"あ"で始まる5文字の形容詞

"あ"で始まる5文字の形容詞 "あ"で始まる5文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉アカペラの
読みあかぺらの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)楽器の伴奏なしに歌われる

(2)sung without instrumental accompaniment; "they sang an a cappella Mass"

さらに詳しく


言葉あからさま
読みあからさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)すべてに開かれた、またはすべてを見る状態で

(4)open and observable

(5)not secret or hidden

さらに詳しく


言葉アクティブ
読みあくてぃぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な活動によって特徴づけられる

(2)characterized by energetic activity

(3)characterized by energetic activity; "an active toddler"; "active as a gazelle"; "an active man is a man of action"

さらに詳しく


言葉アクティヴ
読みあくてぃヴ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な活動によって特徴づけられる

(2)characterized by energetic activity

(3)characterized by energetic activity; "an active toddler"; "active as a gazelle"; "an active man is a man of action"

さらに詳しく


言葉開けはなし
読みあけはなし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで

(2)without undue constriction as from e.g. tenseness or inhibition; "the clarity and resonance of an open tone"; "her natural and open response"

さらに詳しく


言葉明けひろげ
読みあけひろげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで

(4)open and observable

(5)not secret or hidden

さらに詳しく


言葉開けひろげ
読みあけひろげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで

(4)not secret or hidden

(5)without undue constriction as from e.g. tenseness or inhibition

さらに詳しく


言葉あさましい
読みあさましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(2)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま

(3)非常に劣った品質または状態の

(4)道徳的に非難されるべき

(5)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"

さらに詳しく


言葉あつらえた
読みあつらえた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(衣類について)オーダーメイドの

(2)(of clothing) custom-made

さらに詳しく


言葉当てのない
読みあてのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あてもなく漂うさま

(2)aimlessly drifting

さらに詳しく


言葉あてはまる
読みあてはまる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的のための十分な基準を満たすさま

(2)meeting adequate standards for a purpose; "a fit subject for discussion"; "it is fit and proper that you be there"; "water fit to drink"; "fit for duty"; "do as you see fit to"

さらに詳しく


言葉当ても無い
読みあてもない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あてもなく漂うさま

(2)aimlessly drifting

さらに詳しく


言葉宛てられた
読みあてられた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(メールについて)送り先を指定された

(2)(of mail) marked with a destination; "I throw away all mail addressed to `resident'"

さらに詳しく


言葉あほらしい
読みあほらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷笑を誘う

(2)不条理な

(3)incongruous

(4)inviting ridicule

(5)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"

さらに詳しく


言葉阿呆らしい
読みあほらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷笑を誘う

(2)不条理な

(3)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"

さらに詳しく


言葉アポクリン
読みあぽくりん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(外分泌腺について)分泌細胞の一部が分泌物と共に放出される分泌を生産する

(2)(of exocrine glands) producing a secretion in which part of the secreting cell is released with the secretion; "mother's milk is one apocrine secretion"

さらに詳しく


言葉アミロイド
読みあみろいど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)澱粉に似た

(2)resembling starch

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉有り得べき
読みありうべき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有力だが、真実であるまたは実在的であるか、真実になる、あるいは実在的になることが確かでないさま

(2)可能性の中で存在する

(3)existing in possibility

(4)likely but not certain to be or become true or real; "a likely result"; "he foresaw a probable loss"

さらに詳しく


言葉有り得ない
読みありえない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)全くありそうもない

(2)生じることができない、達成されない、または対処されることができない

(3)totally unlikely

(4)not capable of occurring or being accomplished or dealt with

(5)not capable of occurring or being accomplished or dealt with; "an impossible dream"; "an impossible situation"

さらに詳しく


言葉ありがたい
読みありがたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)誠意を感じ、示す

(2)崇拝に値する

(3)安らぎか喜びを与えるさま

(4)奨励するか、承認するか、または喜ばせる

(5)喜びまたは満足感与えている、喜びを受ける、自由に与えられた

さらに詳しく


言葉在り来たり
読みありきたり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般的に出会った

(2)一般に認められた習慣と礼儀作法に従う

(3)特殊の区分、階級または地位がある

(4)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(5)完全に普通で注意をひかない

さらに詳しく


言葉ありのまま
読みありのまま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)そのまま。実際にあるとおり。偽りのない姿。

(2)隠蔽するために軟化する努力から解放する

(3)ありてい。

(4)free from any effort to soften to disguise; "the plain and unvarnished truth"; "the unvarnished candor of old people and children"

さらに詳しく


言葉有りのまま
読みありのまま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見るに明らかなさま

(2)plain to see; "undisguised curiosity"

さらに詳しく


言葉有りふれた
読みありふれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)酷使して馴染みすぎた

(2)余りに頻繁に繰り返される

(3)完全に普通で注意をひかない

(4)たいてい見つけられる

(5)overfamiliar through overuse

さらに詳しく


言葉有り触れた
読みありふれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)酷使して馴染みすぎた

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)たいてい見つけられる

(4)余りに頻繁に繰り返される

(5)found in the ordinary course of events

さらに詳しく


言葉アンフェア
読みあんふぇあ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非正義、不公平または詐欺で特徴的な

(2)フェアでない

(3)not fair

(4)marked by injustice or partiality or deception

(5)not fair; marked by injustice or partiality or deception; "used unfair methods"; "it was an unfair trial"; "took an unfair advantage"

さらに詳しく


言葉アンモラル
読みあんもらる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)倫理であるか道徳的な原則を厳守しないさま

(2)not adhering to ethical or moral principles; "base and unpatriotic motives"; "a base, degrading way of life"; "cheating is dishonorable"; "they considered colonialism immoral"; "unethical practices in handling public funds"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]