"き"がつく4文字の形容詞

"き"がつく4文字の形容詞 "き"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉おっきい
読みおっきい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かすかでないか弱くない

(2)その種類の他のものより大きい

(3)サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の

(4)サイズ、数または範囲が比較的大きい

(5)主要な意味か重要性について

さらに詳しく


言葉がら明き
読みがらあき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何も持たないか、含まないさま

(2)holding or containing nothing

(3)holding or containing nothing; "an empty glass"; "an empty room"; "full of empty seats"; "empty hours"

さらに詳しく


言葉きかぬ気
読みきかぬき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(2)妥協または柔軟にできない

(3)指南または規律に抵抗する

(4)譲歩をしない

(5)incapable of compromise or flexibility

さらに詳しく


言葉利かぬ気
読みきかぬき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(2)妥協または柔軟にできない

(3)指南または規律に抵抗する

(4)譲歩をしない

(5)incapable of compromise or flexibility

さらに詳しく


言葉気がかり
読みきがかり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ありうる不幸または危険などにより精神的に困惑する

(2)心配または気遣いを感じることあるいはを示すさま

(3)気がかりな不安、トラブルまたは悲しみに苦しめられるまたは、それらに特徴付けられる

(4)afflicted with or marked by anxious uneasiness or trouble or grief

(5)afflicted with or marked by anxious uneasiness or trouble or grief; "too upset to say anything"; "spent many disquieted moments"; "distressed about her son's leaving home"; "lapsed into disturbed sleep"; "worried parents"; "a worried frown"; "one last worried check of the sleeping children"

さらに詳しく


言葉気掛かり
読みきがかり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ありうる不幸または危険などにより精神的に困惑する

(2)可能な弊害か害の恐怖か畏怖で

(3)安心感が欠如しているか、楽または安心の余裕を持たないさま

(4)気がかりな不安、トラブルまたは悲しみに苦しめられるまたは、それらに特徴付けられる

(5)afflicted with or marked by anxious uneasiness or trouble or grief

さらに詳しく


言葉嬉々たる
読みききたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)嬉しさや喜びを楽しむこと、見せること、あるいは特徴とするさま

(2)enjoying or showing or marked by joy or pleasure

(3)enjoying or showing or marked by joy or pleasure; "a happy smile"; "spent many happy days on the beach"; "a happy marriage"

さらに詳しく


言葉聞こえる
読みきこえる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)聞こえるか、耳によって知覚できる

(2)heard or perceptible by the ear

(3)heard or perceptible by the ear; "he spoke in an audible whisper"

さらに詳しく


言葉きしょい
読みきしょい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)気色悪いこと。

さらに詳しく


言葉きちきち
読みきちきち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いっぱいになる

(2)filled to capacity

(3)filled to capacity; "a suitcase jammed with dirty clothes"; "stands jam-packed with fans"; "a packed theater"

さらに詳しく


言葉きっかい
読みきっかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの

(2)感覚または知性に明確でない意味を持つ

(3)明らかに並外れていて予想外であるさま

(4)普通の理解を越えて

(5)being definitely out of the ordinary and unexpected

さらに詳しく


言葉気づよい
読みきづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自身を回復し心配をなくす

(2)restoring confidence and relieving anxiety

(3)restoring confidence and relieving anxiety; "a very reassuring remark"

さらに詳しく


言葉気のどく
読みきのどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる

(2)後悔に値するさま

(3)惨めさでいっぱいの

(4)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(5)運に恵まれない

さらに詳しく


言葉気のない
読みきのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)態度または行動において注意も関心も示さない

(2)showing no care or concern in attitude or action

(3)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

さらに詳しく


言葉気まぐれ
読みきまぐれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)変わりやすいさま

(2)必要性や論理によるよりも偶然、衝動または気まぐれによって決定される

(3)愛着または愛情における不規則な可変性で特徴づけられる

(4)突然の予測できない変化を招きやすい

(5)changeable

さらに詳しく


言葉きまじめ
読みきまじめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉生まじめ
読みきまじめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉生真面目
読みきまじめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)陽気さが完全に不足するさま

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(4)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

(5)completely lacking in playfulness

さらに詳しく


言葉気まずい
読みきまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安な、または不自然な態度の

(2)社会的に不快な

(3)精神的な不快感をもたらすあるいは感じるさま

(4)conducive to or feeling mental discomfort

(5)conducive to or feeling mental discomfort; "this kind of life can prove disruptive and uncomfortable"; "the uncomfortable truth"; "grew uncomfortable beneath his appraising eye"; "an uncomfortable way of surprising me just when I felt surest"; "the teacher's presence at the conference made the child very uncomfortable"

さらに詳しく


言葉気不味い
読みきまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安な、または不自然な態度の

(2)社会的に不快な

(3)精神的な不快感をもたらすあるいは感じるさま

(4)conducive to or feeling mental discomfort

(5)conducive to or feeling mental discomfort; "this kind of life can prove disruptive and uncomfortable"; "the uncomfortable truth"; "grew uncomfortable beneath his appraising eye"; "an uncomfortable way of surprising me just when I felt surest"; "the teacher's presence at the conference made the child very uncomfortable"

さらに詳しく


言葉きゃしゃ
読みきゃしゃ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)きゃしゃな、または、か細い造りであるさま

(2)けがをしやすい

(3)この上なくすばらしくて、ほのかで、気持ちよい

(4)being of delicate or slender build

(5)being of delicate or slender build; "she was slender as a willow shoot is slender"- Frank Norris; "a slim girl with straight blonde hair"; "watched her slight figure cross the street"

さらに詳しく


言葉キャラい
読みきゃらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)キャラクターが独特で印象深いこと。

さらに詳しく


言葉気よわい
読みきよわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)lacking self-confidence

(3)lacking self-confidence; "stood in the doorway diffident and abashed"; "problems that call for bold not timid responses"; "a very unsure young man"

さらに詳しく


言葉きららか
読みきららか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短時間の明るい点または閃光がある

(2)having brief brilliant points or flashes of light

(3)having brief brilliant points or flashes of light; "bugle beads all aglitter"; "glinting eyes"; "glinting water"; "his glittering eyes were cold and malevolent"; "shop window full of glittering Christmas trees"; "glittery costume jewelry"; "scintillant mica"; "the scintillating stars"; "a dress with sparkly sequins"; "`glistering' is an archaic term"

さらに詳しく


言葉切れぎれ
読みきれぎれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不連続な間隔で止まり始まる

(2)分けられたさま

(3)結合体を壊す

(4)having been divided

(5)having been divided; having the unity destroyed; "Congress...gave the impression of...a confusing sum of disconnected local forces"-Samuel Lubell; "a league of disunited nations"- E.B.White; "a fragmented coalition"; "a split group"

さらに詳しく


言葉切れ切れ
読みきれぎれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不連続な間隔で止まり始まる

(2)分けられたさま

(3)結合体を壊す

(4)having been divided

(5)having been divided; having the unity destroyed; "Congress...gave the impression of...a confusing sum of disconnected local forces"-Samuel Lubell; "a league of disunited nations"- E.B.White; "a fragmented coalition"; "a split group"

さらに詳しく


言葉きんきら
読みきんきら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一目を引く趣味悪さの

(2)短時間の明るい点または閃光がある

(3)(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする

(4)(used especially of clothes) marked by conspicuous display

(5)having brief brilliant points or flashes of light

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クーキー
読みくーきー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に不規則なものの非公式な語あるいはスラング用語

(2)informal or slang terms for mentally irregular

(3)informal or slang terms for mentally irregular; "it used to drive my husband balmy"

さらに詳しく


言葉死すべき
読みしすべき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)死にさらされている

(2)subject to death

(3)subject to death; "mortal beings"

さらに詳しく


言葉シルキー
読みしるきー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑らかで、輝いている表面の反射光線を持つさま

(2)having a smooth, gleaming surface reflecting light

(3)having a smooth, gleaming surface reflecting light; "glossy auburn hair"; "satiny gardenia petals"; "sleek black fur"; "silken eyelashes"; "silky skin"; "a silklike fabric"; "slick seals and otters"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]