切れず、いつまでも長く続くさま

(3)uninterrupted in time and indefinitely long continuing; "the ceaseless thunder of surf"; "in constant pain"; "night and day we live with the incessant noise of the city"; "the never-ending search for happiness"; "the perpetual struggle to maintain standards in a democracy"; "man's unceasing warfare with drought and isolation"; "unremitting demands of hunger"

(4)continuing in time or space without interruption; "a continuous rearrangement of electrons in the solar atoms results in the emission of light"- James Jeans; "a continuous bout of illness lasting six months"; "lived in continuous fear"; "a continuous row of warehouses"; "a continuous line has no gaps or breaks in it"; "moving midweek holidays to the nearest Monday or Friday allows uninterrupted work weeks"

さらに詳しく


言葉引っ切り無い
読みひっきりない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)間断なく時間またはスペースが続くさま

(2)時間内で途切れず、いつまでも長く続くさま

(3)uninterrupted in time and indefinitely long continuing; "the ceaseless thunder of surf"; "in constant pain"; "night and day we live with the incessant noise of the city"; "the never-ending search for happiness"; "the perpetual struggle to maintain standards in a democracy"; "man's unceasing warfare with drought and isolation"; "unremitting demands of hunger"

(4)continuing in time or space without interruption; "a continuous rearrangement of electrons in the solar atoms results in the emission of light"- James Jeans; "a continuous bout of illness lasting six months"; "lived in continuous fear"; "a continuous row of warehouses"; "a continuous line has no gaps or breaks in it"; "moving midweek holidays to the nearest Monday or Friday allows uninterrupted work weeks"

さらに詳しく


言葉フレキシブル
読みふれきしぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま

(2)変わることができる

(3)すぐに異なる状況に適応することができる

(4)簡単に曲がることができるさま

(5)曲げることができるさま

さらに詳しく


言葉ぶきっちょう
読みぶきっちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま

(2)表現が上品でない、または優雅ではない

(3)技術または適性の欠如を示すさま

(4)一般に役に立たなくて無駄な

(5)not elegant or graceful in expression

さらに詳しく


言葉武器を持った
読みぶきをもった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人か軍について使用され)兵器を持っている、または携帯していることが特徴

(2)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms

(3)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms; "armed robbery"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉巻き込まれた
読みまきこまれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)網に捕らえられたような

(2)caught as if in a mesh; "enmeshed in financial difficulties"

さらに詳しく


言葉モレキュラー
読みもれきゅらー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)単一で初歩の組織に関する

(2)relating to simple or elementary organization; "proceed by more and more detailed analysis to the molecular facts of perception"--G.A. Miller

さらに詳しく


言葉よりおおきい
読みよりおおきい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)サイズまたは重要性または程度でより大きい

(2)greater in size or importance or degree; "for the greater good of the community"; "the greater Antilles"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]